今月初めに耳の調子がおかしくなってから、ずっと治らないので
いつもとは違う耳鼻科に行ってきました。
そこは、怒られることで有名な医者。
でも、腕は良い、まるで神!と近所のママさんが言ってたので
怒られる覚悟で行きました。
んで、案の定、怒られました。
いろいろ言いたいことを言おうとしたら、
んなごと聞いでねっ(方言)
と一喝(笑)。
ちょっと襟ぐりの開いた服を着ていたら、それも注意されました。
首のあたりを冷やすな、ということらしいです。
若い女性(!)におしゃれをするなとは言わないけれど、するときは
ここぞという時だけにすればよろしい
だそうです。
そんな先生なんだけれども、耳の図を見せて詳しく説明してくれて
わかりやすかったです。
前の医者は、人柄は良いんだけれども、詳しく説明しないしやたらと
強い薬を出す先生でした。
で、今回わかった私の病名は、な~んと「メニエール病」。
頻度はまちまちだけど、発作を繰り返すんだそうな。
ということは、去年の「突発性難聴」も、じつは?
そんなこんなで、色々考えると気に病むので、気にしないで過ごすことに
しました。
それと、メニエール病の人、意外と多いそうですね。
原因は、過労やストレス。
疲れたときに、負荷がかかる体の部分が私の場合、耳なんだなあと
思いました。
そういえば、病み上がりなのに遠足の前日、夜中まで子供のリュックサックを
作っていたのがトリガーひいちゃったのかも。
引越しでヘトヘトだったときも、耳の調子ヘンだったし。
気をつけよう。
冷えとりの考え方からすると、もしかしたらこれは「めんげん」で医者の
薬を飲まないほうが良かったのかもしれないけれど、
行かないで悶々としていることが耐えられなかったので、
割り切って医者に通ってます。
靴下はずっと履いてます。
最近娘も率先して寝る時だけ履いてます。
健康が一番。
最新の画像[もっと見る]
気にしなくても、気になるんですよあんなの。
医者も色んな人がいるので、何が正しいのかわからないですねー
私も早く寝ろだとか、、、色々言われてましたね、、
しかし、私が耳おかしいなぁってやってた時って冷えとり知らなかったし、、、
まぁ結局手術するような事になってから冷えとりしましたしたけど、ひろぽんさん冷えとりも同時進行してくださいねー
是非是非!
ホント、耳がおかしいって常に気になります。
医者も万能ではないので、色んなのいますよね。
でもとりあえずは、今のじいちゃん先生を信じてみようかなと思ってます。
矛盾してますが、頑張って冷えとり同時進行しますわ!