潮来ツーリングレポート

2009-07-15 07:00:00 | 日記

6月28日、行ってきました。6,7年振りの企画。
水郷、佐原、潮来巡り。

4月の日光ツーリング以来、このところ雨にたたられ
順延が続き久方ぶりのチャプターツーリングでした。

予報では後半は雲行きが怪しいのですが、チャプター仲間の
エンジン爆発未消化状態も頂点であり、前日の決行が決定。

集合場所の幕張PAには、集合時刻の1時間前よりかなりの
台数が集まっておりました。
(毎度のことで頭が下がります、です。ハイ。)
L1030610 L1030611
集金担当の重責の担当役員(千葉チャプターディレクターである
店長)が業務の都合で参加できず。
ピンチヒッターでメンバーの某女性ライダーT嬢の精力的なる
ご協力で集金等をしていただきました。かたじけない。
(さすが千葉チャプター、層が厚いっす!)
お蔭様で大好評のうち大変スムーズに集金完了。
L1030617 L1030615

幕張PAを後に、程なく大栄インター経由51号線を北上し、
佐原市内の乗船食事場所である出島屋さんに到着。
今回は順延、月末が重なり台数が少なく(33台ですが)
各交差点通過も意外とスムーズでした。
L1030620 L1030623
出島屋さんよりマイクロバスに乗り、4,5分で乗船場に
到着。
L1030627 L1030632

意外と小型の木造船2艘に分かれて乗船。
情緒があるのですが、何せ揺れます、傾きます。
皆さん、おっかなびっくり。
L1030635 L1030641
L1030643 L1030659

「おーい、静かに乗らないと傾くぞ。」
「靴は脱ぐって言われたろー。」
「手、足?顔は出さないでください。」
「救命ジャケットはどこだ?」
「太っているのは真ん中の後ろだ。」等。
小学生の遠足気分。
L1030672 L1030658

乗船出発後、佐原側水位と潮来側の水位が違うため
県境の調整運河内にてしばし湖上休憩タイム。
「パナマ運河もこんな感じですかねー。」
←規模がちがうのだ。

船外エンジンは、なんと懐かしいチーハツ製。
ご存知、その昔我が愛車であった50ccのトーハツ
ランペットが懐かしい。
当時はヤマハ、ホンダよりすぐれ50ccで100kmオーバー。
もちろん市販の混合ガソリンでした。
←知らないなぁ。

潮来水位に到達後、目的の加藤十二橋を船頭さんの
あやつる舟竿一本でのゆっくり走行、走水?
ムード満点です。
♪潮来花嫁さん♪の懐かしい歌も船頭さんのサービス。
←知らないってば。

下船後の記念写真もバッチリ。
L1030678
そして、出島屋さんで昼食タイム。
L1030689 L1030691
L1030693 L1030694 
女将さんのHDショットも決まりました。
L1030698_2
L1030700 L1030701

帰路は降雨の予報もあり第二目的の霞ヶ浦、北浦周遊
コースはカットし、一路圏央道へ。
この春新設の稲敷インター経由で常磐道守谷SAへ
向かいました。

無事守谷SAに全車到着、解散。
今回は、バス乗り、舟乗りと忙しい企画でした。
皆様大変お疲れ様でした。
(解散後、松戸、東京に入り降雨に少し遭遇しました。
皆様はいかがでしたか。)

次回7月は、秩父小鹿野方面です。
おいしい蕎麦とおいしい酸素が待ってますよ。
次回も多くの参加をお待ちしております。

PHOT&REPORT NUMAZIRI MONDONOSUKE

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エコフレンドリーミーティン... | トップ | 7月度 定例小鹿野ツーリング... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事