めいけん(迷犬)シェーンとの道草こぼれ話

今まではHpのみ開設していましたが、このたび「迷犬との道草こぼれ話」のブログを開設しました。皆さん宜しくおねがいします

世界初の乗り物「DMV」と「阿波海南文化村」「大原松原」見物、四国周遊車中泊の旅 。

2024年05月19日 | 旅行
   3月30日、「道の駅・日和佐」で朝を迎え、
 徳島県・海陽町で白砂・青松100選に選ばれている
 大原松原にやって来ました 。
   雨あがりの晴天で、釣り人が海岸の右左に5人程いましたが
 誰も釣れてない様子 。 ジキングでブリ・ハマチの青物狙いとか 。
 「釣り日和なのですが、ままなりませんね~!」と言う事 。
  左は網代崎方面 。
  その後、ゴムタイヤと鉄の車輪を備え 道路と線路の両方を走る
 世界初の乗り物「DMV(デュアル・モード・ビークル)」 の
 発着場、「道の駅・宍喰温泉」へやって来ました 。

   鉄道車輪と道路用タイヤの切り替えは
 バスに乗車ままの状態で切り替え、
 車内のビデオ画面での視聴説明 。

      所要時間は30分程度、始発終点「阿波海南文化村」に到着 。
 海南町の歴史・文化を盛りあげ、魅力ある地域づくりを行う為の
 拠点として建てられた施設 。 
     博物館、工芸館、ホール、レストランとありますが、この日は
 春の祭り準備の為、リニユアール中 。 工芸館では焼き物造り、
 和紙造りの体験講座が行われていました 。
    館内のレストランで昼食後、竜馬と柑橘が描かれたDMVに乗り
 「道の駅・宍喰温泉」へ戻り物産館で物見 。
  その後、隣の「ホテル リビエラ・ししくい」立ち寄り温泉で
 入浴・夕食 後、 阿波踊りのお披露目が
 あるということで、見物 。
  海外からの宿泊客も多く初めて見る踊りに満足げ、 その後、
 車に戻り、ここ道の駅での車中泊の睡眠 。 
 明日へとつ・づ・く 。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雛の里・勝浦と坂本八幡宮、... | トップ | 高知城、ひろめ市場、坂本龍... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事