かなちゅうバス全線制覇の記録

神奈中バスを全系統乗りたい!

横浜市営バス【202系統】横浜駅西口⇔循環外回り

2010年03月01日 | 番外編
202系統は、横浜市営バスが運行する、横浜駅西口を起点として、岡野町、浅間町車庫前、洪福寺、和田町、横浜新道、三ツ沢西町、三ッ沢上町駅前、三ッ沢下町駅前、泉町を経由して、横浜駅西口へと至る循環線です。

1時間に3本~4本ほど運行されています。横浜駅西口から浅間町車庫前行きの区間便や、三ッ沢上町駅前から先に回る、【201系統】というのもあります。横浜市営バス浅間町営業所の路線です。

◆みちのり
横浜駅西口のバスターミナルを出るとバスは左折し、突き当りの信号を右折します。すると、一つ目のバス停である岡野町に着きます。この間は結構距離がある気がします。橋を渡り、次の信号を左折。浅間町車庫を横目に見ながら、洪福寺の信号を右折。国道16号線に入ります。バスは、保土ヶ谷区役所が近い峯小学校前などを通り、和田町の交差点を折り返すように右折。坂道を登っていきます。右手に横浜新道が見えてくるころ、横浜新道のバス停に着きます。あとはしばらく直進です。三ツ沢競技場に近い、市民病院下や三ッ沢上町・三ッ沢下町駅前を通り、松本の信号を右折。しばらく直進すると、横浜駅西口に帰ってきます。

◆不親切な方向幕
写真にもあるように、この202系統は方向幕が不親切です。どこに行くのかさっぱりわかりません。逆回りの201系統も[201 循環内回り]と書いてあるだけで、初めての人にはさっぱりわかりません。なぜこのようなことが起こってしまったのか。それは、市営バスの歴史に深く関わっていました。

横浜市営バスはかつて、トロリーバスを走らせていました。昭和34年に登場したトロリーバスは、現在の202系統の三ツ沢西町~横浜駅西口~常盤園前間を走っていました。当時の系統番号は101系統。同じ年に常盤園前~三ツ沢西町間が延伸開業し、循環運転を開始。そのときに、系統番号を現在の202系統外回りにあたる路線が102系統、現在の201系統内回りにあたる路線が101系統となりました。しかし、昭和47年に交通量の多さにより定時運行が難しくなり、業績は好調だったものの、車両整備費などが普通のディーゼルバスよりかさみ、当時はそれほど環境問題に熱心ではなかったこともあり、横浜市電と一緒に廃止されました。そのトロリーバス路線を引き継いで、番号を100個プラスした、201系統と202系統が登場し、今に至っているというわけです。

つまり、元々トロリーバスの路線だったので、どこを通るかは1種類しかない、ということでどこを経由するというのは詳しく書いていないというわけなんじゃないでしょうか。ちなみに、LED車も同じように[202 循環外回り]と表示されます。また、かつては横浜国大を経由していた頃もありましたが、2006年に廃止になりました。

◆停留所
横浜駅西口→岡野町→浅間下→浅岡橋→浅間町車庫前→洪福寺→宮田町→峯小学校前→峰岡町→常盤園下→和田町→和田町交差点→常盤園前→横浜新道→岡沢町→市民病院下→三ツ沢西町→三ッ沢上町駅前→三ツ沢小学校前→三ツ沢中町→三ッ沢下町駅前→島田橋→ガーデン下→松本→泉町中央→泉町→鶴屋町3丁目→横浜駅西口

※市民防災センター前は通過。

【横04系統】鶴間駅東口⇔横浜駅西口

2010年01月26日 | 大和営業所路線
横04系統(よこはま04けいとう)は、小田急江ノ島線の鶴間駅東口を起点として、車庫前、下鶴間、瀬谷入口、亀の甲山、大貫橋、川井宿、都岡町、筑池、今宿、鶴ヶ峰駅、下白根橋、西谷駅前、川島町、上星川、和田町、峰小学校前、洪福寺、浅間町車庫前、楠町を経由して、横浜駅西口へと至る路線です。

大和営業所の中で一番営業距離が長い路線です。鶴ヶ峰駅~鶴間駅東口間を走る【間01系統(つるま01けいとう)】という区間便もあります。神奈川中央交通大和営業所直営の路線です。

