髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

5/6 卓球 北見大会(花まつり)

2024-05-14 08:13:13 | 卓球生活
北見で開催された大会です
こんかいは小学生は小学生の部で固定した形で出場

オホーツク方面の大会は初でした。
そしてこちらの大会を案内してくれたのも、日頃から我が家を気にかけてくれている方からで、さらにダブルスの手配もしてくれていました
同じ6年生で、普段は大人と練習している上手な選手。
まずはダブルスから

所詮から強い
まぁシングルスにむけての打球感は備わったかな
一緒に組んだ選手は3月に初めてしゃべった程度なのに2人とも仲良く楽しく試合をしていた印象でした

次はシングルス。
網走の選手との初戦。
未知です
まず、サーブで崩すのと、フォアとバックハンドのどちらが苦手か見切る1セット目。
こちらも未知ですが、むこうも未知。1セット目は圧倒的に取ったものの、未知あるあるの2セット目から化けるスタイルか?

2セット目は今まで教わった攻撃パターンを、ミスをしてもいいからやりきる。
これもハマって3セット目へ。

次の対戦を意識して、サーブや攻撃パターンなど色々試しながらの勝利となり1回戦勝利🏅

2回戦目は1つ下で2年ぐらい前から仲良くなった選手です。
1つ下の代でトップ10には入るだろう選手。試合だけど仲がいいとなぜかお互いにニヤニヤしながらの展開へ。
お互い全力を出し切れたいい試合でした

このあと、こちらの親御さんから「今度うちのチームで一緒に練習しませんか?」とお誘いを受け、あちらとこちらのチームの代表にお願いしたトコロ、okをもらい、また1つ練習ができる環境が増えました

3回戦目は1つ下の最強Nくん!
以前、美幌の大会で世話になったのと、日頃からフォートナイトをやる仲です。
結果3-1で負け
スコアも僅差ではあったものの、このレベルの選手との2点、3点差を埋めるのはかなりの至難。

結果ベスト8になり表彰と景品があってラッキー

今回の花まつりのトーナメント表にはたくさんの協賛している企業があり、北見に愛されている大会なんだなぁと感じました。
中学生の部にも釧路の強い選手が来ていて、これまた新鮮な感じで観戦できました。
来年は中学の部で出場となりますが、この大会の中学生はレベルが高すぎる