
ghostriderさんの心強いコメントを頂戴したので、引き続きVersionⅡで遊ばさせていただきま~す(^^ゞ
Specも外見も初代とほとんど変わらないのだが、フォグランプのところにSTiのカバーが付いているのと、リアウィング形状が若干異なる。
ジャンプっ!
ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ
追記:ghostrider解説員のコメント
と言うことで実車解説(笑) (ghostrider) |
![]() |
2005-07-06 01:33:22 |
![]() |
インプレッサがGC8Cにマイナーチェンジされたのに併せて発売されたのが、この2代目STiバージョンたるSTiII。 エンジンは先代同様RAのそれをベースにSTiスペシャルチューンを施され、ノーマルWRXの15馬力アップとなる275馬力を発生。ちなみに、STiIIまでのSTiバージョンのエンジンは手組みらしい。 シャシーは基本的にノーマルWRXと同じだが、サスは専用の強化品がおごられている。また、ホイールサイズアップに伴いブレーキもサイズアップしている。 リアウィングもノーマルよりやや高い、ちゃんとダウンフォースを発生するモノに換装されているが、初代STiほど派手ではない。一方、フロントバンパーのフォグランプ取り付け部は、ラリーカーと同形状のフタが取り付けられ、ラリーカーっぽい外観となっている。後のマイナーチェンジと、WRCのWRカーレギュレーション導入の関係で、このSTiIIが最も外観的にワークスラリーカーに近い(22Bを除く)インプレッサとなっている。 このSTiIIから、競技仕様のRAベースの仕様が追加され、そちらはクロスミッションや機械式デフなどを備える一方、快適装備をオミットされた軽量バージョンとなっている。このRA-STiにはラリーカーのそれを彷彿とさせるルーフベンチレーターが標準装備されているが、実はこのルーフベンチレーター、同社のトラック(サンバー?)からの流用パーツだという爆笑エピソードもある。 WRCでダブルタイトルを決めた95年、このRA-STiをベースにした限定仕様「Vリミテッド」が発売された。これはRA-STiをベースに快適装備(パワーウィンドーやエアコン)を再搭載し、ボディカラーをワークスラリーカーと同じ555カラー(当時はメタリックではなく「ナス紺」)に塗装した仕様で、しかもラリーカーレプリカに仕立てるためのステッカー一式もメーカー純正オプションで用意されていた。ワタシの友人がかつて乗っていて、ワタシに売りつけようとしていたのがまさにこのクルマだと言うのは、ウチの妄想コンテンツに書いたとおり(苦笑) その乗り味は、ボクサーエンジンによる重心の低さから来る、スタビリティとサスのストロークをうまく使った独特のモノ(もともと重心が低いので、サスストロークを多めに取っていても安定性が確保できる)で、初めてこのクルマに乗ったワタシが、甲子園浜のグラベルでドリフトを決められるほど(笑)楽しいクルマでした。 …やっぱりあの時買っとくんだった(苦笑) |
追記:J室岡解説員のコメント
Unknown (J室岡) |
![]() |
2005-07-08 23:53:10 |
![]() |
おおっ、前回よりも増して派手なドライビングになっておりますね。ドライバーはやっぱりC・マクレー? 横転しないのが不思議な横っ飛びジャンプです。 <補助説明> と言いつつ、ghostriderさんの説明で充分でしょう。 95年8月にデビューしたSTiⅡは基本的にスペックは初代STiタイプRAとは変わりません。 しかしSTiⅡではWRXとタイプRA以外に、新たにワゴンSTiをラインナップに追加したのが特徴でした。 また、STiバージョン555というワークスレプリカ仕様をセダンが500台、ワゴン100台で限定生産していました(ナス紺のものです) 現在でもインプの特徴となっているゴールドホイールもこのSTiⅡからであり、これら足回りの改良が高速コーナーでのモタつきを改善しました。 (私の知人はこのインプSTiⅡのフルエアロ車に乗っております) ラリーシーンにおいては反則トヨタのポイント剥奪と波乱含みな95年シーズンのダブルタイトルを獲得します。 ドライバーズタイトルを獲得したC・マクレーは、その年のカタルニアで「サインツに譲れ」とチームオーダーを出され、怒りを露にしていました。 (サインツの優勝インタビュー時、裏でマクレーはトランスポーターの荷台に蹴りを入れていました) 最終戦はスバルのサインツとマクレーの一騎打ちです。 ここで鬼神の走りを見せたC・マクレーがサインツを引き離し、見事に優勝。 それはチームオーダーが出されたカタルニアの翌戦でもありました。 |
早々の解説さんきゅ~です(= ̄▽ ̄=)V
Ⅱも手組みエンジンやったんですね。
やっぱりナス紺色のVリミテッドは買っておくべきでしたね(笑)
今やお宝ですぞ。
手組みエンジンなんっスか。w(゜゜)w
いんぷ買っとけばよかったでしょ。(^ー^; HiroshiSさん
例のタグ
入手しまひた。(^ー^)
今晩いじってみまつ。