めいけん(迷犬)シェーンとの道草こぼれ話

今まではHpのみ開設していましたが、このたび「迷犬との道草こぼれ話」のブログを開設しました。皆さん宜しくおねがいします

洞爺湖、白鳥橋、地球岬、周遊 。  北海道周遊・車中泊の旅 。

2023年09月25日 | 旅行
         8月6日、道の駅「YOU・遊・もり」で 朝を迎え、
 洞爺湖へやって来ました 。 森林自然公園より中ノ島 。 
  洞爺湖、温泉街のホテル群 
 太平洋の湿った空気が流れ込みシベリア高気圧に
 冷やされ霧や雨が発生して居るのでしょう。
   伊達市の伊達歴史の杜へやって来ました 。
 大手門 。 仙台・青葉城の大手門 を
 偲び模せて造られたのでしょう 。 
  「伊達歴史文化ミュージアム」 
 明治政府より伊達邦成が有珠郡支配を命じられて
 開拓役所と支配所を設置し、宮城県より
 亘理伊達(わたりだて)氏(仙台藩主伊達氏の分家)が
 集団移住をしてきたことが伊達市の礎となっているとの事 。 
 ミユージアム内に展示されている。「黒漆五枚胴具足」

  伊達成実の具足 
  刀鍛冶工にはフランス人も見学に来ていました 。
 刀鍛冶工房、藍工房も体験中で、
 見学だけにし、カメラ撮影は遠慮しました。
 その後、室蘭市の「白鳥大橋展望台」へやって来ました 。
  室蘭港の「大黒島」
  白鳥橋を渡り「地球岬」へやって来ました 。
 晴れていれば丸みかかった水平線が見れるのでしょうが、残念 。

  霧で展望台の先は何も見えません 。
   その後 登別市の「アヨロ温泉」での入浴 。
「アヨロ」はアイヌ語和訳地名で、もともとの地名は
「クッタルシ」と言われ、これは 「イタドリ・群生する・所」と
  いう意味だそうで、 タデ科の多年生植物。別名は、スカンポ、
   タデ科の多年生植物等が群生する所だということらしいです。
 天気が良い時は展望デッキにて飲食が出来ます 。
カモメは霧で視界が悪いにも関わらず上空から魚を探しています 。
 入浴、食事後、今日の宿泊地、道の駅「ウトナイ湖」で車中泊 。
 明日へとつ・づ・く 。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 函館・五稜郭、大沼公園周遊 ... | トップ | 「苫小牧市・化学センター」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事