
とはいえ、皆さんが勿論書かれているでしょうから、
研究所らしく
と考えて宝物殿に。
えー、号外じゃないですよ。
日付が「10月17日」・・・。
そう「1985年」です。
宙に舞うのは、ムッシュ吉田監督。
では触りだけ、お送りしましょう。
<デイリー>

宙に舞う吉田監督、掛布もバースも・・・そして川藤
<サンスポ>

21年ぶり満願 吉田監督も掛布も泣いた 26日から西武と日本一争う
21年ぶりの悲願、いまここに。マジック1の阪神はヤクルトと引き分けたものの、125試合目でペナント制覇。
<ニッカン>

栄光運ぶB砲52号、掛布39号
<スポニチ>

史上初めてDH制で日本シリーズを行う。
<報知>

輝くわが名ぞ・・・。
と懐かしさを呼び起こします。
20年前は、カラーでなかったんですね。
ちなみに1部70円です。
ネタがないとき、中の記事をいらうのも一考かと。
その日のスターティングラインナップ
ヤクルトvs阪神 対24回戦 @神宮 観衆5万
19真弓
28吉竹
33バース
45掛布
54岡田
67長崎
76平田
82木戸
91ゲイル
ゲイル-福間-工藤-佐藤-野村-中西
神宮球場 観客5万
<ちょっとおまけ>

29日の試合終了後、岡田監督インタビューのとき、横の国道を通りました。
球場の周りからも歓声が聞こえました。
本拠地でのV、よかったですね。
研究所らしく
と考えて宝物殿に。
えー、号外じゃないですよ。
日付が「10月17日」・・・。
そう「1985年」です。
宙に舞うのは、ムッシュ吉田監督。
では触りだけ、お送りしましょう。
<デイリー>

宙に舞う吉田監督、掛布もバースも・・・そして川藤
<サンスポ>

21年ぶり満願 吉田監督も掛布も泣いた 26日から西武と日本一争う
21年ぶりの悲願、いまここに。マジック1の阪神はヤクルトと引き分けたものの、125試合目でペナント制覇。
<ニッカン>

栄光運ぶB砲52号、掛布39号
<スポニチ>

史上初めてDH制で日本シリーズを行う。
<報知>

輝くわが名ぞ・・・。
と懐かしさを呼び起こします。
20年前は、カラーでなかったんですね。
ちなみに1部70円です。
その日のスターティングラインナップ
ヤクルトvs阪神 対24回戦 @神宮 観衆5万
19真弓
28吉竹
33バース
45掛布
54岡田
67長崎
76平田
82木戸
91ゲイル
ゲイル-福間-工藤-佐藤-野村-中西
神宮球場 観客5万
<ちょっとおまけ>

29日の試合終了後、岡田監督インタビューのとき、横の国道を通りました。
球場の周りからも歓声が聞こえました。
本拠地でのV、よかったですね。
といっても、あの状況ではなかなか難しかったかも知れませんね(苦笑)
そうそう、まだカラー一面ではなかったのですよね。なつかしや。
あの、所長さん、東中はお持ちではありませぬか?
もしありましたら・・みたいなあ・・・。
あの年吉竹の「8」の旗を買ったのにこのオフにとっととトレードされ、やってきたのが田尾さんだったことをふと思い出したりなんか…(笑)
ともあれ優勝はええもんですなぁ…。
とは言われても、今ではだいぶん阪神は私の心から離れていきました。
昭和60年(さすがに30年代は体験していないので)の優勝が一番でした。
その頃の「出来の悪い子ほど可愛い」と言う世界から、今のチームはすっかり立派になってしまいました。
そのことに対する動揺もあるのでしょうね。
さて巨人は来季、どのような巻き返しを見せてくれるのか、お手並み拝見ですね。
実は前の国道を走る車中から、撮影したものです・・・。
丁度カーラジオと球場から、どんでん岡田監督のインタビューが・・・。
関西では中日スポーツ、売ってません、残念。
あと北村とか。
6番はシーズン初めは佐野が。
シリーズ時のDH
当初はバースと思われていたけれど、「2番DH 弘田」には驚くも、合理性に納得。
バースはミットさばきは抜群、但し守備範囲狭し。
中堅に北村or吉竹を入れて、完璧。
でも、イメージの中の‘スポーツ新聞’って、こんなだなぁ。
当時はなりゆき巨人ファンの小学生だったんですが、
この年の阪神に受けた衝撃は本当にすさまじくて、
結局その衝撃のおかげで巨人ファン卒業しちゃったくらいです。
優勝って、こんなエライ騒ぎで喜ぶもんなんだーと思いました。懐かしいです。
それまでは「阪神は優勝しない」ものだと思っていました。巨人V9の年、マジック1まで行きながら優勝を逃し以後ずーーーーーっと優勝に縁なし。
この年日本シリーズの券をオヤジが入手してきて見に行きました。
中田良弘(昔トラボルタ、今はダジャレレポーター)で負けてしまいました・・・。