
昨日は東京国際フォーラムで開催されていた、日本フラワーデザイン大賞2008に行ってきました。

東京国際フォーラムの前には、春らしくチューリップの植え込みが有り、友人を待っている間に撮影。八重のチューリップもかわいい!!




日本フラワーデザイン大賞とは、社団法人日本フラワーデザイン協会(略称NFD)主催のフラワーデザインコンテストのことです。
私はこのNFD資格保持者のため、協会からチケットが送られてきて友人を誘って行ってきたのです。
ここで、NFDについて。
NFDとは、フラワーデザインの普及と技術の向上をはかり、日本文化の伸展に寄与することを目的に、1967年に設立、1969年に文部省(現・文部科学省)の許可を受けた、フラワーデザイナーの全国組織です。
国際交流事業では、世界29ヵ国のフラワーデザイナー組織によって運営されているWAFA(The World Association of Flower Arrangers)に日本を代表して加盟しています。

作品の撮影は禁止だったので、残念ながらここでご紹介することが出来ません。
会場内の壁やパーテーションの色が黒で統一されていたためか、前回よりも作品ひとつ、ひとつがシックに感じられました。
さて、次はペニンシュラへランチを兼ねたアフタヌーンティーへ。
ペニンシュラへ移動中、私達が昨年行った、リッツのアフタヌーンティーのことがなぜか記憶喪失になっていることに気付きました。何が出てきたか、まるで記憶に残っていないのです。アフタヌーンティーのセット以外は、細かく覚えているのに。。。です。

これは、飲み物に付いてくるパンナコッタです。




一番上のプレートには、プレーンとレーズンの2種類のスコーン。
昔の日本のスコーンといえば、ビスケットのようにパサパサコナコナしていて常に飲み物が必要!!みたいなものだったけど、今は、どこも中はしっとり、外はサクッとしていて美味しいですね。
クロテッドクリームとオーガニックのストロベリージャムで頂きます。
真中のプレートは、フィンガーサンドウィッチ。
ブリウォッシュのサンドウィッチは珍しいですよね。
一番下のプレートは、ケーキや焼き菓子。
レモン風味の小さなマドレーヌがかわいいです。
食べて飲んでしゃべって、3時間はここで過ごしたと思います。
途中、ここで結婚式や披露宴を行っているカップルがウェディングの曲に合せて、
歩いて行ったけれど、3時間もいたので2組も拍手で見送ってしまった。
夕暮れ時でもなく、夜でもない時間だったけれど、日比谷公園に桜を見に行くことに。
何度も来ていたはずだったけど、夜ばかりで公園内を1周散策したことが無かったので、日比谷公園がとてもとても小さい公園だったことにびっくり。
桜は何本か有り、満開でした。
今日も桜が見れた!!
おなかがガボガボ状態だったので、次は新丸ビルへウインドーショッピング。
帰る前にちょっとした軽いものを食べていこうと、大丸 東京13Fにある、XEX TOKYOのThe BAR & Cafeへ。
デパートの上とは思えない空間。丸ビルも新丸ビルもあるから大丸も頑張っちゃたのでしょうか。
Itary Toscana monticelloのワインとSalbatore CuomoのPizzaを注文。
ここは、XEX TOKYOのThe BAR & Cafe、Salbatore Cuomo、鉄板焼きAnが同じ空間にあるので、それぞれのお店から食べ物の注文が出来るのです。
久し振りに食べたSalbatore CuomoのPizza、うすーいのにもちもちした生地が美味しかった!!

東京国際フォーラムの前には、春らしくチューリップの植え込みが有り、友人を待っている間に撮影。八重のチューリップもかわいい!!




日本フラワーデザイン大賞とは、社団法人日本フラワーデザイン協会(略称NFD)主催のフラワーデザインコンテストのことです。
私はこのNFD資格保持者のため、協会からチケットが送られてきて友人を誘って行ってきたのです。
ここで、NFDについて。
NFDとは、フラワーデザインの普及と技術の向上をはかり、日本文化の伸展に寄与することを目的に、1967年に設立、1969年に文部省(現・文部科学省)の許可を受けた、フラワーデザイナーの全国組織です。
国際交流事業では、世界29ヵ国のフラワーデザイナー組織によって運営されているWAFA(The World Association of Flower Arrangers)に日本を代表して加盟しています。

作品の撮影は禁止だったので、残念ながらここでご紹介することが出来ません。
会場内の壁やパーテーションの色が黒で統一されていたためか、前回よりも作品ひとつ、ひとつがシックに感じられました。
さて、次はペニンシュラへランチを兼ねたアフタヌーンティーへ。
ペニンシュラへ移動中、私達が昨年行った、リッツのアフタヌーンティーのことがなぜか記憶喪失になっていることに気付きました。何が出てきたか、まるで記憶に残っていないのです。アフタヌーンティーのセット以外は、細かく覚えているのに。。。です。

これは、飲み物に付いてくるパンナコッタです。




一番上のプレートには、プレーンとレーズンの2種類のスコーン。
昔の日本のスコーンといえば、ビスケットのようにパサパサコナコナしていて常に飲み物が必要!!みたいなものだったけど、今は、どこも中はしっとり、外はサクッとしていて美味しいですね。
クロテッドクリームとオーガニックのストロベリージャムで頂きます。
真中のプレートは、フィンガーサンドウィッチ。
ブリウォッシュのサンドウィッチは珍しいですよね。
一番下のプレートは、ケーキや焼き菓子。
レモン風味の小さなマドレーヌがかわいいです。
食べて飲んでしゃべって、3時間はここで過ごしたと思います。
途中、ここで結婚式や披露宴を行っているカップルがウェディングの曲に合せて、
歩いて行ったけれど、3時間もいたので2組も拍手で見送ってしまった。
夕暮れ時でもなく、夜でもない時間だったけれど、日比谷公園に桜を見に行くことに。
何度も来ていたはずだったけど、夜ばかりで公園内を1周散策したことが無かったので、日比谷公園がとてもとても小さい公園だったことにびっくり。
桜は何本か有り、満開でした。
今日も桜が見れた!!
おなかがガボガボ状態だったので、次は新丸ビルへウインドーショッピング。
帰る前にちょっとした軽いものを食べていこうと、大丸 東京13Fにある、XEX TOKYOのThe BAR & Cafeへ。
デパートの上とは思えない空間。丸ビルも新丸ビルもあるから大丸も頑張っちゃたのでしょうか。
Itary Toscana monticelloのワインとSalbatore CuomoのPizzaを注文。
ここは、XEX TOKYOのThe BAR & Cafe、Salbatore Cuomo、鉄板焼きAnが同じ空間にあるので、それぞれのお店から食べ物の注文が出来るのです。
久し振りに食べたSalbatore CuomoのPizza、うすーいのにもちもちした生地が美味しかった!!