TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

テニスコート作り(23)(3223)

2022-10-01 00:22:57 | テニスコート作り
今朝は、朝ドラの最終回を見て、その後ゴミを出しに。
すると、蝶のツマグロヒョウモンが飛んでいました。この蝶、とっても綺麗で好きです。
実は、小学生の頃、昆虫少年で、夏休みになると、毎日、網持って蝶を追いかけていました。

この蝶、昔は、南の方にしかいなくて、関東では見られないものでしたが、温暖化の影響で、
関東でも越冬できるようになったため、最近はよく見ます。幼虫は、スミレの葉っぱを食い尽くして
しまいますが、そのままにしています。


※以下は過去のお話です。

●2019年6/11
前日の豪雨で、コートが…。



ネットより手前半分が釣り堀のような状態に!!!
大変です。大ショック!!!!



一難去ってまた一難。

一番最初にユンボで80センチ掘って、砕石を大中小と60センチほど置いて、その上にコートの土を置くつもりでしたが
筑波山の北から砕石を半年かけて運び、その後、市の環境保全課のお達しのため、全て戻し、
近くの砕石を買ってきて置いて、その上に最終的な岩瀬砂を置きましたが、
周りの土地より20〜30センチは低い状態。そりゃあ、豪雨で池になりますわ。よく考えれば。


落ち込んでいても仕方ないので、考える。
テレビでやっている「池の水を抜く大作戦」の水を抜くポンプって?
調べると、電化製品らしく、ホームセンターで買えると。

さっそく。




安いのを買って試す。(これも後からわかるのだが、安いものはすぐ壊れる!)



ポンプで水をコート外へ。




少し、池が小さくなってきたら、川中島が現れる。


池のでき方のおかげで、コートのどこが高くて、どこが低いのかよくわかる。

あまりに時間がかかるので、川中島の土を、釘のトンボで掘る。
水が引いたら、低いところへ、のつもり。
しかし、ポンプが弱い。水除去に時間かかりすぎ。結局、水無くなるのに半日かかる。
(ポンプ安いの買ったので、排出量というかスピードも遅い!)

そして、その後コート整備。

やれやれ、これは、最近、熱帯地方並みの豪雨を伴う日本の梅雨を、一体乗り切れるのか????


続く…。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスコート作り(22)(3222)

2022-09-28 01:10:15 | テニスコート作り
今日は賛否両論、国葬が行われましたね。
気持ち、16号線が渋滞していたような…。
昼間暑かったですが、15時くらいから急に涼しくなり、幼稚園クラスにはとてもいい気候でした。


※以下、過去のお話です。


●2019年5/24

↑岩瀬砂を入れて、大雑把に均して平らにしてありましたが、
親切な運動場施工会社さんの社長さんに、鋼材を四角く溶接したもの(呼び方わかりません、何ていうのかな?)
をお借りして、ローラーの後ろにロープで括りつけて、引っ張る。
引っ張る、引っ張る。1日じゅう引っ張る。

●2019年5/26
この日もずっと同じ作業。
●2019年5/27
この日も…。

これで数時間やったら平らになると聞いたんだけど、基本的に、その前の均しがダメだったんだな〜なんだか平らにならない。





↑パッと見、平らに見えるのですが、コート全体で見ると、波うっている。

う〜ん、どうしたものか?

●2019年5/30
熊本からバンダナさんが、たまたま仕事で千葉へ。
この新しい土を入れての記念すべき初打ちは、バンダナさんでした!!!



(ラインは引いてません)

コートが波打っているせいで、なんか、コート見ているだけで、乗り物酔いしたようなクラクラした感じになる。

この日、昔野球少年だったというバンダナさんに、釘が出ているトンボなるもののお話を聞く。
初耳だ。
表面が硬く固まっているグランドだけど、大きく見ると波打っているようなグランドは、釘の飛び出たトンボで、
盛り上がっているところを削って平らにするという。

ほお〜〜〜〜。
知らなかった。

●2019年5/31

↑翌日さっそく作ってみる。


少し、地面削ったあと、わかりますか??

