株をはじめるブログ

NISAが話題になってる今だから、株をしっかり学ぶのです。株に関しての学習や知識を当ブログで学びましょう

BRICsというのは

2013-12-28 14:09:50 | 株式

BRICsというのは、経済成長が著しいブラジル(Brasil)、ロシア(Russia)、インド(India)、
中国(China)の4ヶ国を指すレンガ(brick)をもじった造語です。
アメリカの証券会社ゴールドマン・サックス社が「BRICsとともに見る2050年への道」という
投資家向けレポートで初めて使われて以来、広く使われるようになったということです。

株の世界でも、この4ヶ国は、今大注目を浴びています。
現在、この4ヵ国の人口の合計は約26億人で、全世界の人口の4割強にもなっています。
また国土が広く、天然資源も豊富なので、さらなる急成長が見込まれることから、投資の
対象になっています。

BRICsの株式市場は先進諸国並とはいかないまでも、銘柄数や株式時価総額において、十分な
レベルに達しているということです。

でも個人で、BRICsの個々の株式に投資するのは大変です。

中国株やインド株は証券会社を通して、個人で投資していくことも出来ますが、4ヶ国すべてに
投資したいということになれば、証券会社から、いくつかの投資信託の商品があります。
BRICsの株式市場を投資対象としたファンドで、人気を集めているようです。

コメントを投稿