8月2日にボタンがお空に旅立ちました><
この写真は引っ越してしばらくしてから、引越しのご挨拶ハガキを作ろうと思ってボタンにダンボールに入ってもらって写真を撮ったものです。
っていうか、箱置いておいたら勝手に入ってくつろいでた。
なのに撮影しようと思ったら、出て行ったので入ってもらったのです。
11歳のお誕生日を過ぎてから、引っ越す前も食欲がなくなったりトイレ以外の所でおしっこしちゃったりとあったけど。
そのたびに注射打ったりお薬飲んで落ち着いてくれたボタン。
新しい家に移っても、特別イヤがったりとかはなかったです。
家の探検をして、すぐに慣れてくれました。
引っ越す前も寝室がボタンの部屋で。
夜は一緒に寝てました。
引っ越してから、訳あってベッドの到着が遅く、ボタンは寝室になる予定の部屋に一匹で寝てました。
ある日、朝ボタンの部屋に行くと、置いておいた座布団におしっこが。
これがほぼ毎日になり、病院に行っても特に結晶や石がつまってるわけではないと言われ。
引っ越したストレスとか、かまって欲しくてワザとかとも思ったけど。
ボタンは膀胱の感覚が少しおかしくなっていたようで。
リビングにいる時も普通に座布団に寝ていたのにいつの間にかおしっこでびっしょりってこともありました。
すでに予防でペットシーツは敷いてましたが。(それでも足りなかった)
2段ケージを買って、夜寝る時や外出の時はケージに入ってもらうことに。
27日にはベッドがきて、同じ部屋で寝られるようになりました。
ボタンはゲージの中だったけど、あまり文句は言われなかった。
おトイレはちゃんと自分で入ろうとしてました。
たまに間に合わなくて出ちゃったり。
はみ出して出ちゃったりしてるのは分かりましたが。
それが急に食欲がなくなり、7月27日にはほぼ血だらけのおしっこをしました。
食欲もあまりないので、月曜日に病院に行ったものの。
いつもの肝臓の他に腎臓も少し腫れているようなとは言われたけど、やっぱり特に悪い所も見つからず。
栄養と抗生物質などの注射を打って戻ってきました。
火曜日には鶏のゆでたのと、だんにゃが買ってきたお刺身を嬉しそうに食べました。
モンプチも、少しは食べました。
もう、カリカリは入れてあげてもほんとに少し食べることがあるくらいで。
でも、鶏は食べたしよかったと、ササミを買ってきてゆでたら、少しずつ食べました。
おしっこも血はほとんど出なくなったけど、なぜか頻尿になってました。
木曜日、子どもたちを私の実家へ。
もともと、私も土曜日から泊まる予定だったけど、子どもたちだけ預かってくれるというので預けたのです。
金曜日はほとんど動かずに、朝ササミとモンプチを少し食べたけど、昼に吐き。
また夜も少し食べたけどまた吐いてしまいました。
身体も体温が下がってるのが分かって、本当にダメかもと思いました。
病院は夏休みに入り、月曜日までお休み。
でも、電話しようかなと思ったり。
もう、このまま見送ろうかとも思ったり。
夜は何度か鳴いて、でもほとんど動かずに横になってました。
土曜日の朝起きて、お水を少し口に入れてあげました。
抱っこするとニャーと小さい声で鳴いて、下におろすと寝転がったまま、立ち上がろうとしたのか足を少し動かしてました。
私が洗濯物干したりしてる間も少し動いていて。
それから、テレビを見たりボタンをみたりしていたら、ふっと動いてないボタンに気がつきました。
静かに静かに、ボタンは旅立っていきました。
痛そうじゃなくて、よかった。
苦しそうじゃなくてよかった。
でも、抱っこしててあげればよかったかなあ。
ずっと見ててあげればよかったかな。
やっぱり病院に行けば・・・と考えてしまうけど。
ボタンは最後までおりこうで、私にとっては最高の猫でした。
ありがとうボタン。
ボタンは幸せだったかな?
そして、7月20日に実家のソラも亡くなったのです。
こちらは下半身梗塞だそうで。
発病して、次の日には亡くなった急死だそうです。
ボタンとソラ、お空にいる家族やお友達と仲良くしてね。
今まで本当にありがとう。
なんか、文章もヘンな感じがするような気がしますが、読み返すのも哀しくなるので。
このへんで。
最後の日の3日前くらいに撮った写真もあるので、今度載せようかと思います。
この写真は引っ越してしばらくしてから、引越しのご挨拶ハガキを作ろうと思ってボタンにダンボールに入ってもらって写真を撮ったものです。
っていうか、箱置いておいたら勝手に入ってくつろいでた。
なのに撮影しようと思ったら、出て行ったので入ってもらったのです。
11歳のお誕生日を過ぎてから、引っ越す前も食欲がなくなったりトイレ以外の所でおしっこしちゃったりとあったけど。
そのたびに注射打ったりお薬飲んで落ち着いてくれたボタン。
新しい家に移っても、特別イヤがったりとかはなかったです。
家の探検をして、すぐに慣れてくれました。
引っ越す前も寝室がボタンの部屋で。
夜は一緒に寝てました。
引っ越してから、訳あってベッドの到着が遅く、ボタンは寝室になる予定の部屋に一匹で寝てました。
ある日、朝ボタンの部屋に行くと、置いておいた座布団におしっこが。
これがほぼ毎日になり、病院に行っても特に結晶や石がつまってるわけではないと言われ。
引っ越したストレスとか、かまって欲しくてワザとかとも思ったけど。
ボタンは膀胱の感覚が少しおかしくなっていたようで。
リビングにいる時も普通に座布団に寝ていたのにいつの間にかおしっこでびっしょりってこともありました。
すでに予防でペットシーツは敷いてましたが。(それでも足りなかった)
2段ケージを買って、夜寝る時や外出の時はケージに入ってもらうことに。
27日にはベッドがきて、同じ部屋で寝られるようになりました。
ボタンはゲージの中だったけど、あまり文句は言われなかった。
おトイレはちゃんと自分で入ろうとしてました。
たまに間に合わなくて出ちゃったり。
はみ出して出ちゃったりしてるのは分かりましたが。
それが急に食欲がなくなり、7月27日にはほぼ血だらけのおしっこをしました。
食欲もあまりないので、月曜日に病院に行ったものの。
いつもの肝臓の他に腎臓も少し腫れているようなとは言われたけど、やっぱり特に悪い所も見つからず。
栄養と抗生物質などの注射を打って戻ってきました。
火曜日には鶏のゆでたのと、だんにゃが買ってきたお刺身を嬉しそうに食べました。
モンプチも、少しは食べました。
もう、カリカリは入れてあげてもほんとに少し食べることがあるくらいで。
でも、鶏は食べたしよかったと、ササミを買ってきてゆでたら、少しずつ食べました。
おしっこも血はほとんど出なくなったけど、なぜか頻尿になってました。
木曜日、子どもたちを私の実家へ。
もともと、私も土曜日から泊まる予定だったけど、子どもたちだけ預かってくれるというので預けたのです。
金曜日はほとんど動かずに、朝ササミとモンプチを少し食べたけど、昼に吐き。
また夜も少し食べたけどまた吐いてしまいました。
身体も体温が下がってるのが分かって、本当にダメかもと思いました。
病院は夏休みに入り、月曜日までお休み。
でも、電話しようかなと思ったり。
もう、このまま見送ろうかとも思ったり。
夜は何度か鳴いて、でもほとんど動かずに横になってました。
土曜日の朝起きて、お水を少し口に入れてあげました。
抱っこするとニャーと小さい声で鳴いて、下におろすと寝転がったまま、立ち上がろうとしたのか足を少し動かしてました。
私が洗濯物干したりしてる間も少し動いていて。
それから、テレビを見たりボタンをみたりしていたら、ふっと動いてないボタンに気がつきました。
静かに静かに、ボタンは旅立っていきました。
痛そうじゃなくて、よかった。
苦しそうじゃなくてよかった。
でも、抱っこしててあげればよかったかなあ。
ずっと見ててあげればよかったかな。
やっぱり病院に行けば・・・と考えてしまうけど。
ボタンは最後までおりこうで、私にとっては最高の猫でした。
ありがとうボタン。
ボタンは幸せだったかな?
そして、7月20日に実家のソラも亡くなったのです。
こちらは下半身梗塞だそうで。
発病して、次の日には亡くなった急死だそうです。
ボタンとソラ、お空にいる家族やお友達と仲良くしてね。
今まで本当にありがとう。
なんか、文章もヘンな感じがするような気がしますが、読み返すのも哀しくなるので。
このへんで。
最後の日の3日前くらいに撮った写真もあるので、今度載せようかと思います。