2.6m(縮尺1/100)ラジコン宇宙戦艦ヤマト製作記(現在帆船模型に浮気中)

縮尺1/100(全長2650mm)の宇宙戦艦ヤマトを作っていく日記です。現在は帆船模型に浮気中

宇宙戦艦ヤマト 艦尾延長完了?

2016-11-29 07:46:38 | 宇宙戦艦ヤマト製作日記
てなわけで

休みの内に 艦尾の延長をしていたのですが
カメラを忘れて昨日は更新できませんでした^^;

そんなわけで気を取り直して行ってみましょう~
これが 延長部分になります~



思った以上にしょぼいですね・・・^^;
これで浮力が増すのか正直疑問になってきます・・・

そして船体に付けると・・・



こんな感じになります・・・
ますます 大丈夫なのかこれ???って感じです・・・・

真横から見るとこんな感じ・・・



まぁ 伸びていると言えば伸びてますね~
まずここを何色に塗るのか悩むくらいには・・・
艦尾ノズルと考えれば 全部グレーに・・・
しかし 船体と考えるならば ツートンに・・・
それだけでも悩ましいのに
色が付いてないせいもあるのでしょうが
結構 違和感を感じます・・・^^;;;;

ヤマトの船体の性質上 円柱という部分はないんですよねぇ~
必ず傾斜が付いて 極端に言えば円錐になっていますので
そこに いきなり円柱部分があるので かなりの違和感になります・・・・

何より・・・・ これで 浮力アップになるの???っていう
やってはみたけど残念な香りが・・・・

とりあえず本来なら FRPでコーティングとかするのですが
何となく やるだけ無駄というか 40mmでは足りない気もするので
バルサに直接スプレーして とりあえず防水処理っぽくだけしてみようかと思っています・・・

1/100ですから 実際には4m伸びてる計算になるんですけれどね~
実際に長門とかは8m位延長していたと思いましたけれど
あっちは 浮力アップではなく増速のためですしねぇ~
浮力を上げるにはバルジ増強なんですが・・・
まぁ これでどこまで変わるか見てみましょう・・・・
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇宙戦艦ヤマト 艦尾延長作... | トップ | とりあえず生きてますよ~ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (銀グロシーマ)
2016-11-30 21:53:01
う~~ん…ノズルカバー付近の形状と船体の形状を
比べてみるに、いっそノズルカバー部分としての延長が妥当ですかねぇ…
現状、この状態だと確かに、緋天さんの言う通り違和感が凄い(笑)
でも、そんなものフルスクラッチモデルの代償。
まじまじと何時間も見続ける物じゃない(あくまで自分ら閲覧者視点です…)ので、割り切って浮力向上の為の礎となっていただきましょうw どれだけ浮力が確保できるかも重要ですが…。
Unknown (緋天)
2016-12-06 07:50:31
>銀グロシーマさん
そうなんですよねぇ~悩ましいところでして・・・

色付ければ少しはましかと思うんですけれどね~

どれだけの浮力が稼げるかが大問題ではあります;;
Unknown (銀グロシーマ)
2016-12-06 22:24:21
どう転ぶにせよ、ブログを知る前と違って、克明にヤマトの改修や色々な事柄が知れるので、自分は何が起きても満足ですw

えらっそうにグダグダと知識にもならないことをくっちゃべってしまってますが許してください;w;ノ

自分は、とりあえずひと段落ついたので、やるやる詐欺だった2号艦大和の作成にやっと着手できそうです…
今月も開かれるか分かりませんが、走航会までに
RC船体だけでも試作出来たらな、と意気込んでいこうと思ってます!共に頑張りましょう!
Unknown (緋天)
2017-01-10 07:48:42
>銀グロシーマさん
あぅ・・・ 明けましておめでとうございます
去年に書き込み頂いているとはつゆ知らず・・・

なるほど~
確かにyoutubeの更新は遅いですからね~私^^;

とりあえず 今年もお互いがんばっていきましょ~^^

コメントを投稿

宇宙戦艦ヤマト製作日記」カテゴリの最新記事