花とおじさんの ほろ酔い日記

若い頃からのテニスに加えて2007年からランニング。2015年から水泳と筋トレ、2023年からパドルテニスを始めました。

「アクセス解析」設置の方法が判明しました!

2006-12-17 11:41:23 | PCとブログの小技メモ

編集画面

前々記事から、「アクセス解析」設置に関する実験結果を書いてきましたが、
昨夜から今朝にかけての実験で以下の事がわかりました。

<設置先と方法>

「Wanznet」さんから頂いたタグをそのままコピーして、
カスタムテンプレートの「CSSの末尾に貼り付ける」だけでOKでした!!

<実験検証の経緯>

1.最初、「CSSの末尾に貼り付ける」方法でやったんですが、「無反応」でした。

2.それで、次に「記事本文に貼り付けました」
  すると、そのタグ文字と見苦しい画像が記事に出てきました。
  だから、記事に書くタグをサイズと色で誤魔化しました。
  すると、反応したようです。
  それで、「これでやっと出来たー!!」と思いました。

3.それから二日間、順調に「アクセス解析」が反応しています。

4.ところが、昨夜CSSを見たら、まだ最初のタグを貼り付けたままでした。
  これでは、無駄になるし、、削除しようかなー?とも思いました。

5.そこで、一晩実験してみる事にしました。寝る直前の24時頃に
  ◎ CSSのタグはそのまま残して。
  × 記事本文に誤魔化して貼り付けたタグを削除してみました。

6.すると、、、
  今朝、7時半に起きて、早速「解析」を覗いてみました。
  すると、24時以降にも続々とアクセス跡が記録されていました。

つまり、記事本文のタグを削除してもOKだということがわかりました
   CSSに貼り付けただけでOKだったという事が実証出来ました。

<考察>
では、なぜ最初の方法で「無反応」だったのでしょうか?
それは、クリックから、解析結果が見られるようになるまでに、
一定の時間がかかるという事でした。
なにせ、実験当初は貼り付けたタグが文字化け?になったりして、
その対策法について悩んでいたものですから。

それで、記事に貼り付けてみたら「反応した」と判断したのです。
その時は「一定時間後」だったからに反応結果が出ていたのですね。

この時にはCSSの方にも貼り付け残していたのです。

まだよく判りませんが、「記事に貼り付けた場合」には、その記事のタイトルを
クリックされた時だけに反応するのかどうかです。

「CSSに貼り付けた場合」には、「ほろ酔い日記」のトップタイトルをクリックした
場合において反応するのかな?と思います。
ですから、リンク先からのご訪問にも、個別記事への訪問にも
このブログの記事全体に反応するのではないでしょうか?

これも実験しなくてはわかりませんが、先に述べたように自分でクリックして
反応を確認出来るまでには時間差(タイムラグ)があるために、余程腰をすえて
たっぷり時間の中で確認する必要があります。

ともあれ、Wanznetさんのご説明のとうりで、OKだったんです。
Wanznetさん、ごめんなさいね!

説明が上手に書けませんが、今日は年賀状の準備に取り掛からなければならないので
走り書きです。

ともちゃんもCSSに貼り付けてやってるらしいけど、
記事の「お見苦しいタグ」は消しても大丈夫みたいよ!
ともちゃんの実験結果も教えてね! 

今、カウンターは9439です。

<SCRIPT src="http://www.research-artisan.com/userjs/?h=0&user_id=20061221000911622" type=text/javascript></SCRIPT> <NOSCRIPT>

</NOSCRIPT>
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 「アクセス解析」の結果 | トップ | 「関西弁]の達人!! »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドンピシャ! (ともちゃん)
2006-12-17 11:51:11
記事へのアクセスなのか、ブログ自体へのアクセスを集計するのか分からなかったので
花おじと同じようにCSSと記事末尾の両方に貼り付けて実験中でした。
記事末尾のは背景と同じ色で誤魔化してました。

タイムラグはかなりあるみたいですね。
昨晩には少ししか確認できませんでした。

しかも、ほとんどが「リンク元不明」つまり
「お気に入り」で見てる方という気がします。

ま、世間のニュースにタイムリーな記事など書けませんからね(笑

★ともちゃんへ★ (花とおじさん)
2006-12-17 11:55:55
早いねーー!!
どんぴしゃ!!
今投稿したのに、もう記事を読んだの??!!
早読み!! そして「タイムラグ無し」
イヤーびっくりしたーー!!
ともちゃんに早く教えようと思って、走り書きでした。
年賀状、印刷時間が2時間遅れてしまったーー
ひゃあひゃあ~ (ako.)
2006-12-17 22:07:58
って ビックリ・・
この間から 私の理解不能な記事・・

でも 分かったら面白いでしょうね・・
関西村には
アクセス解析って ついてあって
そこを見ると 訪問者数と 
ブログアクセス数なるものが 書かれています
昨日の私の訪問者数は350で
ブログアクセス数は1508 でした
という事は 350人が 
見てるということなのでしょうか?
そのうちの一人は私です
自分が何度アクセスしても 
訪問者数は増えないという事は 
それだけの人が見てくれているということなのかしら?
でも 何処の誰かは分かりません
いつも来て下さる人は
花おじさんはじめ 30人くらいだと思うのですが・・

何処から来てくださってるのか
分かれば楽しいでしょうね
アッ 北海道から とか
東京から とか・・

先ほどから このコメント書いてる間に
電話が入ったり 携帯メールが入ったりで
ずっと ここに滞在しています
この滞在時間も 分かるんですね
★あこさんへ★ (花とおじさん)
2006-12-17 23:16:13
コメントありがとうございます!

こんばんわー!
解析は面白いですよ。
訪問された方のプロバイダーに地名が入っている場合は、かなり推測が出来ますね。
しかし、地名もないとわかりません。

でも、コメントをいつも頂いていると、その投稿時刻の少し前の時間から
推測出来るようになります。

>先ほどから このコメント書いてる間に
>電話が入ったり 携帯メールが入ったりで
>ずっと ここに滞在しています
>この滞在時間も 分かるんですね

そうですね、多分このコメント受付時刻の前にある
21時54分22秒(nifty)がakoさんでしたら、
この時間に訪問クリック?
滞在時間は約14分ということになりますかね?

地名といえば、osaka、matsumoto、kikakyusyu、hiroshima などが見えます。

コメントを投稿