約五ヶ月ぶりにお山に行った。
さて、とんとご無沙汰しているブログをアップさせようかとログインすると。。。




あれれ~
初期設定になってる
そんなに更新していなかったかと改めて知った私。
というわけで改めて、以下お山の記録
高尾山 (東京都)
2012/7/1(日)

【交通】
行き:8:00自宅=
私鉄&JR=9:10高尾山口駅
帰り:13:19高尾山口駅=
私鉄&JR=15:00自宅
【コース】
9:30 登山口(稲荷山コース)
10:00 稲荷山
10:42 高尾山山頂
生ビール休憩
11:30 高尾山山頂(琵琶滝コース)
12:23 登山口
【メモ】
久しぶりのお山なので、気軽に行けてエスケープしやすい高尾山にお出かけ。
天気予報は午後から雨。
さすがの高尾山でも人はそんなにいないだろうと予想していたが、見事にハズレ。
駅に着くと老若男女、たくさんのひとひとひと
人気のお山ですなー
と、余裕のコメントの前に雨がシトシト


傘は忘れたが一応カッパ(最近はレインウエアと言うらしい)持ってるから登ってみるかと出発。
木々に守られた稲荷山コースは雨に濡れることなく歩くことができた。
けれども。
蒸し暑い!!
汗を沢山かかされ、頂上直下の地獄の階段は鈍っている筋肉に刺激を与えてくれた
ヘロヘロ気味の体に冷たい生ビール
まだ午前中というのにゴクゴク呑んで幸せ気分
目の前にはボーダーコリー2匹と登ってきたというお二人や、その向こうにはかき氷を作っているグループ(かき氷機を担いできたのか?!)や短パンノースリーブにサンダル姿のお嬢さん達や、山ガール姿のおばさん達やらがいて高尾山の懐の大きさに感心ながら、雲の向こうにいらっしゃるであろう富士山に思いを寄せる・・・ってそんな余裕もないので、ビール一杯で下山。
雨が心配なので下りは休憩無しでひたすら歩く。
高尾山口駅のホームでアフターマウンテン缶ビール
すっかり休日のオヤジ登山です
帰宅後、両方のふくらはぎに筋肉痛の予感。
すぐに湿布を貼ったおかげか翌日は筋肉痛にならずにすんだ。
これから夏山にむけて鍛えなくては!
さて、とんとご無沙汰しているブログをアップさせようかとログインすると。。。




あれれ~

初期設定になってる

そんなに更新していなかったかと改めて知った私。
というわけで改めて、以下お山の記録

2012/7/1(日)


【交通】
行き:8:00自宅=

帰り:13:19高尾山口駅=

【コース】
9:30 登山口(稲荷山コース)
10:00 稲荷山
10:42 高尾山山頂

11:30 高尾山山頂(琵琶滝コース)
12:23 登山口
【メモ】
久しぶりのお山なので、気軽に行けてエスケープしやすい高尾山にお出かけ。
天気予報は午後から雨。
さすがの高尾山でも人はそんなにいないだろうと予想していたが、見事にハズレ。
駅に着くと老若男女、たくさんのひとひとひと

人気のお山ですなー
と、余裕のコメントの前に雨がシトシト



傘は忘れたが一応カッパ(最近はレインウエアと言うらしい)持ってるから登ってみるかと出発。
木々に守られた稲荷山コースは雨に濡れることなく歩くことができた。
けれども。
蒸し暑い!!
汗を沢山かかされ、頂上直下の地獄の階段は鈍っている筋肉に刺激を与えてくれた

ヘロヘロ気味の体に冷たい生ビール

まだ午前中というのにゴクゴク呑んで幸せ気分

目の前にはボーダーコリー2匹と登ってきたというお二人や、その向こうにはかき氷を作っているグループ(かき氷機を担いできたのか?!)や短パンノースリーブにサンダル姿のお嬢さん達や、山ガール姿のおばさん達やらがいて高尾山の懐の大きさに感心ながら、雲の向こうにいらっしゃるであろう富士山に思いを寄せる・・・ってそんな余裕もないので、ビール一杯で下山。
雨が心配なので下りは休憩無しでひたすら歩く。
高尾山口駅のホームでアフターマウンテン缶ビール

すっかり休日のオヤジ登山です

帰宅後、両方のふくらはぎに筋肉痛の予感。
すぐに湿布を貼ったおかげか翌日は筋肉痛にならずにすんだ。
これから夏山にむけて鍛えなくては!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます