先週の金曜日に旅より帰ってまいりました・・・
その後、いろいろ忙しくしていたらアップするのもおっくうに
やっとこさ落ち着いてアップと相成りました~
と・・・アップの前に・・・とりあえず・・・お祝いをと・・・
総訪問者数が・・・
なんと!!20000IPを突破しているではありませんか~♪
教えてもらうまで・・・知らなかった・・・
これも普段から皆さんのご愛顧があってこその事・・・
これからもよろしくお願いします
では・・・本題に戻りましょうか・・・
昨日テレビのニュースでもやっていた紅葉真っ盛りの黒部渓谷へ
初日の目的地「宇奈月温泉」へは関越道、上信越道、北陸道を乗り継いで片道4~5時間の道のり
現地に着いたのは7時過ぎ。
車をホテルに置かせてもらってトロッコ列車に乗るにしても雨も降っているし、あまりにも早すぎるだろぉ~・・・
という事でマックを食べに行ったのが悪かった
ホンの1時間ほどでトロッコ列車乗り場の駐車場は観光バスなどで満車。。
前日の台風の影響も残っていてあの混雑ぶり・・・
現場には行ったものの・・・あの山間部の雨と寒さでは普通車(オープン)に乗って行く勇気はなく本日は断念。。
早々に諦めて最近注目を浴びている片道1時間程の富山県氷見に早めのランチへ

行ったのは雑誌、食べログでも高評価を受けている氷見魚市場食堂「海寶(かいほう)」さん
ここはまさに魚市場!1階では地元名産でこれから旬を迎えるブリが所狭しと水揚げされておりました
右は今回注文した「中船定食」このボリュームで1800円
鯛の焼き魚、ブリとへらの顔に似た魚の刺身、かぶす汁(ブリのアラ付)
とにかく・・・かぶす汁は旨かったぁ・・・
汁というより殆ど具。食べログの方で見た物にはワタリガニも入っていたけど・・・あったらさらにダシが利いて旨かったろうなぁ
ランチにしては早めに着いたせいだったのか、私達が帰る頃には席は満タン
行かれる方は早めに到着する事をおススメしますよ

初日のお宿「ホテル黒部」さん
ここを選択した基準は・・・山と渓谷、そして部屋からトロッコ列車という眺望(料金による選択制)
ちなみに釣りバカ日誌13の撮影でも使われた旅館だそうです

山の上の方はいい感じで紅葉しておりました
今週、来週辺りはかなり真っ赤な状態になっているんでしょうね~

今回は部屋食プランでズワイガニが付く物を選択
先付けで出た分の物しか写真に撮れませんでした・・・
食事はかなり多かった
部屋などの施設等などはいたって普通の観光ホテルでしたが・・・
とにかく従業員教育がすばらしい
かなり早めに着いたのにも係わらず宇奈月駅までの送り。初日はトロッコ列車に乗らず食事に行くのを伝えなかったんだけど
帰りの時間を計算して迎えに行ってくれていたのだとか・・・
それと・・・ベテラン仲居さん
よそよそしい対応じゃなく実家に帰ったかのような暖かい接客
これが日本の旅館の良さ!って感じですよね~
1泊20000円程との事だったのであまり期待していなかったのですが・・・おススメのホテルの1つです
※ホテルの露天風呂からの眺望なども最高なのですが・・・あまり調子に乗って裸でトロッコ列車に手を振らないように
おそらく列車から望遠レンズで丸見えなので・・・誰かの記念写真になっていたりして・・・
w

翌日は先日の反省から一番列車でトロッコ列車へ。とは言っても朝から屋根付き列車はそれなりに人がおりました
片道は80分ほど。
とにかく眺望は・・・最高
ですが・・・

私も釣りなどで、かなり寒さには強い方なのですが・・・とにかく寒い!!
事前に買った防寒着も意味はなく・・・出発して30分もする頃にはかーちゃん、私は意識朦朧・・・
なバッチーもさすがに帰りの列車は屋根付きの「リラックス車両で帰ろうぜ~」と言う始末w
真冬の防寒着でもおおげさじゃありませんよ~
初日のあの雨で乗っていたら・・・おそらく低体温で・・・ち~ん。。w
ちなみに・・・トロッコ列車!行かれる機会がありましたら始発を強くお勧めします
帰りの列車で上り列車を見てみると・・・普通車でもすし詰め状態でした。。
あれじゃ~・・・最高の眺望も台無し。。
さらに・・・仲居さん情報
黒部ダムまでの立山アルペンルートですが・・・朝からでも1日がかりになるんだってぇ。乗り継ぎが上手く出来ないようです
これからこちらに旅行をする方!
移動時間と寒さ対策はしっかりしていく事をおススメしま~す
もう眺望は最高ですから~
ただ・・・乗車賃往復1人4000円は高いなぁ・・・

