harublo

おもにどうでもいい雑記。緑園マッサージの公式ブログです♪

国産のゴマは国内に1%だけ!

2013年12月14日 10時08分54秒 | 日常
お久しぶりです。
皆さん、お元気ですか。
わたしは旧スマホとおさらばし、新スマホとなりました。
旧スマホはホントに旧式で、いろんな人に「そんな事ってあるか?」と問われ続けたのですが、イマドキのLINEも出来なかったんですよ。
アプリを入れようとしてもどれもこれも「対応してません」っていうそっけなさ。
で、新スマホはどれにもこれにも対応しちゃいますから、LINE生活をめちゃくちゃ楽しんでいます♪
面白いですね~LINE。ふふふ。
隣にいるのにオットにLINE。ふふふ。

今年は喪中なので、例年は年賀状作りに悪戦苦闘の時期ですが、11月初頭には喪中ハガキをすでに配送済み。

で、亡くなった義母は「かよこ」なのですが、わたしの母も「かよこ」。
オットとわたしの連名でヤザワ母かよことして出したので問題ないかと思っていたのですが、わたしが幼稚園の時に住んでいたお隣のおばさんと遠い親戚から、ものすごい沈んだ声で
「はるこちゃん…お母さん、亡くなったの?なんで?いつ?わたし全く知らなくて…」
と半泣きの電話がかかってきてしまい焦りました。
漢字も違うし、ヤザワ母だし。ってホントは何にも考えてなかったのですが、失礼してしまったなと反省。
年齢の近い同名の親族がいる方はご注意くださいね。あんまいないか。

一昨日娘の小学校で個人面談があり、教室の入り口に無人販売場が出来ていて、ゴマが売っていました。
学校の畑でこども達が作った白ゴマ。30gで100円。
早速購入し、昨夜ゴマ食パンを焼きました。
白ゴマ30gに黒ゴマを5g足して焼き、ゴマゴマ感いっぱいでとっても香ばしい。
昨日仕事に行く前にローストビーフを焼いてタレに漬けておいたのをすっかり忘れて、昨夜はトロロ定食にしちゃってました。
なので、ローストビーフサンドに。
美味しかった~!

寒くなってきて、右腕の術後のキズが硬く痛くなってます。
手術から4ヶ月経過。
痺れと痛みはあるものの、手術前とは考えられないくらいに腕が伸びるし曲がる。
手術をしたって治るはずがないとずっと思っていたのですが、開けてみなくちゃわからなかった軟骨がザクザク入っていた訳で、手術をしてホントに良かったなぁと思っています。

忘年会がいろいろあって楽しくも忙しい日々。
さすがは師走。
皆さんも飲み過ぎ注意で、楽しい年末を!

二度と釣りには行きません

2013年11月14日 10時15分29秒 | 日常
朝ごはん~☆
ちぎりパンをサンドイッチに。
ちっこい可愛いサンドイッチになります。
あと、クリームパン。ちょっと焦げたけど、美味し♪

月曜日はオットは釣りに行く予定でした。
前夜も遅くまで仕事だったのに帰宅してからせっせと釣りの支度をしてました。
そんなさなか突然にオットが
「明日、はるちゃんも一緒に釣りに行くか?」
なんて言うから驚いて
「え?二人で?何を釣るの?何時に出るの?こどもの朝ごはんとお弁当どうしようか?」
などいろいろ一気に質問したら
「え…マジで来るの?まさか、釣りに行きたいの?一応形式的に誘っただけなんだけど」
と言われて最高~に頭にきました!

「なにそのケイシキテキに誘ったって?ケイシキテキってなによっ!」
「あぁ、ぶうやんはそういう男なんだね。こんな一生懸命ささやかに生きているあたしにそういうテキトーな事を言って楽しんでるんだね」
「次にどっかホントに来てほしい時に、絶対に行ってやんないからね」
「あたしが釣りになんて行くわけないじゃん!釣りなんてもう二度と絶対に行かないからねっ!」

全然行きたくないんですよ、ホントに。
けど、誘われたらなんか嬉しいし、なんか照れるし。
…やっぱちょっと嬉しいじゃないか!
それを、それを、なぁにが「ケイシキテキに」だぁ?

