旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

多賀大社

2015-02-17 22:46:42 | 滋賀
2015年2月15日、お参りしました。
説明書の由緒『「お伊勢参らばお多賀へ参れ。お伊勢、お多賀の子でござる。」という里謡がある通り、多賀大社のご祭神は伊勢神宮のご祭神天照大神の親神様にあたる伊邪那岐命、伊邪那美命の二柱の神様です。「古事記」に伝えるところによると、この二柱の神様は高天の原で初めて夫婦の道を始められ、我が国の国土をはじめ八百万の神々をお生みになり、その後、琵琶湖を西に望む杉坂山にご降臨になり、この多賀の霊地にお鎮まりになりました。古くから延命長寿、縁結びの神様として有名で、奈良時代、元正天皇のご病気に際しては、多賀の神主が強飯を炊き、ご神木で作った杓子を添えて献上したところたちまち治癒され、平安の昔には、俊乗坊重源という高僧が二十年の寿命を賜って東大寺の再建を成し遂げたと伝えております。中でも有名なのは太閤秀吉の母大政所の病気平癒祈願で、その治癒を喜んだ秀吉は米1万石を寄進しております。又、遠く甲斐の武田信玄も25歳の厄年に際して、厄除けを祈願しております。』
滋賀県犬上郡多賀町多賀604
map
説明書

鳥居



境内図

そり橋
町指定有形文化財で、境内正面の石造りの太鼓橋(大僧正慈性により寛永15年〈1638年〉造営)は「太閤橋」と呼ばれています。

説明書



愛宕神社、秋葉神社

燈籠

多賀大社概略

御神門

境内より

天満神社

手水舎

神馬舎



さざれ石

杓子の絵馬

絵馬殿

社務所

おみくじ

拝殿と神楽殿

















能舞殿





御祈祷控殿

壽命石



参集殿

文庫

大釜

神輿庫

鐘楼



太閤蔵

夷神社

熊野新宮、天神神社、熊野神社

聖神社、三宮神社

金咲稲荷神社





竃神社、年神神社

奉納酒樽

夫婦杉

日向神社、式内社







手水舎

拝殿







本殿

鳥居前の土産物店





村山たか女の説明書































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西明寺、湖東三山の北のお寺 | トップ | 大通寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

滋賀」カテゴリの最新記事