うっかりエンジニアのぽっそり報告

うっかニアぽっそ王国は
適当なブログでして♪リンク自由☆見てちょぃ♪
漫画は気分次第で更新ダス!( ・、つ・)ウム!

ぴよ息子 loves シーリングファン!

2013年01月22日 | 日記♪ファミリー
息子はとにかく回転するものが大好き。

息子は、いくつもあるお店のどこに回転体があるか把握していて、
店に入ったとたんダッシュして消えます。
われわれは最初は「まて!」と追いかけてましたが
今はなれたもんで、「またあそこだろう」みたいな。ほったらかし
(もちろん10分に一回はこっそりチェック入れますよ)

たとえばホームセンター
セキチューはあそこにシーリングファン、あっちに換気扇。センターに扇風機(夏)
ビバホームはあそこにシーリングファン・・・以下同文

たとえばパソコンショップ
PC-DEPOはあそこにPCクーラーコーナー、USB扇風機

家電は
ヤマダ電機はあそこに換気扇、シーリングファン・・・
コジマは・・・以下同文。

とにかくすごい記憶力。
そして、それらのブースが移動した場合でも意地でも見つけ出し
脳内にインプットしてる感じです。

さて、ダッシュして消えた息子、
われわれが40分ほど買い物してそろそろ行くかと
シーリングファンのブースへ。


んで↑こんなかんじで1時間はじーっとみてます。

この、正座はなんなんだ!?
僕ら夫婦は教えていないw
かわいいんだけどさ!!(^^
周りの人、2度見ならず3度見します。
「な、なに?この子?」
みたいな。
あはは。

ちなみに息子をこのブースから剥ぎ取るときは大変でして。
泣きじゃくります。
といっても、それは過去の話かな。へへへ

僕は、僕自身の経験から
「次、いこう」
の言葉を使います。

期待優先の魔法の言葉。

事実、この言葉の後、でっかいおもちゃ屋や、公園やらに連れて行きました。
これを50%の確率でやるんです。たまに次がないことも教える。あはは
少なくとも僕の「次、いこう」にはかなり素直についてきてくれます。

ぴよつまはそこらへん苦労したと思う。
もう一人の娘を抱えながらだから、そんな「次」をいちいち用意してられない
しかも去年から僕は日本にいないですから。
でも、やっぱ、さすが妻。
スパルタに見えたその息子とのやり取りも
なんつーか、ぼくのだましだましが恥ずかしくなるくらい
息子は軍隊式に「イェッサ!」とついてくかんじ。
たまに駄々こねるけど、いやいや上出来。

男はなるべく小さいうちにスパルタ教育を受けたほうがよい
あ、体罰とはちがうよ。欲求のコントロール。
ほしいものをゲットする・我慢する、いつまでも遊ぶ・遊ばない
そんなやりとり、手を出さなくても根気よく睨みと語調だけで教育は成立する。

唯一、息子をたたくときは息子が誰かをたたいたり人に物を投げたりしたときかな。
他人の痛みは自分の痛みでしか知るすべなし。
こんなときはしかたない。教えなきゃ。

そういう育児のバランスは母親のほうが優れているのかもしれない。
僕は甘いw
うむ。


これら一連の行動が、とある症状と示唆されたことありまして。
最初、聞いたときはびっくりしました。
それは約1年(たってない)前です。
それ以前に1歳児検診のときもなにかしら指摘はあったのですが

海外赴任先で改めてその報告を妻から受けたときは
この仕事。やめようか・・・とまで思いました。
だって仕事する気失せちゃったんだもん。
(今はとりなおした。)

あのときおそらく2日間は本知識入手にネット検索で時間をつぶしたと思います。
しかし、読めば読むほど・・・確かに、よくあてはまる・・・

回転体をじっと見つづける。
蛍光灯をちらつきをじっと見る
友達との社交的な会話が少ない。(←いや、これはどうなの?大人でもあると思うが)

↑書けばきりがない。だからここまで

実際どんな結果が出るかわからないですけど(2月だったかな。検査)
今は、現実を受け止める覚悟はできております。
と、いうか、気にしなくなった。??あはは

なぜなら・・・
上に書いた条件。。。

俺もあてはまるじゃねーかぁぁ!!( °д°)エェッ!