ぶうやんは必死でわたしのご機嫌をとってましたよ。

けど、だめ~×××!
ふん!ふん!プリプリ。

そしたら、朝は5時に出発するって言ってたのに、わたしが5時30分に起きたらポカーンと起きたばっかりのオット。
「あんた、釣りはどうしたの?」
「おれ…おれ…寝坊した。今、起きた…!」

ハッハハー☆
わたしにヒドい事を言ってしまった天罰じゃ!

オットがこういう寝坊をしたのは結婚してから初めて。
いつも3時間とか30分とかしか寝られなくても必ず起きられたオット。
オットも四十前にして、やっぱり老化現象なんだと思います。
お互い、お休みはキチンとお休みしましょ。

で、こども達を送り出し、二度寝を楽しみ、ご機嫌とりのオットが
「なんか、美味しいモノでも食べに行こうか?」
と言うので、車でブーンと山下公園へ。
いつもオットとのお出掛けはオットには物足りないだろうしナニしろ似合わないしっていうんでオシャレなお店は諦めているんですが、今回はわたしの行きたいお店に。
ケイシキテキに!

山下公園前のパンケーキ屋さん・エッグスンシングスは、月曜日の昼過ぎなのにスゴい行列が出来ていて、30分くらい並んであと1時間くらい待つのかなぁ…って時に
「テラス席でいい方いらっしゃいますかぁ~?」
と店員さん。
みんな早く食べたいよね?テラス席って最高だよね?
なんて思ってたらだあれも手をあげない。
やだ!いいの?と思いながら挙手して
「テラス席でいいです!いや、むしろ是非テラス席で!」
と。

で、誰も座りたくない寒空のテラス席で半袖の男。
みんな振り返って見てましたよ。

途中で飽きてオットにあげましたが、美味しかったです♪
満足満足。

最近めっきり寒くなってきましたね。
さすがのオットもタンクトップは着れません。
皆様も風邪に気をつけて暖かくしてお過ごし下さいませ。
そして、奥さんを誘うときには十分お気をつけあそばせ♪

お歯黒反対ー!

2013年11月11日 00時57分21秒 | 日常
昨日はここ2・3年のうち、一番走った日でした。
近年稀にみる大寝坊をしました。

娘が小学校でただいま歴史を勉強中。
わたしは歴史が苦手でありまして、娘には楽しく歴史に興味を持ってもらいたいと思って、昨日が初日の映画「清須会議」を一緒に見に行く事にしました。
午後からバスケの練習が入っていたので、横浜ららぽーとの映画館の朝一の9時15分の座席をポチッと確保。
で、息子が陸上大会に行くので朝5時に起きて無事に送り出し、もう一度おやすみなさい~(*´∇`*)
7時15分に起きてオットと娘と朝ごはんを食べて8時30分に出発予定だったのに、

起きたら8時30分!!!!!

ららぽーとまでは混んでたら1時間はかかる。
すいてたら30分弱。

最高にヤバい!((((;゜Д゜)))

飛び起きて娘を起こし、5時にフルーツヨーグルトは用意してあったので娘に食べさせ、洋服は娘が夜のうちに
「明日のデートはママこれを着てね!」
と出しておいてくれたので、そんな娘の可愛い気持ちに「今日は映画はヤメヨウゼ…」と萎えそうになる心を奮い立たせて、着替えて歯を磨いて髪を巻いて!

