goo blog サービス終了のお知らせ 

GRiD's BLOG

大怪我をしてから1年以上経過しました。

TIMBUK2 - MAGNUM

2010年05月17日 21時45分30秒 | 日記

今まで使ってた、TIMBUK2 - Classic Messenger だと通勤には大きすぎるので、
MAGNUMっていうメッセンジャーバッグを買ってみた。



財布、小銭入れ、カードケース、iPhone3G、iPhone用予備バッテリーが入ってちょうどいい感じ。
ほとんど余裕はないけど・・・。


ってことで、追加で[Sea to Summit - Ultra Sil Daypack]も買って、Mugnumの中のギリギリ余裕のある部分に放り込んでおいた。


これで、不測の事態にも対処出来るな。
っていうか、Ultra Sil Daypackが畳むと小さすぎる・・・。なにこれ?


SE110-K-J を買ってみた

2008年01月15日 02時36分04秒 | 趣味のこと
SE110-K-Jを買ってみました。
なんとなくです。ハイ。
ep720に満足してE2Cをあげてしまったのですが、遮音性が高すぎるため、「あ~こりゃ屋内専用だな~」って思ったので・・・。
一応屋外用として、そこそこのBA型のイヤホンが欲しかったんですよ。
あと、ケーブルが短いのも良い感じ。
っていうか短すぎますが。
延長ケーブルを好きなだけ三つ編みしても、交換が効くってのが良かった。
e2cを三つ編みしちゃうと、完全に癖が付くだろうから三つ編みにしなかったんだよな。

感想としては、期待していた[ソフト・フォーム・イヤパッド]はイマイチですな。
俺の耳にはMは小さすぎて、Lだと大きすぎる。残念だな・・・。
ってことで、[ソフト・フレックス・イヤパッド]を使ってるけど。思いのほかE2Cで[ソフト・フレックス・チップ]を使ったときの違和感は無く、むしろ[ソフト・フレックス・イヤパッド]の方が良い音な感じ。
遮音性もソコソコ(ソフト・フォーム・イヤパッドだと周りの音がほぼ聴こえない)なんで、徒歩にも使用できそう。

音質的には繊細な感じだけど、ep720ほど解像度は高くないね。
でも、徒歩の時には十分な気もするけど。

結局ep720の良さを再認識することになっただけの気もするけど、お出かけ用にはもってこいですな。

自分の持っているサウンドアウトプットを比べてみた

2007年12月23日 22時39分47秒 | 日記
昨晩は実家に泊まってた&酔ってたので自室にて持ってるスピーカ、ヘッドホンを比べてみた。

素材は以下のもの
・BOSE media mate 2
・AudioTechnica ATH-A9
・AudioTechnica ATH-CK6
・SHURE E2c
・Harman/Kardon ep720

ATH-A9 = media mate2 > ep720 > E2c >ATH-CK6

こんな感じかな?スピーカとヘッドホンとイヤホンを同列に置いて比べるのはナンセンスだけど色々と比べてみたかったので・・・。
こんな感じでもATH-A9の使用率はかなり低い。オーバーヘッドヘッドフォンを使うと髪がペシャンコになるので・・・。media mate 2 は普通に使ってるっていうかメインのスピーカ。
外出時はep720とE2cの使用頻度が格段に増えることは確定だな。
つか、使わないともったいないね。

ep720を買ってみた

2007年12月22日 23時25分22秒 | 日記
ep720を買ってみた

今日買ったばかりなんでエージングとかも済んでないし、自分の駄耳を晒す事になりそうですけど…

とりあえずスゴイ遮音性能。
あり得ない!全然ノイズキャンセルとか不要。E2Cも遮音スゴイけど、もっとスゴイ。何にも聴こえない。

但し、耳への圧迫感もそれなりにあるみたい。E2Cの場合はイヤーチップのサイズとか種類でそれなりに圧迫感をコントロール出来たけど。まぁ使ってるうちに馴染むかなぁ身体もイヤーチップも。

バランスドアーマチュアタイプを買ったのは初めてですがE2C買ったとき以上の衝撃です。
俺の駄耳では解らない位の違いしか無いんじゃ無いの?とか思ってました。ホントスミマセン。全然違います。

女性ボーカルがエロく聴こえるって意味がヤット解りました。マジでエロい。音像が鮮明で唇の動きが判りそうな感じ。まさかここまでエロいとは…


ATH-CK6

2007年11月20日 01時58分29秒 | 日記
Audio Technica好きな自分としてはこれ[ATH-CK6]は結構良いと思われる。
しばらく前に買っていて良い具合にエージングも出来てきたがAudioTechnicaにしては低音が締まって出ていると思う。低価格帯のAudioTechnicaは低音が小さめの傾向があったけどね。
Sonyの同価格帯のイヤホンよりも好みだなぁ。
PioneerとかVictorのやつはひどかったし。

特徴としてはイヤピースに楕円形のモノが含まれてる点だろうな。

最近はSHURE E2cはあんまり使ってないなぁ。
コードが硬すぎるのが難点なんですよ。左手が若干不自由な自分としては耳への装着が簡単な普通のカナル型を良く使ってます。

おかえりなさい

2006年01月29日 19時45分45秒 | 日記
っていっても、新品交換でしたが・・・。

のっけから意味不明ですね。

年末にケーブルが断線して修理に出していたSHURE E2cなのですが、のびのびになっていた納期が今日でした。やっぱいいねぇ~。ソニーのMDR-EX71SLも良かったけど音質に関しては文句なし。断線対策のためかケーブルが以前のものよりも柔らかくなっています。まぁ、いろんなサイトを見て必ず断線するって言ってて、その通りに断線したわけだけどさすが2年保証です。まだ残りの保障期間が1年半もありますよ。っていうか、半年も経たずに断線する仕様のモノって・・・。

んで、サウンドハウスのHPを眺めていたら、なんと新型E2Gなるものが出てるじゃないですか。でも保証は無しですかね?E2cのページと違って明記して無いし・・・。

修理からかえってきて変わった事は、最初に言ったケーブルが柔らかくなっていたことと、付属品が増えた事ですかね?
ウルトラ・フレックス・チップなるものが付いていました。これは国産系(?)のカナル型イヤホンについている(たぶん)シリコンラバー製のチップっす。
これがあれば結構長く使えるね!E2cにもシリコン・ラバーのチップがあれば良いなぁってずっと思っていたので!!

フォーム・チップ(イヤーウィスパーみたいなヤツ)はすぐに汚れて汚くなっちゃうから使いづらいし、フレックス・チップは硬過ぎて耳穴が痛くなるデツよ。スペアを買っておいても良いんだけどねぇ。っていうか買いたいんだけど売ってる場所がわからないんですよ。(誰か教えてください。(通販不可))

shure E2cを先日購入しました。

2005年08月04日 23時43分15秒 | 日記
話題のイヤホン shure E2cを先日購入しました。
フィッティング(耳に合うかどうか試す事)してから買おうかと思ってたんだけど、最寄のビックカメラではフィッティングはやらせて貰えなくって、・・・でもカナ~リ欲しかったので購入!
異常です!すごい遮音性・・・。自転車に乗っていてもまわりの音が全く|(-_-)|キコエマセーン
これは危ない!!外出時に付けるイヤホンでは無いかも知れない・・・。
SONYのMDR-EX71なんか目じゃないぐらいの遮音!っていうかイアピース(実際に耳に入る部分)がスポンジ(イアーウィスパーみたいな素材)ってのが凄い遮音性の役に立っているんだろうね。
周りの音が自然に(?)聞こえない。っていうか耳に装着しても違和感が無いんですよ。
・・・・・・・・・・・・・
伝えにくいんだけど、周りの音が聴こえない事が不自然な感じがしない。sonyだと聴こえないんだなっていう違和感がつきまとってるんだけど、それが全然まったくナイのです。
すげ~。さすが話題になるだけあるね。でも1万円もする・・・。

音質に関しては・・・懸念していたとおりに違いが判らなかったでつ。圧縮音楽のアラが聴こえてしまうぐらいに凄いイヤホンだと思ってたのだが。
たぶん自分の耳がそこまで肥えていないのでしょうね。