●2019年6/1
初めてラインを引いてみる。
コートの友(テニスのルールブックです)にやり方が書いてありますが、一人でやるのは至難の技。
苦労しました。メジャーがピンと晴れないから大変。強風だと、もう泣けてきます。






●2019年6/3

照明も延長コードでクラブハウスから引っ張ってきて点灯。
無事練習する。コートの表面は硬い、ボールは弾む。
前回入れて失敗した土よりは、天国のように最高だ。
あとは、波打つコートを釘のトンボで平らにする??すごい重労働だぞ、やれやれ。


続く…。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスコート作り(21)(3219)

2022-09-22 23:59:09 | テニスコート作り
東レPPO。今日は大坂さんの試合があったのですが、残念ながら体調不良のため棄権。
プレーしたかった大坂さんも、プレーを楽しみにしていた観客のみなさんも残念でした。

今日は、夕方雨予報だったのですが、予報変わって最後までできました。
3連休に来る台風が心配です。


※下記は過去のお話です。


●2019年5/10

電設やさんが、照明を設置しに来る日です。
当初、古い知り合いから頂いた、昔ながらの水銀燈を10個持っていたので、それを付けようか、それともLEDにしようか迷いました。

水銀燈というのは、古いテニスコートで昔よく見かけた、太い電柱の上の方の高〜いところに
付いている、丸くて大きなライトです。間違って点灯している時、オフのスイッチ押しちゃうと、20分くらい明るくならなくて
練習している人たちに迷惑かけちゃう、あれです。

水銀燈の横にセットで付いている安定器というのも持ってるので、LEDを新しく買って(LED6個で13万円なり)
取り付けるのと、どっちが経済的にいいのか??

電設屋さんに相談すると、どちらにしても、取り付け代のトータルはちょうど同じくらいとのこと。
そうしたら、その後の電気代が、LEDの方が安いという事なので、結局LEDに決定しました。

この1ヶ月か後、LEDの電気代の安さに驚愕する事を、この時はまだ知らない…。



先日、死にそうになりながら立てたポールには、高所作業車で。


三角の単管パイプタワーには、はしごで。


山梨のINOテニスクラブから頂いてきた配電盤も取り付けます。


そして、6個のLEDがつきました。











ライトつけるテストしてみました。


実は、照明取り付けが先で、道の電線から、配電盤のポールまで電線を引き込む東電さんにやってもらう工事は後。

だから、照明つけてレッスンは、まだまだ先…と思っていたのですが。
電設屋さんが
「クラブハウスからコード引っ張ってくれば、毎晩照明つけられますよ」と言われる。
(実は親切な電設屋さんが、東電の引き込み工事まで、特別にコンセント繋げることができるようにしてくれたんです)

なんと、びっくり。
夜来て、普通の電気コード繋げてみる。






なんて素敵でしょう!!
あとは、コートの表面がまだまだボコボコなので、もう少し平らにしなきゃ。あと、周りのフェンスも。


続く…。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスコート作り(20)(3215)

2022-09-17 00:00:05 | テニスコート作り
うちの2匹の猫達です。毎日、楽しませてくれます!!!

ウズベキスタン、タシュケントで行われているデ杯日本ーウズベキスタンは、初日1勝1敗のようですね。

明日の東レPPOの予選は、ものすごく小さい頃から知っている選手達がたくさんいて、なんか、特別な感じがします。
見に行けそうにないけど。



※以下は過去のお話です。


話は少し戻りまして…
テニスコートを作るのに、何かと相談にのってもらっている知り合いの方から電話がありまして…
『物置きいりますか??結構でっかいやつです』
『ぜひ欲しいです』
という事で

千葉市美浜区のある場所で待ち合わせ。
現地で現物を見せてもらい解体して持ち帰る相談をさせていただく。


●2019年1/21
作戦決行。若い2人に手伝ってもらって、解体作業です。








結構錆びたりしていて、解体に苦労しましたが、ようやく終わり、トラックに載せて移動。この日はクラブにおろして終了。

●2021年2/27
今度は物置き組み立て作戦。一人で黙々と頑張りました。
難しいパズルのような感じです。




●2021年3/1
ようやく完成です〜〜。いずれはDIYで窓なんかを取り付けたいな〜〜と思っています。
そんな事できるのかな??




