内閣府のワーキンググループが再集計して、日本のニート人口を52万人(2003年)から85万人(2002年)に修正したそうな。
なんでも今までは「家事手伝い」はニートに含めていなかったのを、「どうやら『家事手伝い』は勤労意欲が無く便宜上の肩書きとして利用しているだけのケースがほとんど」という理由でニート認定したからその分人数が増えたらしいです。
ニートの語源?であるNEETとは定義に違いがあるようですが、日本においては勤労意欲云々のくだりをみると「社会不適合者」の意味合いで使われてるケースのようですな。
つい先日も60歳の母親を金属バットで撲殺した25歳の息子のニュースが流れてました。
なんでも息子の仕事は新聞配達ですが、次第にさぼるようになったため、母親が息子の代わりに配達してたようです。
こんなニュースだと殺された母親の態度にも色々問題があったと容易に推測出来ますし、まぁ、なるべくしてなった結果といいますか、ニートの原因は結局子離れ出来ない親に大部分の原因があるんだなぁと再認識するわけですが。
日本人に限らず、人間ってのは何となく外来語を「カッコイイ!」と思うようです。
渋谷を闊歩してる若者のファッションを英語圏の人にみせると、怒るか笑うか恥ずかしがるかするらしいですね。
なんてもシャツやら帽子やらに書かれてる英単語や英文が意味不明だったりスラングだったり露骨な性的描写だったりするそうで。
そういえば外人が謎の漢字をありがたがっていたりしますからそれと同じですな。
書道をたしなむ人が外人に是非漢字を書いてくれと頼まれて、どんな漢字がいいのか聞いたら新聞広告かなにかの「虫歯」という字をお願いされたとか。
なんでもバランスが美しいそうで、国に帰ったら立派な額装にしたそうな。
結局ニートも横文字チックで何となくカッコイイと思ってるバカが多数なんでしょうから「寄生虫」とか「害虫」とかの呼び方に変えた方がいいとおもうんですけどね。
(Ex.暴走族 → 珍走団 への呼び名変更推奨中)
なんでも今までは「家事手伝い」はニートに含めていなかったのを、「どうやら『家事手伝い』は勤労意欲が無く便宜上の肩書きとして利用しているだけのケースがほとんど」という理由でニート認定したからその分人数が増えたらしいです。
ニートの語源?であるNEETとは定義に違いがあるようですが、日本においては勤労意欲云々のくだりをみると「社会不適合者」の意味合いで使われてるケースのようですな。
つい先日も60歳の母親を金属バットで撲殺した25歳の息子のニュースが流れてました。
なんでも息子の仕事は新聞配達ですが、次第にさぼるようになったため、母親が息子の代わりに配達してたようです。
こんなニュースだと殺された母親の態度にも色々問題があったと容易に推測出来ますし、まぁ、なるべくしてなった結果といいますか、ニートの原因は結局子離れ出来ない親に大部分の原因があるんだなぁと再認識するわけですが。
日本人に限らず、人間ってのは何となく外来語を「カッコイイ!」と思うようです。
渋谷を闊歩してる若者のファッションを英語圏の人にみせると、怒るか笑うか恥ずかしがるかするらしいですね。
なんてもシャツやら帽子やらに書かれてる英単語や英文が意味不明だったりスラングだったり露骨な性的描写だったりするそうで。
そういえば外人が謎の漢字をありがたがっていたりしますからそれと同じですな。
書道をたしなむ人が外人に是非漢字を書いてくれと頼まれて、どんな漢字がいいのか聞いたら新聞広告かなにかの「虫歯」という字をお願いされたとか。
なんでもバランスが美しいそうで、国に帰ったら立派な額装にしたそうな。
結局ニートも横文字チックで何となくカッコイイと思ってるバカが多数なんでしょうから「寄生虫」とか「害虫」とかの呼び方に変えた方がいいとおもうんですけどね。
(Ex.暴走族 → 珍走団 への呼び名変更推奨中)
ニートに関する記事を書きましたのでTBさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
正直、働かないで喰っていけるのなら、それはそれで構わないし、理想的だと思うわけですよ。
ただし、働かないで喰っていけるのが「今」だけでなくて「今後一生死ぬまで」っつうのが大前提なんですけど。
喰っていけないとなると、とたんに他人様に迷惑かけるのは目に見えてますからね。