#KFC

ラジコンヘリと海釣りと日常の出来事と...

自作カゴ

2017年02月03日 | 海釣り
カゴ釣りをやり始めて、カゴにもいろいろ種類があるのだな~とわかってきました。

最初は伊豆、沼津仕様の仕掛けを揃えていたことも判明。

これだから、趣味の世界は師匠(仲間)がいないとあらぬ方向へ向かってしまうのです...

まぁ、自分でいろいろ考えながらやるのも楽しいのですが。

私の場合、ほとんど房総に向かうことが多いです。そうなりますと、そんなに遠投の必要がないことがわかってきました。(場所にもよるでしょうけど)

シャトルカゴのような本格的なものより、プラカゴで十分みたいです。

ということで、ブログやHPなどを参考にして、ステンレス線で作成しました。





しかし、使ってみるとプラカゴにコマセを詰めるのがやや面倒。








親指で押し出すコマセ詰め器は使用していますが、もっとやり易くならないかと、思っていたところ、

ふと、外房で会った地元釣り師のおっさんのカゴ仕掛けを思い出しました。

とってもシンプルでプラカゴにナイロン糸を通しただけ。パカッと開けてコマセバケツにズボっ。とにかく手返しが良かったのを覚えています。

真似しない手はない!

早速、私も製作しました。オールステンレス線を止めて、プラカゴ部はワイヤー線に変更。

それが、こちら。





先日の釣行で使用してみましたが、使いやすい!そして、コマセ詰めが早い!





このままコマセバケツにズボっといけます。

なかなかグッドでした。







気を良くしたので、自作にはまりました(笑)

次はカゴ天秤を作ってみます。

きっかけは某浦○工房さんのカゴ天秤を買ってみたところ...





ん~。なんか絡まりやすそう?実際使ってみるとそうでもないのかな。





こんな所とか?(絡みそうなので一番下のビーズは収縮チューブで保護しています)






なんかいろいろもっとシンプルにしたい!と思い製作したのが、こちら。








ステンレス線一本もので作ってみましたが、どんなもんでしょう。

カゴの保護としてハトメを入れてあります。

このハトメ、ラジコンのサーボ用のもの。ぴったんこです!(笑)

自作って楽し~♪

これで良型のアジを狙います!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。