オットは一人で朝ごはんを済ませて出勤準備中で、のんびりと
「何時からの映画なの~?時間聞いてなかったから寝かしといてあげたんだけど♪」
なんて聞いてきたから、咄嗟に
「ははは!寝坊したけど9時30分からだからなんとか頑張るから大丈夫!」
と嘘をつきました。
だって9時15分だなんて言ったら
「絶対間に合わない!間に合わないからやめろ!」
って大騒ぎするに決まってる!
この15分がすごく大事。

娘には
「今、パパに嘘ついたよ。ホントは9時15分からだから、頼む!急ぐよ!」
とささやく。
こういう時に娘はホントに頼りになる。
「オッケー!ママ、お化粧は車でやろう。急ぐよ!」

で、起床後10分で出発。

運転しながら
「下地!ファンデ!ビューラー!マスカラ!」
と娘に指示を出し、信号待ちの度にお化粧。
「はい!はい!」
と、娘、ホントーに役に立つ☆
けど、お願いだから人前で化粧をするような女性にならないでね…

なんとかすいてたので、9時10分にららぽーとの駐車場に到着。

ららぽーとに入ろうとしたら、ららぽーとの営業は10時からでまだ開いてない。
映画館に直結しているエレベーターが探せないっ!
ないないないない!どこだぁーっ!
と二人で敷地内を走りまわってたら、やっと「第一ららぽーと人」発見☆
そしたら敷地を一度出てからじゃないとたどり着けない場所でした。
で、娘とダッシュで映画館に到着し、ジュースもポップコーンも買えないまま座席に滑りこんだ時にはビデオカメラ星人が躍りながら「ストップ!映画泥棒」と逮捕される注意放送が流れていて、そのあとすぐに映画「清須会議」開始~!
予告など10分くらいありますもんね。
ホントにぎりぎりデシター!

しかも娘に
「清須会議って書いてクロスカイギって読むの?」
と聞かれ
「違う。キヨスカイギらしい…」
って、どこでどうなってたんだかずっと黒須会議だと思ってました。

あぁ、無知ってイヤね…
清須会議なんて初耳だったし。


映画はとっても面白かったです♪
何度も爆笑しました。
しかし、いつの世も母は強いなと思いました。

上映中は汗だくだったので、ニットを脱ぎ捨ててヒートテック一枚のあられもない姿で見ていて、明るくなる前に慌ててニットを着ましたよ。
お願いだからこんなだらしない女性にならないでね…
娘と手を繋いで腕を組んでイチャイチャラブラブの楽しい映画鑑賞でした。

諦めないで良かったー☆


画像は寝坊しなかった日の朝ごはん。
ベーグルのスモークサーモンサンドと焼き立てのあんこロールパン。
前の日に作っておいたプリンも一緒に☆

朝はキチンと余裕を持って起きましょう!

温かいモノが美味しい季節

2013年10月30日 20時44分10秒 | 日常
画像は息子の朝ごはん。
・ハンバーガー
・キウイとミカンとバナナのヨーグルト和え
・インスタントのカップスープ
・牛乳
昨日の夕飯がハンバーグだったので、夜中にバンズパンを焼いておきました。
天然酵母でパンを作るようになってから、イーストで作るパンの出来上がりの早さがおもしろくなってきて、ますます手軽にパンを作っています。
ハンバーグが大き過ぎで、ピックを刺すもお口がパッカー☆


そして今日の息子のお弁当。
とうとう保温ランチジャーを購入しました。
・ウインナー入りハンバーグ
・蓮根のきんぴら
・にらと炒り卵とえのきとハムのポン酢和え
・スイートポテト
・ミネストローネスープ
スイートポテトは焼き芋の残りで簡単に作りました。
しかし、丸いお弁当箱に詰めるのは難しい。
保温ジャーで温かいスープを飲ませてあげたくてスープも昨夜煮ておいたのですが、朝も同じじゃつまんないと思って、朝は息子はインスタントのスープで。

昨日から保温ジャーデビューだったのですが、温かくてごはんもオカズも美味しかったそう。
「クラスに保温ジャーの人っている?」
と聞いたら
「こんなの持ってきてる人はいないよ」
って言っていたので、みんなにびっくりされたかなと思って
「なんだ、この弁当箱は?って言われたでしょう?」
「いや、よく見てみたらこういう弁当箱の人が結構いたから驚いた」
との事。
いつでも観察力も注意力もゼロ。

明日は娘のクロスカントリー大会。
息子の時から数えて8回目になりますが、明日で最後。
いっぱい応援してきます。

ペルーにはマチュピチュがあります

2013年10月23日 09時25分44秒 | 日常
今回は肘の痛みもずいぶん軽減し、前回より楽しく作れました♪
けど、ゾウさんは難しいぃー。
娘と耳の位置を相談しながら書きましたが、なんか可愛くない。
目とかパーツの位置がちょっと違うだけで、優しい顔になったり、怒ってる?みたいな顔になったりします。

そして今朝もパーツ位置に手こずりました。
今日のお弁当
難しい!クマちゃん、難しい!
今日は娘が横浜市の体育大会で日産スタジアムにお弁当持参で行きました。
朝早かったので、娘のお弁当は写真を撮る時間がなく、画像は息子のお弁当。
真ん中のクマちゃんは「く・・くるしい~っ!」と言っておりますな。
すでに一番下は顔面崩壊。(写真を撮ってる時は気づかなかった)
娘のお弁当には一番可愛い3匹を入れました。
息子に
「今日のお弁当はダイナマイト級の衝撃力があるからね♪」
と伝えておきました。
お昼の時間が楽しみ♪


先日、わたしの快気祝いでマッサージ師の友達とごはんを食べに行きました。
場所はどこでもお任せでって事で、友人が決めたのは
「五反田でペルー料理を食べる!」
でした。

五反田…?五反田!
わたしの大事な友人こゆきちゃんが住んでいるとこじゃないですか!

実は、わたしがまだ人様の前で食事が出来ない頃(術後で肘が曲がらず、長い菜箸でごはんを食べてる頃。菜箸で食べてる姿ってホント笑いますよ!)に、もう一人の友人くれちゃんと3人で会おうって事になったんです。
くれちゃんは同窓会に出席のため上京していて、チャンスは今しかない!って感じだったのですが、泣く泣くあきらめて
「こゆきちゃんの出産前に五反田に行く事があったら連絡するね」
と、もはや絶対叶わない夢物語みたいな事を言ってたのです。

で、「五反田でペルー」。。。
これってスゴい!
あたしってスゴい!
と大興奮して、ペルー料理の前に会いに行く事が出来ました♪ヽ(´▽`)/

こゆきちゃんは臨月☆
デッカイお腹で来てくれました。
お祝いも渡したかったし、お腹も見たかった。
ホントに会いたかったからめちゃめちゃ嬉かったです。

こゆきちゃん、出産頑張って~!
産まれたら必ず会いに行きます♪
くれちゃん、今度上京してくる時は絶対ごはん食べようね!

ペルー料理のお店は想像以上にペルー色が強く、奇跡的にメニューに日本語が振ってありましたが、簡単な日本語と怪しい写真だけでの注文はかなりミステリアス。
飲み物は全然どんなモノか分からず、サワーという名なのにちっさいワイングラスに入ってたり。
異国のお酒ってアルコール度数が高そうじゃないですか。怖い怖い!
お料理はなかなか美味しくて、牛肉の炒めモノのスパイスがきつくて一度だけこっそりトイレで吐き出しましたが、パスタやチャーハン(ペルーなのになぜかチャーハン)とか、とっても美味しかったです。
ピラニアとかワニとか山羊とか羊とかが出てくるのかな…と覚悟していたのですが、かなり普通の食材でした。
店は一歩入ればもはやペルーで、店の人にはほとんど日本語は通じませんが面白かったです。

マッサージ師の同期の友達が頑張ってるのをみるとヤル気になりますね!
わたしも頑張ろー!

