BMW_E32とBMW_E30の放浪記

愛人“BMW”ならぬ、“愛車”BMWとの日々を様々な視点から綴る見聞録として!
…行けるだろうか?

見つけたヨ …ひと足早く!

2007-02-27 20:58:34 | 花&植物
…“カタクリ”の葉、解りますか?

日曜日、秩父の“里”で発見した…、カタクリです。
ユリ科カタクリ属の多年草。 未だ、小さな“葉”だけですが…。
画像の投稿は、今シーズンの第1号ではないでしょうか?

カタクリは種が落ちてから花を付けるのに7~8年の年月を要します。
地表付近の温度が13度以上にならないと発芽しません。
葉にある帯紫色の模様が何となく“癒し”を与えてくれますネ!

学名は、Erythronium japonicum。
エライオソームという物質が蟻を惹き付けます。
球根は地中30cm位のトコロにありますが、掘って持ち帰っても無駄ですヨ!

…“環境”に適さないトコロでは咲いてくれませんから !!


時間に余裕がありますから…、今夜は特別にカキコします。
…同じトコロに、“落ち葉の布団”から顔を出してるセツブンソウも咲いてます。
仲良くみッつ! 寄り添うように…、明るく元気に目を覚ましてます !!

“素朴”が大好きです。
艶やかな花卉に咲く花よりも、人知れずヒッソリと咲く花が好き!
造られた“園”に咲く花よりも、自然の“庭”に咲く“山野草”が大好きデス !!

…“ひげオヤジ”の生き方に似てるからかなァ~?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (あけびー)
2007-02-28 21:43:46
“カタクリ”の葉・・・。
小さいから、見つけるの大変ですよね。
花をつけるのに、そんなに長い年月がかかるなんて、
生命力はすごいですね。
それまでに、だめになっちゃうこともあるんでしょうか。

“セツブンソウ”の可憐な花・・・。
落ち葉の間から、だんだん春が近づいているでしょ。
ガンバって咲いてるよって言っているかのよう。

“ひげオヤジ”さんの生き方とは・・・、
どうなんだろう似てるの
…ですね! (ひげオヤジ)
2007-02-28 22:21:23
カタクリは鹿の好物。途中で食べられちゃうコト多いみたい!

仕事柄、多くの人との会いが有りますが…。ホントは“独り”が好きですネ!…気ままに“放浪”してみたいです !!
都会より田舎。人混みより静かなトコロ。…現実からの“逃避行”なのかな?

山野草の力強さと素朴さを眺めていると…、心安まるこの頃です

コメントを投稿