goo blog サービス終了のお知らせ 

主夫のぼ・や・き

日記です。なんか、急に書きたくなって。まぁあまりじょうずじゃないけどよろしくお願いします。

めばるの煮付け

2008年03月14日 01時33分29秒 | Weblog
昔、県外の取引先の社長に広島県の魚は?っと聞かれました。

私は、う~ん。たくさんいますが煮物にするような小魚です。

って答えました。

そのときの私の頭の中にあったのが”めばる”です。

今日はめばるの煮物をご紹介。

でも、そんなのありきたりという人もいると思います。

確かに、その通り!!

その社長もこいつに聞くんじゃなかったって顔してました。

でも、これ食べると納得すると思う。

この写真のめばる、1匹800円位かかってる!!。

一応、作り方説明

●めばる   2匹(400g~500g)普通のめばるだと4匹位ですよ・・・
●ねぎ   1~2本(好みです・ごぼうでもOK)
●しょうが  1片
●酒     200cc
●水     50cc
●みりん  大さじ5
●砂糖   大さじ3
●しょうゆ 大さじ5

これだけ用意して頂ければ、あとは簡単です。
めばるの処理をして身の太いところは切れ目を入れてください。
ねぎは4cm位の長さに切っておいてください。
しょうがは針状に切っておいてください。
あとは鍋に 酒 水 みりん 砂糖 しょうゆ めばる を入れてください。
最初は強火で、沸騰しそうな感じになってきたら弱火にしてねぎを投入。
そのまま10分煮たらほぼ完成。
コツとしては、弱火で煮る際に、めばるに味がしみこむように汁をかけたり鍋を傾けたりしてください。全然味がかわりますよ。
最後に皿に盛り付けて針しょうがをのせて完成です。

さて、問題のめばるの話。

私は、広島県広島市にある、高級鮮魚 後藤鮮魚店にて購入しました。

知る人ぞ知る名店です。

・・・地物のめばるを2匹買いました。

・・・当たり前だという人!!

違います!!

ここのめばるはただの地物めばるではありません。

”1本釣りのめばる”です。

漁師さんが、網で引っ掛けたのではなく1本づつ丁寧に釣り上げた魚です。

当然、釣り上げてからの処理も違います!!。

だから、数も少なく値段も高い!!。

そして、これは広島でしか食べることができない。

私の息子は余り食べるのが上手ではありません

2匹の魚なので、当然2人の子供にあげました。

どうせ、あとで食べ残しがたくさんくると思って・・・

いつもそうだし・・・

・・・っが。きれいに無くなりました。

骨まで食べようとして、妻が止めてました・・・

・・・おいしい物(高い物?)はわかってるみたいです。


全国の食通の皆様。広島の1本釣りめばるを食べずして、魚の煮物は語れませんよ!!


最新の画像もっと見る