【静電気を除去。水性Ag-powerコーティング】で頑張るおじさん!

ラジエーター水、オイル、燃料、空気、電気、ガスは流れてますか?

【昭和の板金屋(メタルワークス)さんの技術ですね~懐かしいな~】こんな鈑金ありえないと、よく言われます。でも出来るんですよ。

2018年05月25日 00時16分20秒 | 板金加工・修理、事故修理・修正!!

こんな鈑金ありえないと、よく言われます。でも出来るんですよ。


福岡でも現場で叩かれている板金屋さんは少ない。

以前、一緒に仕事させて頂きあらゆる作業を目の前で見せてくれた

ゴンちゃんの技術が思い出されます。


バックりまがったドアを絞り込む時の凄さは忘れません。

また事故でぐちゃぐちゃになったボンネットなんかを

暇な時遊びで見せてもらったんです。


あ~ぁ袋は、面倒なんよ良いながら何ら面倒に見えない

作業が思い出されます。


嫌な仕事は何?

そう聞いたら、昭和のビートルのリヤフェンダーの板金と

miniクーパー(昭和)の事故車に板金!

修理で面倒なんがゲレンデっと言ってました・・・・・とさ!!


一部ではありますがカテゴリーで

2010年10月7日を御覧下さい!

https://blog.goo.ne.jp/hikarishokubai-2009/e/d7343e77b322993e8674dcc6e1cb51c2

絞り作業を行った丸い焼き印が残ってます!!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