その後、いろいろ忙しくしていたらアップするのもおっくうに

やっとこさ落ち着いてアップと相成りました~
と・・・アップの前に・・・とりあえず・・・お祝いをと・・・
総訪問者数が・・・
なんと!!20000IPを突破しているではありませんか~♪
教えてもらうまで・・・知らなかった・・・

これも普段から皆さんのご愛顧があってこその事・・・

これからもよろしくお願いします

では・・・本題に戻りましょうか・・・
昨日テレビのニュースでもやっていた紅葉真っ盛りの黒部渓谷へ

初日の目的地「宇奈月温泉」へは関越道、上信越道、北陸道を乗り継いで片道4~5時間の道のり
現地に着いたのは7時過ぎ。
車をホテルに置かせてもらってトロッコ列車に乗るにしても雨も降っているし、あまりにも早すぎるだろぉ~・・・
という事でマックを食べに行ったのが悪かった

ホンの1時間ほどでトロッコ列車乗り場の駐車場は観光バスなどで満車。。
前日の台風の影響も残っていてあの混雑ぶり・・・

現場には行ったものの・・・あの山間部の雨と寒さでは普通車(オープン)に乗って行く勇気はなく本日は断念。。
早々に諦めて最近注目を浴びている片道1時間程の富山県氷見に早めのランチへ


行ったのは雑誌、食べログでも高評価を受けている氷見魚市場食堂「海寶(かいほう)」さん
ここはまさに魚市場!1階では地元名産でこれから旬を迎えるブリが所狭しと水揚げされておりました
右は今回注文した「中船定食」このボリュームで1800円

鯛の焼き魚、ブリとへらの顔に似た魚の刺身、かぶす汁(ブリのアラ付)
とにかく・・・かぶす汁は旨かったぁ・・・

汁というより殆ど具。食べログの方で見た物にはワタリガニも入っていたけど・・・あったらさらにダシが利いて旨かったろうなぁ

ランチにしては早めに着いたせいだったのか、私達が帰る頃には席は満タン
行かれる方は早めに到着する事をおススメしますよ


初日のお宿「ホテル黒部」さん
ここを選択した基準は・・・山と渓谷、そして部屋からトロッコ列車という眺望(料金による選択制)
ちなみに釣りバカ日誌13の撮影でも使われた旅館だそうです


山の上の方はいい感じで紅葉しておりました
今週、来週辺りはかなり真っ赤な状態になっているんでしょうね~


今回は部屋食プランでズワイガニが付く物を選択
先付けで出た分の物しか写真に撮れませんでした・・・
食事はかなり多かった

部屋などの施設等などはいたって普通の観光ホテルでしたが・・・
とにかく従業員教育がすばらしい

かなり早めに着いたのにも係わらず宇奈月駅までの送り。初日はトロッコ列車に乗らず食事に行くのを伝えなかったんだけど
帰りの時間を計算して迎えに行ってくれていたのだとか・・・

それと・・・ベテラン仲居さん
よそよそしい対応じゃなく実家に帰ったかのような暖かい接客

これが日本の旅館の良さ!って感じですよね~
1泊20000円程との事だったのであまり期待していなかったのですが・・・おススメのホテルの1つです
※ホテルの露天風呂からの眺望なども最高なのですが・・・あまり調子に乗って裸でトロッコ列車に手を振らないように

おそらく列車から望遠レンズで丸見えなので・・・誰かの記念写真になっていたりして・・・



翌日は先日の反省から一番列車でトロッコ列車へ。とは言っても朝から屋根付き列車はそれなりに人がおりました
片道は80分ほど。
とにかく眺望は・・・最高

ですが・・・


私も釣りなどで、かなり寒さには強い方なのですが・・・とにかく寒い!!
事前に買った防寒着も意味はなく・・・出発して30分もする頃にはかーちゃん、私は意識朦朧・・・


真冬の防寒着でもおおげさじゃありませんよ~
初日のあの雨で乗っていたら・・・おそらく低体温で・・・ち~ん。。w
ちなみに・・・トロッコ列車!行かれる機会がありましたら始発を強くお勧めします
帰りの列車で上り列車を見てみると・・・普通車でもすし詰め状態でした。。
あれじゃ~・・・最高の眺望も台無し。。
さらに・・・仲居さん情報
黒部ダムまでの立山アルペンルートですが・・・朝からでも1日がかりになるんだってぇ。乗り継ぎが上手く出来ないようです
これからこちらに旅行をする方!
移動時間と寒さ対策はしっかりしていく事をおススメしま~す

もう眺望は最高ですから~
ただ・・・乗車賃往復1人4000円は高いなぁ・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます