花阿彌NEWS

フラワーアレンジメント・スクール「花阿彌」がお届けする最新情報や本校の日々のあれこれ

INTERNATIONAR FLORAL ART

2011-04-13 | 石のつぶやき
この本知ってますか??

ベルギーで出版されている、フラワーデザインの本です。
でも、ただのフラワーデザインの本ではないんです。

全て写真コンペで選ばれた作品が載っているのです。
世界各国のデザイナーが出品し、競いあいます。
なかなか世界各国の人と競いあうなんてできないですよね!?
この本は誰でもそれができるのです。
だから本当に色々な作品が載っています。
毎回日本のデザイナーも多く出品し、高い評価をうけています。
花阿彌プロフェッショナルインストラクターの高木先生もゴールドリーフ(1位)を受賞しました!!


今年も応募が始まっています。
ご興味ある方は花阿彌までお問い合わせ下さい☆

みんな違う…

2011-04-12 | 石のつぶやき

ハナアミのアイテムの中にこんなものがあります。
一本ずつ違うお花をまっすぐさしていきます。
みんな違うお花なので、生徒さんは最初作品としてまとまるのかと不安になるようです。

でも、不思議とまとまるのです。
そしてとても素敵な作品になります。
今回は少し写真を加工してみました。ポラロイド風です。

真ん中にさしてあるのラケナリアのピンクなんです!!
かわいい!!!

福岡のコンペティション

2011-04-11 | 石のつぶやき



4/8~4/10まで福岡ソラリアプラザで行われていたフラワーデザインコンテストで花阿彌インストラクターの平田千穂先生が2位になりました!!
出品数85点の中の2位です。素晴らしいですね。

最近花阿彌の先生達の活躍をよく耳にし、花阿彌本部としても嬉しいかぎりです。

もちろん、この平田先生も6月の花阿彌作品展に出品してくださいます!!!
お楽しみに☆

 


桜開花

2011-04-11 | その他

茅ヶ崎本校の大島桜(?)がやっと咲き始めました。ソメイヨシノはこのあたりではすでに満開です。


☆★☆花阿彌フラワーデザイン展☆★☆

2011-04-07 | 石のつぶやき

花阿彌フラワーデザイン展今年も開催します!!!

昨年同様テーマは「絵画からのインスピレーション」

昨年とても好評だったのであえて同じテーマでチャレンジします。

会場は昨年よりバージョンアップして原宿での開催になります。

写真は昨年の作品です。

 

今回は震災復興のためのチャリティーデモンストレーションも開催する予定です。

出演者など詳しいことは決まり次第随時お知らせします。

デモンストレーションには思いがけない人が出演するかも……ただ今交渉中ですので、お楽しみに☆

 

以下、作品展の詳細です。

花阿彌フラワーデザイン展「絵画からのインスピレーション」

日時:6月9日(木)~12日(日)   11:00~19:00

    (初日13:00~、 最終日~17:00)

会場:原宿・竹下口レンタルスペースさくら(JR原宿駅竹下口、地下鉄北参道駅 各徒歩5分)


はなあみ通信 第12号

2011-04-06 | ニュース

はなあみ通信載せるの忘れてました。

はなあみ通信は毎月1回発行されている、はなあみの新しいニュースや来月の予定、今月起こったことなどをまとめて書かれているものです。

登録無料で、メールかFAXで送っていますので、ご希望の方はご連絡下さい☆


グレゴ本

2011-04-05 | 石のつぶやき


だんだん、桜が咲いてきたので、ブログも桜にしてみました☆


今日はグレゴの新刊本のお知らせです。
ガビ先生の本と一緒に入荷したのに、ご案内が遅くなってしまいました。

この本は作品の度合いについて書かれています。
たとえば、一つの土台でも、花が入っている量が多いのと少ないのでは印象が大きく異なります。

その度合いの移り変わりを一つの作品でも何枚もの写真で解説しています。
残念ながら、ドイツ語と英語の2ヵ国語なので、私は本文をよめないのですが…。
写真とポイントになる言葉を少しひろうだけで、とても勉強のなる本、というのが、私の感想です。


詳しくはオンラインショップをご覧下さい。


ドイツのTASPO

2011-04-04 | 石のつぶやき

ドイツのTASPOとは花業界のウィークリーマガジンです。

そこにガビ先生がインタビューされました。

この記事のタイトルは"日本: 落ちついて 勇気をだそう!" だそうです。

ガビ先生はドイツのフローリストたちに日本の状況を伝える役目をしています。

ドイツでも毎日、日本のニュースが流れているそうです。

世界が日本を応援しています。

被災していない私達がめげていてはいけないなと日々思います。

本当に、「がんばろう 日本!!!!!」ですね。