爆弾発言力の持ち主

2013年10月18日 20時18分00秒 | 日常
今日の息子のお弁当。

昨日は息子は午後の部活をおやすみして、腰椎の状態をみてもらいに一緒に整形外科へ。
やっとマリーアントワネットばりのコルセットは外せて、サポーターと呼べるくらい薄くて軽いコルセットになれました。
「明日から走っていいですか?」
と勢いよく聞いた息子に
「出来るもんならやってみな♪筋肉落ちてるから無理無理!」
と先生。
「腰がグラグラで怖いはず。まずはコルセットしないでパパとスレ違っても怖くなくなったら大丈夫!今パパが前から来たら倒されそうで不安だと思うぞー(爆)!あ、腰は関係なく誰でもあんな男は怖いか!わははー!」
先生ー!オットに話したら大喜びでしたよ。
いつから走っていいとかじゃなくて、不安がなくなった時が走れる時なんですよね。
自分の身体に聞いてみるのが一番ですね。
徐々に走れるようになるでしょう。
焦らずゆっくり頑張れー!

そして帰宅途中に一緒に買い物。
お肉屋さんの前で
「お弁当用にお肉を買って帰ろうよ!食べたいお肉を教えてよ」
と言ったら
「そうだなぁ、レバーの唐揚げかな」

レバーの唐揚げ~?
作った事ないし、食べた事もない。

なぜに「焼き肉」とか「豚カツ」とか「ハンバーグ」とかじゃなく、「レバーの唐揚げ」なの~っ?

なぜいちいち発言が面白いんだろ。
発言の破壊力に倒されまくり。

で、昨夜、牛乳に浸けて臭みを取って、ニンニクと醤油とお酒とウスターソースで下味をつけて一晩放置。
朝、片栗粉をつけてカリッと揚げました。
なんか、作ったものの味見をする気になれず。
せめてもの頑張りで、卵焼きをハートに飾ってみた。
今日の午前の仕事中は、お弁当の時間が楽しみじゃなくてつまんなかったわー。←作っておいてこの言い種!

けど、食べてみたらまぁまぁ。
うん。まぁまぁ。

息子からは
「まぁまぁだったね。けど鶏の唐揚げの方がいいや」
とのご感想をいただきました。

やっぱり唐揚げは鶏に限るわ。

どうも地声がデカイ。

2013年10月18日 00時26分54秒 | 日常
今日は中学校の合唱祭でした。
うっかり朝イチに仕事を入れてしまっていたので、終わってから猛ダッシュで学校に行きました。
なんせ息子に
「お母さん、まさか来ないなんて事はないよね?」
とまたまた可愛い事を言われたもんで必死ですよ。
(白衣でバイクで夫婦でブーンですよ←目立つ!)
息子のクラスはアンジェラ・アキの手紙を歌いました。
母さん、涙ジョーッ。
ちなみにオットの観察によると泣いてる保護者はわたしだけだったそう。
合唱ってホントに素敵!
人の声って綺麗。
鳥肌モンでした。
中学2年生なんてこういうの恥ずかしがってしまうお年頃だろうに、みんなしっかり真面目に歌ってて、それだけで感動。
あぁ、来年は娘もこうして歌うんだ…と想像しただけで涙~。

今朝は大寝坊しました!
頼みの綱のグラノーラに朝ごはんは託し、大急ぎのお弁当作成。
昨日の夜、圧力鍋に炊き込みごはん(グリーンピースとジャコ)を仕込んでおいたので着火。
沸騰してから4分加熱なのですが、沸騰した瞬間から圧力鍋が「ピィーーーッ」とスゴい音をあげました。
圧力鍋って圧力がパンパンに掛かって、なんか普通でもちょっと恐ろしい調理器具じゃないですか。
それが「限界ギリギリデス!」って訴えるようにピィーーーッて。
怖すぎ((((;゜Д゜)))!
「お父さんが起きちゃうよ!」
と慌てました。
お父さん(ぶうやん)は昨夜遅くまでお仕事でしたので、少しでも寝かせてあげたい妻心ですよ。
なんとか炊きあげ、蒸らしも終わって、熱々のごはんをドライヤーの冷風でブブブーンと冷ます。
「お父さんが起きちゃうよ!」
と慌てながら。

