goo blog サービス終了のお知らせ 

in a drowse~まどろみ寫眞館~

日々のまったりお散歩記録

まっすぐ縦に

2008年08月14日 | 自然、風景


先日のポタリングの帰りにも寄った、戸田競艇場のそばのたぶんボートの練習場。
まだ練習が始まる前、数人がランニングを始めた頃からしばらくボーッと。
ボートでの練習が始まった朝の5時半くらい、飛行機雲でしょうか?
まっすぐ縦にのび、ちょっと格好よかった。

ここはうちから10キロくらいの場所だけれど、途中クルマにあまり気をつかわずに辿り着けるので、早朝の気分転換にはなかなか良い感じ。
猫もいる(笑)。

機材:RICOH R8
撮影地:埼玉県戸田市


にほんブログ村 写真ブログへ

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
10キロも--?! (快之)
2008-08-14 15:36:37
この場所は、10キロも離れたところなんですか?
----遠くまで、自転車で出かけられるんですね~。朝五時半に・・・と言うのも凄いです。出発時は、まだ暗かったのではないでしょうか?それにしても、車に気を使わずにいけるというのは良いですね。
---そして、猫も(笑)

飛行機雲は、他の雲よりも高い位置にあるみたいですね。そこだけ明るく縦の線で、カッコイイです♪
(僕は、最近、暗いところを暗く撮れず苦しんでいます。ISOや絞りやシャッターの設定がどうにもうまく出来ません)

昨日、母の実家にお邪魔したのですが、可愛い赤ちゃん猫がいました。近所に住み着いている猫が、つれてきたのだそうです。小さい猫はヨタヨタしていて可愛かったです~





返信する
快之さんへ (hal0828)
2008-08-15 08:57:26
片道10キロといっても、休みながらの走りなのでかなり楽です。

この時は家を出たのが4時頃でしたので、かなり暗い状態でした。
気持ちいいですよ。

暗い所が暗く撮れない?
どのモードでどのように撮っているのですか?

返信する
こんな感じです (快之)
2008-08-15 12:42:42
先日、灯篭流しを撮りに行った時にも、夜の噴水を撮りに行った時も、とにかく明るくなってしまいまして・・・。

噴水を撮りに行った時には、下のような設定でした。

マニュアルモード
シャッター速度 1秒
レンズ口径   F/4
焦点距離    24mm
F値      F/4
露出時間    1秒
ISO速度   ISO-1600
測光モード   パターン
露出プログラム 標準

以上です。
ISO-をあげると手ぶれしないと聞いて、1600に設定したのですが、これが、とくにまずいのでしょうか?

本当に何もわからない自分が、感覚だけでいじっているもので、お恥ずかしい限りです。

hal0828さんの「練習を前に・・・」や「祭りの後」のような感じで、背景を暗めに、深い写真を撮りたいのですが・・・。

返信する
快之さんへ (hal0828)
2008-08-15 15:44:01
快之さんがどれくらいご存知なのかわかりませんので、もし失礼があったらお許しください。

かなりの経験を積んで露出に関しての勘が充分に養われている方は別ですが、いつもカメラ任せで撮影している私はまったくそういった勘が働きませんので、たいていはついているプログラム(P)、絞り優先(A)、シャッター優先(S)とあるオートモードの中の、基本は絞り優先(AまたはAv)モードを使います。

背景をぼかすかはっきり写したいかによって絞りを自分で設定すれば、あとはカメラが適正露出を計算してシャッタースピードを決めてくれます。
もちろんそれは機械的に計算されたものなので、露出補正で自分の好みに合わせていきます。
たいていのカメラは±2~5段の範囲で補正できますから、ほとんどの状況はこれで済みます。
逆光等、画面内の輝度差が激しい場合はたまにこの範囲で補正しきれなくなりますので、そんな時だけマニュアルモードにします。
でも最近はそんな状況でも、スポット測光を使って絞り優先のままで撮ってしまうことが多いですね。
露出に関しての勘がないようでしたら、マニュアルモードでも結局はカメラの露出計を頼ることになりますので、オートでも差はないと思います。

もちろんマニュアルにはオートにない使い易さもあります。
例えば同じ光線状態でいろいろと撮影をする時など、オートにしておくと被写体の色の影響を受けてその都度明るくなったり暗くなったりしてしまいます。
マニュアルならばそんなことはありません。
でもデジカメはその都度確認して補正できますので、私はオートで不便を感じたことはほとんどありませんね。

感度を上げれば手ぶれしにくいというのは、感度が上がった分シャッタースピードを早くできるからという意味合いです。
40Dは感度をオートにしておけば自動で200~800の範囲でカメラが設定してくれるはずですから、ほとんどお任せで大丈夫だと思います。
暗いシーンで1600に設定した場合でも、P.A.Sのどれかにしておけばカメラ任せ+露出補正でいけると思います。
背景が暗くて、被写体だけが明るい場合はスポット測光で被写体だけを測るようにすればだいたい乗り切れると思います。

ストロボに関しては、ほとんど使いませんのでよくわかりません。

参考にしていただければ幸いです。
返信する
ありがとうございます! (快之)
2008-08-15 21:43:36
なるほど、そういうことだったんですね。
hal0828さんの御説明で、いままでわかるようでわからなかった事が、はっきりわかりました。
頭の中で、フォーカスがピタリとあった衝撃です。

(今までは、初代kissでは、ホワイトバランスしか設定せず、GRではマニュアルモードでダイヤルをカチャカチャまわし、なんとなくちょうど良さそうなところで、シャッターを押していただけの自分でした)

僕も今度からは、絞り優先を基本にいろいろ試してみたいと思います。感度は、オートでP.A.Sのどれか。露出補正で自分の好みに合わせて、被写体だけが明るい場合はスポット測光-----。補正しきれない時は、マニュアルですね。

説明していただいた事が、本当にわかりやすく具体的で、本屋さんで目にするカメラの専門誌より、ずっとためになりました。
----ありがとうございます!

お盆も仕事な非国民の自分ですが、休みになりましたら、早速、教えていただいたことを実践してみたいと思います。教えた頂いた事をメモして持って、行ってみようと思います---♪


返信する