髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

5/3釧路卓球会長杯(個人戦)

2024-05-07 15:58:10 | 卓球生活
中学の部の総勢108名で行われたシングルス
個人戦1発目は2年前に1セットとれて大満足だった選手と
なぜそんな選手と1回戦目で??と、今日は早々にチームメイトの応援にまわるのかなぁと
だがしかし、圧勝し3-0
あれだけあった差を埋めて、さらに先へと行った息子の日々の頑張りだと思いました。
それと同時に、圧勝できた選手でも2年後にはどう変わるか不安にもなった試合でした
2回戦目は内側のシードの選手と。
今回の会長杯のテーマは5/18に行われるホカバの試合に向けて
今までやってきた事を出してみる。
要するに、負けない為に消極的なプレーで球を置きに行くよりも
勝つ為の試合運びにしようとしました。
自分からチャレンジして失点しても、それはヨシ
無事に3回戦へ。
次の選手は釧路の中学で強いチームでその中でも2・3番目の実力者。
息子も日頃から彼の成績を知っているだけに不安な立ち上がり
自分の得意な所で得点をして、気持ちを落ちつかせながら肩の力をぬきつつも最後はしっかりと打ち抜くスタイルで勝利!
4回戦へ。
なにやら息子と仲がよく、真剣勝負で、負けている状況でも笑顔でいる選手。息子にも見習って欲しい選手でもあり息子が好きなタイプの選手です。なので実力の100%が出せる状況となり、息子らしいプレーで勝てる運びとなりました。
次の選手に勝てばベスト4
ツルツルじゃなくてイボイボしたラバーをつけた選手。
簡単に言うとやりづらいタイプ。
そのやりづらさからか、我慢せずに打ってはいけない所で打ち抜こうとする悪いパターンで、どうしたら攻略できるか考える前に2セットを取られて負けパターンの流れがきてしまいました。
息子曰く「回転がわかんないからどう返していいわかんない」
卓球素人の自分は「じゃぁ、わかんなくてもこれで返したら点数とられた以外のラケットの使い方したら?」
3セット目はとにかく1球ずつ考えてやっている印象でなんとか1セットをとり2-1となりました。
4セット目は息子が慣れてきたのと、追いつかれた相手の焦りがマッチして2-2。
5セット目は勢いに乗る息子と、さっきまで冷静だった選手が急に投げやりなスマッシュを!
うちの子もよくある事なんですが、この時点で勝負は決まりますよね
今まで何試合も投げやりスマッシュをする息子なんで、いい鏡だと思ってもらえたらなぁと感じました。
見事にベスト4入りをはたして準決勝!
釧路管内でかなりの実力のある選手で、とにかく自分の力を出し切ろう!今のターゲットはこの選手ではなくホカバの為にが、テーマの大会だったので、勝ち負けよりも自分で自信が持てる戦いを探す展開となりました。
結果は3-1で負けましたが、押されている状況で受け身になる場面が多々ある中でも、押し返す為に積極的な姿も見れました。
今回はホカバに向けての試合だった為、本来我が家の一番の目標の「勝っても負けても、次また試合をするのが嫌だなぁ」と植え付ける作戦は遂行できませんでしたがそれは次回