続く…。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスコート作り(19)(3213)

2022-09-15 23:09:00 | テニスコート作り
ボールをしまう倉庫の前のシュウメイギク。この土地を借りて、コート作る前からある株です。
毎年、秋、楽しませてくれます。いつかピンクのも植えたいな。


※以下は過去のお話です。


●2019年4/27

千葉市のグラウンド施工会社さんから購入の岩瀬砂が届く日です。
早朝搬入開始ですが、あいにくの雨。でも決行しました。

10tダンプがたくさんやってきます。





しかし10tダンプは本当に大きい!!!
コートへ降りるスロープが少し狭すぎたので、大急ぎでスコップで広げました。




7山あります。70tなり。10tダンプ1杯55000円なり。


●2019年4/30

ユンボレンタルして、70tの土が7つの山になっているのを広げる作業です。

↑右はじにユンボ写ってます。







だいぶ広がりました。
この作業、大変なんですが、ユンボで広げるのって実はすごい楽しいんですよ。時間忘れて、ず〜〜〜〜っとやってられます。

ユンボでの大雑把な広げ作業は終わり。
ここからトンボで水平を作っていきます〜〜〜。


続く…。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスコート作り(18)(3212)

2022-09-14 22:55:03 | テニスコート作り
テニスコートの横の雑草の中にポツンと生えているクワガタソウ。
実は、密かにこの花好きなので、刈らずに残してあることを、誰も知らない…。

※以下は過去のお話です。

●2019年4/17
電設屋さんに注文していた7mと6mのポールが届く。



●2019年4/21
低い方の電柱を一人で立てる。縦40cm横40cm深さ40cmでコンクリートで固めればいいと電設屋さんに言われたのでやってみる。
結構大変だった。電設屋さんに立ててもらうと4万円かかるという事で、自分で2本立てれば8万円の経費削減!!!


この細くて低い方のポールには、東京電力からの電線がきて、配電盤をつけて、照明のスイッチとなります。




●2019年4/23
レッスンの後、高い方の電柱を一人で立てる。電設屋さんには、立てるときは3人くらいいないと無理ですよと言われていたのだが、
一人でできるか試してみた。

まず40cm×40cm深さ40cmの穴を掘る。



この写真の四角い穴の横の土の山に注目!、これが後から命を助けてくれる事に…。

そしてその底の中心にポールを約1m埋める丸い穴を掘る。
そしたら、そこにポールを刺して、コンクリートを流す作戦。

ところが…

失敗した。重さに耐えられなくて、ポールが落下してきて、危なく大腿骨をやられる(骨折?)ところだったが、奇跡的に助かる。
穴を掘って出てきた土のおかげで助かったが、本当に危なかった。神様ありがとう。



ちょっと作戦を変え、ポールが落下しない方法はないかとよ〜く考える。
いい事を思いついたので、その方法をとったら成功した。






こちらの太い方のポールには、照明を2機つける予定。


続く。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスコート作り(17)(3211)

2022-09-12 21:50:40 | テニスコート作り
9月に入り、だいぶ暑さが和らいできた千葉です。
季節外れのアジサイが咲いてきました。


※以下は、過去のお話です。


●2019年4/18

早起きして、筑波のダンプレンタル屋さんへ。
先日、故障して動かなくなったダンプに積んである土を取りに行くため。

壊れたダンプに載せてあった土はオートマのダンプに積んでくれてあったが、(ユンボでのせてくれたのかな〜?ありがたい)
のりきらない分の土もたくさんあった。壊れたダンプの上と、その下の地面に。


オートマのダンプ無料で貸してくれるので、千葉のコートへまず、一往復目。

コートに着いたが、なぜかダンプアップしない(土が下ろせない)。
レンタル屋さんに問い合わせたが原因がわからない。


仕方ないので、スコップで半分(2t)下ろしてみた。そしたら、ダンプアップしました!!
汗だくになる。





筑波のレンタル屋さんへ戻り(片道2時間)、持ってきたフレスコバッグ(土を1t入れられる、トン袋と言われるもの)
に人力でスコップで土を詰め込む。レッスンあるため14:30で終わりにする。


壊れたダンプの修理代は、かからないと言われていたのだが、やはり5万払えと言われる。
向こうの言い分は、過積載のせいでクラッチが焼き切れたとのこと。
そういえば、土を土屋さんに載せてもらう時に、過積載にはならないようにと思っていたが、そもそも
どのくらい載せたら過積載なのかすら、全く知らないし、運転している時、焦げ臭い匂いがした。そっか、そういうことか。

でも、なんとか3万に負けてもらう。

フレスコバッグを残して、帰る(自家用車なので、運搬できません)


●2019年4/19
昨日、無料で借りて千葉へ1往復したオートマのダンプ、なんと、パンクしていたということで、
修理代を請求される。


結局、4tダンプで、4tダンプ×2台×2往復の、16t分の土を半額で手に入れる作戦は見事に失敗。
結局、修理代で膨れ上がったため倍の金額になってしまった。

人生こんなもんか。




コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスコート作り(16)(3210)

