
引き出しの寸法表と値段表です

棚の時と同じように広告の裏を使用

フリーハンドで チャチャッと書いちゃいました


今日は時間が無かったので
途中経過が全く無しでした

箱完成の画像です

箱の材料はタンスって事で桐の集成材を使ってみた

軽くて柔らかいです

当初 ダボで組み上げようと思ったのですが
急遽 木ねじで締め付ける事にしちゃいました

これもまた 時間短縮しちゃいました


真ん中の受けも木ねじで締め付け


隅部分は初めてカクシ釘なる物を使ってみました

娘の洋服を入れるので
そんなに重みも掛からないと思って
木工用ボンド&カクシ釘

本来 頭だけが折れるはずのカクシ釘
釘の打ち方 頭の折り方を間違えると
カクシ釘全体が倒れてきて バキッとなってしまいました


当初は売ってる把手を取り付ける予定でしたが
先日に買ったトリマで彫り込みをしてみようかと・・・

トリマガイド(6mmのストレートビット用)も
今日作ってみた

余ったシナ材を木工用ボンドで貼り付け木ねじで締め付けて
ガイドに合わせて少し長めに出した刃で
シナ材を切るだけの簡単ガイドです


トリマで彫った把手

(画像は逆さまです


続く