その間も突然振り付きできゃりーぱみゅぱみゅを熱唱し始めた娘に
「お父さんが起きちゃうよ!」

片目を押さえて「お母さん!コンタクトが超痛い!」と叫ぶ息子に
「お父さんが起きちゃうよ!」

シュウマイの具だけ作っておいたので速攻で皮で包んで、でも蒸し器で蒸す時間はなかったので、レンジでチンしたのですが、レンジにかけすぎてラップがペッタンコになってしまい、もちろんシュウマイも形なんてないほどペッタンコに!
「やだー!超ペッタンコーッ!大失敗しちゃったよ。あ、お父さんが起きちゃう!」

「朝早くからうちはホントにうるさいなぁ」
とお父さん(ぶうやん)が起きてきました。
「ゴメンねー、寝坊しちゃってさ、そしたら圧力鍋壊れるし、ドライヤーでごはん冷まさなきゃなんないし、熱唱始まるし、コンタクト痛いって騒ぐし、シュウマイはペッタンコだし!」
「いや、お前さんの声しか聞こえなかったから!」

それから息子は朝練へ出発し、娘と三人で仲良く朝ごはんを食べました。

明日はこども達二人とも朝練。
お父さん(ぶうやん)はちょっと風邪っぽい。
明日の朝もギリギリまで寝かせてあげようと思います☆←気持ちだけはあるんですよ、ホントに。

ちなみに画像はいつかのお弁当。
今日のお弁当は画像に残せない代物デシタ。

美しいパンは美味しい

2013年10月14日 15時13分11秒 | 日常
パンは見た目で大体の美味しさが分かります。
この可愛い成形がお気に入りのクリームパン♪
しっとりフンワリ、とっても美味しく出来ました。

今日はこれから短大の友達と飲み会です♪
今日は定休日でおやすみなのですが、明日は「中学のPTAで行くスカイツリーとビュッフェの旅」 なので、明日の仕事を今日全部やってます。
ホームのおばあちゃん達はいつでもオッケー!と待っていてくれるのでありがたいです。

オットは娘のバスケの当番で、試合の引率に行ってます。
どの家庭もお母さんたちが当番をやっていますが、うちのオット、黒一点で頑張ってくれています。
ありがたやー。

さて、たくさん飲むぞー!

わたしだって前向きだけどお前さんはレベルが違う

2013年10月12日 00時02分33秒 | 日常
アップ過ぎてなんだかよくわからない、いつかのお弁当。

今日はこども達の成績表がもらえる日。
小学生の娘は普通に5時間授業でしたが、中学生の息子はお弁当なしの午前授業。
なので今日はお弁当はおやすみして、息子の中学まで夫婦で迎えに行き、三人でランチをしに行きました。
(ランチなんていってもラーメン屋さん)

わたし、ホントに心と身体は繋がっているんだなぁーと感心するほど実感。
成績表を見て頭痛がして、痛み止めのお薬を飲みました…

綺麗事かもしれないけど、勉強が出来るより挨拶がキチンと出来て人に愛される大人になってくれた方がどれだけいいかと思うんですが、やっぱり人生のこの時期だけは勉強を頑張らないといけないんですよね。
ホントに短い時期なんですけど、これからの長い人生にうんと役に立つ。
あぁ、また頭痛がー(泣)