2022-09-11 21:52:26 | テニスコート作り
今夜の紅茶は、ハニーブッシュ。
南アフリカ原産のハーブから作るハーブティーだそうです。
ほのかにハチミツの香り、そして何も入れなくてもなんだかほんの少し甘い。
健康にもとてもいいそうです、初めて飲みましたが、気に入りました。


さてコート作り。

※以下は過去のお話です。

●2019年4/16
朝5:00に家を出発、つくばへ。つくば在住のテニスの知り合いKさんの家に車を置かせていただき、近くのレンタル会社さんで4tダンプを2台借りて
桜川市へ岩瀬砂を取りにいく。

実は、あちこちからサンプルの土を取り寄せて、決定したのは筑波山の北で採取される「岩瀬砂」という土。
千葉市の運動場を施工する会社さんから、この土を買う事を決めたのですが、運搬代がとても高い。
そこで、できる限り自分でダンプを借りて運べば、料金がだいぶ安くなるので、今日はその作戦を決行しているというわけです。
4tダンプ2台で2往復して16tを今日運ぶ予定です。



現地で土を受け取り、千葉へ向かう。





フラワーパークの近くで木全のダンプが動かなくなる。
仕方ないので、Kさんには先に千葉へ向かってもらい、レンタル屋さんに連絡。
1.5h待って、修理屋さんのお兄さんが到着、修理してもらい、動くようになったので、再出発。

ところが、栄橋の手前で再び動かなくなる。この時14:00pm。

また、レンタカー会社に連絡、ここから3h待つ・

17:00にレンタル会社の人が巨大なユニックと一緒に現れる。


そこからダンプをユニックに載せるのに2h。
結局、その場所に5hずっといた。






そのあと、レンタル会社の人にKさんの家まで乗せてもらう。


木全は1往復もできず(Kさんは2往復してくれました)。



最悪の1日だ。心が折れる。


今日の木全が使ったダンプのレンタル料金は返してくれる事になった、そして次の木曜日に無料で他のダンプで土を
クラブまで運んでいいということになった、とても良心的でホッとした。


とても疲れた1日でした。


続く…。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスコート作り(15)(3209)

2022-09-11 00:03:35 | テニスコート作り
※この記事は過去の事を書いています。

●2019年2月

ナイター照明を取り付けるために、コートの四隅に単管パイプで作った三角柱のタワー。
ただ地面深くに単管パイプで埋めてあるだけだったので、安定させるためにコンクリートで固めることにしました。


まず、直径30センチくらいの塩ビ管を買ってきて高さ60センチに切ります。縦にも切り込みを入れました。


タワーの3本の足元を掘って


その穴の中に置いたら、ガムテープで切り込み入れたところを繋いで


周りに土を入れ戻します


あとはコンクリートを流し込んで


完成です。




ほんの少しですが、安心になりました。
3×4で12箇所もやったので、結構大変でした。


次回、またまた大変な事件が!!…に続く。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスコート作り(14)(3207)

2022-09-09 23:19:47 | テニスコート作り
※この記事は過去の事を書いています。


●2019年3月
固まらない土と格闘する(土の除去)間に、新しく入れる固まる土を探さなくてはいけません。
相談に乗ってくれた株式会社ハイクレーさんの話によると、この会社で扱っている山砂の真砂土は茨城県の筑波山の北側で採取されたもので、
固まるけれど、この土自体を売ることは出来ないとのこと。

そこで、関東にある、あらゆる土建屋さんや土を扱っている業者を探してリストを作り、片っ端から当たって行く。

・真砂土を扱っているか?

・その土はどこで採取されたものか?

・その土を購入するとしたら、値段、運搬費はいくらかかるか?

・サンプルを送ってもらうことはできるか?


そして、サンプルが届くと、ガラス瓶に入れて、そこに水を入れて、フタを開けたままにして数日放置。
カチカチに固まるのか全ての土で実験。







ちなみに、うちのコートのモデルとなった、福岡、山田コートさんの土は、乾いたらカチンコチンに固まります。



沢山の土を実験した結果、値段、運搬費も考慮に入れ、購入する土が決定しました。

千葉市内のグランド施工会社さんの紹介で、筑波山の北側で採取されている真砂土です。



続く。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする