通りすがりのパパさん

二児のパパの独り言・・・・かな(笑)

ガーデニング

2012-04-30 21:00:59 | 日記
昨日の話。

天気がいいので,ガーデニングを少しばかり。

先週購入したブロックで花壇を作っていたところに,
花の苗を購入して植えました。

土(培養土?)×2袋
苗×22(種類は忘れました・・・)

少し土が少な目かとも思いますが,
とりあえず様子見。

今後の予定。

・家庭菜園
・芝生
・ウッドデッキ
・物置

あと,玄関周りも何とかしたいところ。

お金,いくらかかることやら。

野球観戦

2012-04-29 13:03:57 | 日記
久しぶりの野球観戦。
久しぶりってどのくらいかというと,
たぶん2年に限りなく近いくらいです。

息子も小学生になり,
学校での話題に乗っていけないとかわいそうなので,
いろいろな経験を積ませるべく。

第1弾「野球観戦」

試合内容はすでに新聞等でお分かりかと思いますが,
とにかく「制球力のなさ」「打力のなさ」のせいで,
若干グダグダの内容でしたね。

特に,青山の押し出しは痛かった。
その前の片山の守備もどうかと思いますが。

この内容では,Aクラスは無理ですね。

とりあえず,
ピッチャーとバッターの補強が必要ですね。

太陽光発電 導入?

2012-04-22 21:36:12 | 日記
我が家は,
「南向き」「南面16m道路」というわけで,「日当たりは良好」

そんなわけで,とある業者が「太陽光発電導入」について飛び込みセールス。

業者曰く,

「今なら1kw 42円で買い取り」
「実質0円で取り付け可能(※)」
「このまま電気を払い続けるのはもったいない」

など,魅力的な言葉が並びましたが,やめましたけど。

15年ローンで380万円ナリ(うち利息約80万円)。

確かに,「今なら42円」というのは,導入のポイントになりそうですが,
ローンを組んでまで導入するのは,やはり悩みどころ。
家の購入と一緒にすれば,家のローンとまとめられて,
利率も低くできますが。



※「実質0円」とは

15年ローンで機器を設置し,毎月定額を払い続ける。
「0円」とは,
①昼間の電気は自家発電を使用するため,電気代が安くなる。
②余った電気は電力会社に売電する。
ようは,安くなった電気代と打った電気代で毎月のローンを支払うもの。

業者のいいようにうまくいけば,手出しは0円になるが,
うまくいけばの話。(毎日天気だとか…)

ローンが終わるころには,パワコンの交換が必要になりそうですし,
発電能力も低下してきそうですし,そうなると,メリットって感じません。

メリットをしいて言えば,昼間の停電時だけでしょうか。

現金かローンが5年くらいで終わるっていうなら,考えますが。

導入のタイミングは,
「性能UP」と「蓄電」が一般的になったらですかね。
そうなれば,「売電価格」はどうでもいいです。

キクイムシ? その後

2012-04-20 22:29:57 | 日記
早速,ハウスメーカーの営業担当と現場監督が調査のために訪問。

原因判明。


キクイムシ・・・ではなく,
壁紙を貼った際の下地確認のために
針を刺した後だとか。
きれいに見えないように直していただきました。

今後については,
3か月目の点検時に見てもらうようにします。

大変お騒がせしました<(_ _)>