papa2号の日記

アウトドア好きな家族と通勤仕様ロードバイクの話

Zonda - 換装

2015-10-14 17:00:00 | ロードバイク 用品

Fulcrum-Racing 5 から Zondaに履き替えました。

シマノの値上げに伴い“ポチッ”としておいた105-5800コンポセットたちですが、
実はブレーキ以外は、未だ導入していません。

夢の11速化と思っていたら、Fulcrum-Racing 5 が11速に対応していないことを知り
Wiggleの在庫一掃セール時に迷わずポチっとしたZondaちゃん!激安で買えました


しばらく寝かせて熟成させて
タイヤをセットして待つこと約1ヶ月 空気が抜けてた。


赤城山ヒルクライム2015 ~ 本番 の1週間前に換装しました!


基本、通勤仕様なので、細部は結構な汚れ
NEWホイールを履くのだから、儀式的にピカピカにしました


ケミカルも使い切ったのでワコーズに!

チェーンキーパーを使って

ブラシでゴシゴシ

ゴシゴシしてる時に何度かスタンド倒れましたさすがディスプレイスタンド(苦笑)

 

附属の10速用スペンサーをセットして

 

12-28T 乙女ギヤをセット

タイヤも新品

その足でパレサイへ

 

 

今思えば、赤城の1週間前っていうのはタイミング的によくなかったです。
すぐにシルバーウィークに突入してキャンプ、飲み会やらで
ほとんど乗れずログみると本番までに100km乗れてませんでした。

グレード的には、Fulcrum-Racing 3相当なので、
重量的にも約180g(公表)軽くなってるわけですし、性能も上がってるはずです。

□ Zonda 1578g
□ Fulcrum-Racing 5(2012モデル) 1,760g


でも、赤城の段階では違いなんてほとんどわかりませんでした
コーナーは恐ろしく曲がる!と感じましたが
タイヤの性能??なんて思ってました(上りは関係ない)

結果的には、試走より約5分縮まったわけですが・・・


そして、現在700km弱での感想ですが、
Zonda と Vittoria OPEN CORSA CX に馴染んできたような気がします。
上手く表現できないですが、Racing 5より楽です!良いです!!
時速35km以上での渡航が容易になった気がします。長続きしないけど

貧脚で違いのわからない男ですが、
そのホイールの乗り方?!みたいなものがあるような気がしました。




今月末は、もてぎエンデューロが控えていますが4時間走りきれるかちょっと心配。
まぁ、ソロなので気楽です

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