けど、うちの息子氏。
全然気にしてない。
「次の成績表の方が楽しみなんだよ!次は上がるぞー!」
とか言っちゃって。
「僕は多分本番に強い男だと思われるよ」
って言うから、その根拠は?と尋ねたところ、
「こないだ塾で数学の期末テストをもう一回やったんだ。そしたら10点も低かったの(笑)!学校でやった時は緊張して頭が真っ白だった気がするんだけど、それでも学校でやった方がいい点数だったんだから、本番に強いって事だよ」
ゴメン。お母さん、全然理解出来ない。
「え?そのテストはもうテスト直しも終わったやつなんだよね?」
「そう。授業でテスト直しもした」
「で、そのテストをもう一回やったら、前よりもっと悪かったって事?」
「そーう!だから本番に強いってわけ(*´∇`*)」

…それ、全然違うと思う。

「おまえ、どんだけ…どんだけ前向きなんだぁー?」
と、オット大爆笑。

その前向きさがあればきっと楽しく生きていける。
もうそれだけで十分!と思ってみたり…

けど。
けど…。

頑張って欲しいぞー!


明日は娘は英検。
♪いつWhen どこWhere だれWho なにWhat どっちWhich だれのWhose なぜWhy…♪(アルプス一万尺の替え歌)
これは英語の先生をされている患者さんから教わりました。
英検5級はこの歌を完璧にすればほとんど合格間違いない!と。
今日はずっと一緒に歌っています。
明日の午前中は試験会場についていきます。
そしてミスター前向きが陸上の大会に行くため(ミスターはコルセット着用なので見学ですが)、朝4時起き。

ベーグルも焼けたし、もう寝なきゃ!

次はドライバナナを作っていれてみよ!

2013年10月11日 09時28分51秒 | 日常
フルーツグラノーラな朝ごはん。
あと、昨日の夕飯の残りを挟んだローストビーフサンドとフルーツヨーグルトとコーンサラダ。

これね、作ってみたんです。このグラノーラ。
わたしは寝坊した朝の保険として、グラノーラをいつも買っておいているのですが、実際、こども達は大喜びなんですよ。
「ゴメン!今日寝坊した。グラノーラ食べて!」
「今日グラノーラ?やったぁー!」
みたいな。
けど、グラノーラって高いんですよね。
業務スーパーで大袋に入ったオートミールを見てあまりの安さに立ちくらみ(1キロ198円)、フルーツグラノーラ(380グラム700円)の袋の裏を見たらやっぱりオートミールがメイン。
絶対こんなの簡単に作れるハズ!と思ってオートミールを購入。

はちみつとメープルシロップとオリーブ油を攪拌して、オートミール・くるみ・カボチャの種・全粒粉などを投入してよく混ぜ合わせる。
オーブンの低温でじっくり乾燥焼きにして、温かいうちに刻んだレーズン・クランベリー・ドライストロベリーを混ぜ入れて、そのままオーブンに戻して放置して寝ました。

で、朝。
市販のグラノーラもドライフルーツの値段が高いから高価なんですが、うちにあったドライフルーツを適当に使えばかなりお安い材料費で美味しく作れます。
ちょっと自信がなかったので、家にあったリング型のシリアルとミックスして出しましたが、こども達、わたしが作ったモノだなんて全然気付きませんでした!
やったぁ☆o(*⌒―⌒*)o

作ってみるとその栄養価の高さに驚かされます。
美容や血行促進の効果効能の高いオリーブ油、穀類の中でも高い水溶性食物繊維の含有量を誇るオートミール、ミネラル豊富なドライフルーツ、栄養いっぱいのナッツ類、それに牛乳をかけて食べるっていう、これぞ「驚きの食べるサプリやー!」←彦摩呂風に。

今回200gほどのオートミールを使ったので、まだ何回も作れるぞー。
いろんなドライフルーツで楽しんでみよう!!
みなさんも作ってみてください。
絶対適当で大丈夫。
上白糖でも水飴でも、バターでも菜種油でも、なんでもイケますよ。
そのままポイポイつまんでも美味しかったので、おやつにも是非~