おれ、蛍光灯、しっかり灯っているやつでも、あのちらつきがきになって
机の作業に集中できなかった。
白い紙に反射するちらちらばかり見ていた。
(だから学校で勉強できなかったんだ!といいたい俺)

年取ってくると気にならなくなるんだけど。。。やはり見える。

いつだったかインバータ蛍光灯が出てきたときに感動した。
「これ!ちらちらしない!」って!
それで、絵に集中できるようになった!
(結局勉強はきらいだったようだ)

TVもだめだった。
ブラウン管時代は最悪。
TVの映像よりもちらちらがきになって。
映像に集中したくて瞬きを早くしてみたり。
↑映像の消えている部分を瞬きと同期させる努力をしてた。
これはものすごく記憶にある。幼稚園のときだったから。

ほかに気になったのは
あと青と緑と赤のあのつぶつぶ。
これはTVの映像よりもそいつらが浮き出てきて酔っていた。

それが液晶になって。
ちょっとはましになったかな。色的にね。
でも液晶になったときでもちらつきはおなじ。きになった。
プラズマは、ちらつきがもっと気になって見れなかった。
けど、僕にとって激震がおきた。

ソニーブラビアとの出会い。
(たまたまね。ほかのメーカーもあったかもしれないけど)
1秒あたりの描画速度をあげてるやつ
今は普通だけどね。
(けど、ブラビアが今でも一番落ち着いてみれるかな。気分の問題かもね)

とにかく、息子と俺。
たいして変わらないのよ。


回転体はそれと同じ原理。だと僕は思っている。
結局繰り返すちらつきの周期。

電気信号でいう「周波数」は何の因果か「回転体」の角速度から成り立っている。
電気系のほとんどの計算は根底にこの角速度を含む。
だから一定のリズムを刻むものはすべて回転体に集約できる。
これに落ち着きを感じてしまうのならば、これに拠っていくのも無理はないだろう。

話がながくなるので、無理やり軌道修正。

つまり、
時代が過ぎて
「教育現場の先生方の知識と観察眼、病院関係の診断・評価の技術が進歩した」
ということさね。おお!

癌も早期発見できるようになったしね。

けどね。
ひとつ思うのですが。。。

検査診断技術と一般層の知識の「目に見える向上」に対して
肝心の治療技術ってどうなってんの???
とかおもったり。

もしかしたら、あれか?、こないだノーベル賞受賞された
iPS細胞がこれからのHOTな治療技術で躍進につながるわけか!

期待します。


けどさ、脳機能までいじくれるようになったら
それこそどうなるんだ?
みんな頭よくなっちゃうのか?
おんなじこと考えるのか?

そんな哲学的な話はどうでもいいんだが。

なんつーか、
うん。
専門名称で区別されたり呼ばれると・・・
なんか、むかつくなー(日本人なので)
これって、いわゆる単なる個性じゃないか??

そんな大切な個性に余計な名前つけるなよ!
っていいたくなった。

ま、つけてもいいんだけども♪


ぶひん!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぴよあじファミリー東京ディ... | トップ | ちょっと早めの「ひなまつり」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しとさら)
2013-01-23 21:05:01
うん 男の子って
だいたい みんな そうでしょ?

私にも 我が家の息子にも当てはまりますよ

個性を病気扱いされて その子供の
未来の幅を狭める事はしたくないですね
アップコンバート (あるちゃん)
2013-01-23 21:45:47
うんうん。僕も小さい頃同じような感じがありました。父親以外家族みんな精神科通いの時もありましたぁd(・▽・;)
幼稚園の時も先生に名前を呼ばれて、少し返事が遅れただけで、その事で自己嫌悪に陥り、何日も眠れなかったりしました。
ちなみに僕も、駅とかのLED掲示板も点滅しているように見えるし、ブラウン管、特にパソコンディスプレイは、まるでアップコンバートして見ているかのような感じで、例えば回転映像などは非常にゆっくり回転していても逆転したりしている様に今でも見えます。でも最近の液晶パネルは大丈夫です。
自閉症は、僕的には個性の領域だと考えて生きてきましたぁ。でも、それが原因で何らかの苦悩が生じる場合は適切な治療であれば必要だと個人的には考えます。うんうん。
>しとさらさん (ぴよあじ)
2013-01-24 02:34:17
ありがとうございます(^^

他人の個性をなにかしら物差しで見る
そこまではありだと思うんです。
大きく理性から外れる行動が目立つなら
必要な教育方法をとらなきゃ、
ってのもわかってるつもりでして。
でも
過度に個性を枠にはめようと修正すると
しまいにはいつかは自分も苦しめる気もするんです。

だから心に余裕をもっていきたいです。
>あるちゃん (ぴよあじ)
2013-01-24 02:46:36
おお!
>最近の液晶パネルは大丈夫です。

おなじだ。

まー、アルは生ける現代の太宰治だからな~
(理系だけど・・・理文は本来関係ないかw)

最近は著名人が自閉症だって話も聞くから
社会の許容度も変わってきてるだろうし
社会がその人達にフィットするように
動き始めてる可能性もあるね。
つまり、いつどっちがどっちに倒れてもおかしくない
時代にはいってるのかもしれないね。
源氏と平家みたいなw

どっちも人間なんだけどねw

ふとおもった。
アルもアルの親父さんみたいに著名人になるかもな。
学生時代に既にオーラまとってたからな~

コメントを投稿

日記♪ファミリー」カテゴリの最新記事