◆みちのり
大和市にある鶴間駅東口が起点です。運行頻度は1時間に1本です。発車するとまず大きく左折します。信号を直進、オークシティと大和営業所を横目に見ながら、車庫前のバス停を通ります。車庫前を出るとすぐ信号を左折して狭い道に入ります。この道、大型バスが通るにはかなり狭い道です。山王原、神社前、下鶴間と通過したバスは、交差点を右折。国道16号線に出ます。瀬谷入口のバス停の近くには「マークスプリングス」というドラマの撮影などにも使われたことがある住宅街の横を通ります。同じ道を【瀬03系統(せや03けいとう)】も通りますが、瀬谷入口にはとまりません。バスは亀の甲山で国道16号線を左に入ります。側道を通る感じです。宮の下で国道16号に出ます。この国道16号はよく渋滞に見舞われるので、定時運行が出来なくなることもしょっちゅうです。川井宿から側道に入り、筑池(つくいけ)でまた16号に合流します。今宿は、利用客も多く、この時点では多数の立ち客が発生します。が、鶴ヶ峰駅に着くと、一斉にほとんどの人が降りていきます。鶴ヶ峰駅を出ると右折し、国道16号をひたすら東へ向かいます。途中、川島町辺りから道が広くなります。峰小学校前あたりまで差し掛かってくると、神奈中バスのほかにも、市営バスもよく見かけるようになります。洪福寺を左折し、市営バスの浅間町営業所を過ぎて、鶴屋町三丁目を右折。そのまま道なりに進むと、横浜駅西口です。

◆感想
なかなかの長距離路線です。全部乗りとおすと1時間半以上はかかります。ちなみに、運賃は300円。電車(横浜-大和-鶴間)よりは安いです。一度乗ってみる価値はある路線だと思いますよ。

◆停留所
鶴間駅東口-鶴間二丁目-車庫前-山王原-神社前-下鶴間-観音寺前-瀬谷入口-笹原-上瀬谷通信隊前-桜山-亀の甲山-大貫橋-上川井町-長源寺前-宮の下-福泉寺前-川井宿-下宿-都岡町-農協前-筑池-今宿-今宿小学校入口-鶴ヶ峰中学校前-薬王寺入口-鶴ヶ峰本町-鶴ヶ峰駅-白根町-白根不動入口-下白根橋-西谷-西谷駅前-梅の木-西谷妙福寺前-川島町-杉山神社前-上星川-保土ヶ谷中学校前-和田町-常盤園下-峰岡町-峰小学校前-宮田町-洪福寺-浅間町車庫前-浅岡橋-浅間下-楠町-鶴屋町三丁目-横浜駅西口

【5系統】鶴ヶ峰駅⇔今宿

2010年01月26日 | 大和営業所路線
相鉄線の鶴ヶ峰駅を起点として、今宿に至る路線です。


以前、若葉台中央~横浜駅西口間を結ぶ路線を【5系統】と紹介しましたが、これはその区間便です。系統番号は同じ【5系統】です。横浜神奈交バスが運行する委託路線です。

◆みちのり
混雑緩和を目的に設定されている路線だと思います。【5系統】や【115系統】など若葉台中央から来るバスは、途中のバス停で多くの乗客が乗車してくるため、今宿からだと絶対に座れない状況になっています。その状況を少しでも回避しようと今宿始発・終点の5系統が設定されているのだと思います。そのためか、運行されるのは朝6時~8時の間に5本程度です。以前紹介した【5系統】とルートはほぼ同じですが、今宿付近のルートが異なります。鶴ヶ峰駅を出たバスは、信号を左折して次の鶴ヶ峰の信号を右折します。しばらく直進したあと、若葉台中央行きの【5系統】は今宿東町の交差点を直進しますが、今宿行きの【5系統】はこの信号を右折します。そして、側道を通った後、また若葉台中央行きと同じ今宿のバス停に合流します。このため、今宿小学校入口のバス停の位置が若葉台中央行きと異なります。また、終点・始発の今宿のバス停も、若葉台中央行きの場所と異なり、専用の発着バス停があります。

◆感想
確かに、【5系統】と【115系統】の混雑具合は半端じゃないです。このような路線を設定するのはとてもいいと思います。ただ、もうちょっと今宿の折返場を充実させたほうがいい気がします。

◆停留所
鶴ヶ峰駅-鶴ヶ峰本町-薬王寺入口-鶴ヶ峰中学校前-今宿小学校入口-今宿

【青55系統】青葉台駅⇔あかね台

2010年01月07日 | 大和営業所路線
青55系統(あおばだい55けいとう)は、東急田園都市線の青葉台駅を起点として、榎が丘、松風台、中恩田橋、堀の内を経由して、あかね台へと至る路線です。

この青55系統は、東急バスと共同運行しているので、共通定期券取扱路線となっています。神奈川中央交通大和営業所直営の路線です。

◆みちのり
東急田園都市線の青葉台駅が起点です。ここは、神奈中のほかに横浜市営バスと東急バスが乗り入れていますが、圧倒的に東急バスの数が多く、市営は少し東急に便乗している感じ。神奈中に至ってはお邪魔しますといった感じです。青葉台駅を通る神奈中はこの【青55系統】と町田バスセンターからの路線のみです。運行頻度は1時間に1本~3本ほど。うち1本~2本が神奈中です。時刻表を見ると、東急バスよりも神奈中の運行頻度が高い気がします。青葉台駅を出ると、信号を直進します。ゆるやかに右にカーブしながら松風台で左折。坂を下ると、町田へ向かうバスや市営バスの奈良北団地行きのバスが通る中恩田橋に出ます。信号を直進し、堀の内で右折。ぐっと坂をのぼり、近くにコンビニがある信号を右折。しばらく住宅街を走ると、あかね台です。ちなみに、あかね台のバス停からバス停1個分の距離に、こどもの国線の恩田駅があります。

◆感想
運行頻度がバラバラなのが気になります。時刻表を見た感じだと、平日よりも土曜休日のほうが本数が多い気がしました。あと、終点をあかね台から恩田駅まで伸ばすべきだと思います。恩田駅前は十分な折り返しも可能だと思うので、これは絶対に恩田駅行きにするべき。それか、コンビニの近くの信号を右折せず、そのまま直進してこどもの国駅を終点にするのもいいと思います。

◆停留所
青葉台駅-榎が丘-榎が丘小学校前-椎木地蔵尊入口-松風台-桂台遊水池前-苗万坂-中恩田橋-杉山神社前-堀の内-あかね台入口-熊の谷公園-あかね台

【湖22系統】相模湖駅⇔三ヶ木

2009年12月10日 | 相模原営業所路線
湖22系統(さがみこ22けいとう)は、JR中央本線の相模湖駅を起点として、相模湖大橋、ピクニックランド前、阿津、帝京大学前、道志橋を経由して、相模原市津久井町三ヶ木にある三ヶ木(みかげ)へ至る路線です。

途中、帝京大学相模湖キャンパスを通るので、学生の利用が目立つ路線です。通学対策路線のようで、運行されるのは平日・土曜の朝に集中しています。休日は運行されません。帝京大学を通らない【湖21系統】という路線と、途中のバス停を全て通過する【湖30系統】相模湖駅~帝京大学前間の路線もあります。津久井神奈交バスが運行する委託路線です。また、津久井神奈交バスとの共管路線でもあります。

◆みちのり
相模湖駅を出ると、バスは直進。相模湖が見えてきたら左折します。ここからは、若干狭い道をひたすら走りながら、バスは相模湖大橋を渡ります。相模湖が見えなくなってきて、しばらく走るとバスはピクニックランド前につきます。その名のとおり、相模湖ピクニックランドの最寄りバス停です。ここでは、多くの行楽客が降ります。内郷地区を通り、バスは右折。急な狭い上り坂を上って、帝京大学前に到着。学生をおろすと、また来た道を戻ります。急な坂を下って、交差点で右折。しばらく西へ向かうと、終点の三ヶ木です。

◆感想
とても行楽色が強い路線だなと思いました。それと、神奈中の営業範囲の広さにびっくり。相模湖まで家から1~2時間かかるのに、そこにも神奈中。さすがですね。

◆停留所
相模湖駅-相模湖総合事務所前-相模湖公園前-相模湖大橋-嵐山橋-嵐山-関川-ピクニックランド前-石老山入口-相模湖林間公園入口-内郷診療所前-阿津-帝京大学前-寸沢嵐-津久井消防署前-沼本-道志橋-桜木-三ヶ木