カメキチの写真漫遊記

近場や旅行先の写真を紹介します。特に富士山写真は好評ですので多く投稿します。

12月5日 高川山 再々挑戦 

2011年12月28日 | 国内旅行
12月5日富士山の雪の量が多く成りましたので又々の挑戦です。今回は頂上からの日の出前から日の出後までを7枚で紹介します。くどいようですがよろしくお付き合いしてください。1枚目は6時18分でまだ暗いです。

2枚目は少し赤みを帯びてきました。6時29分です。

3枚目はかなり明るくなりました。富士山もピンクになりました。6時46分です。

4枚目は7時0分です。今日の色は今一でした。

5枚目はPLフイルターを使いました。7時4分です。

6枚目は山の下の方も陽が当たりました。7時17分です。

7枚目は7時41分です、街にも陽が当たりました。同じような写真ですが皆違う良さが有ります。本年もこれが最後になります、お付き合い有難うございました。みなさまのご健勝を祈願して新しい年を迎えたいと思います。

11月21日 高川山登山 再挑戦 古宿コース

2011年12月20日 | 国内旅行
前回の高川山は大月市の初狩コースからでしたので今回は都留市の禾生からの古宿コースにしました。車で禾生駅までは順調につきましたが川茂橋の工事で高速の下を行くと川茂方面の表示に従い左折してどんどん行くとまだ朝の5時ころなので暗くて発電所の行き止まりまで行ってしまいました。Uターンしてそれらしい道を此処から写真の右の方に入るのでした。左側に表示板有ます。帰りに撮影。

細い道を行くとこのY字路の右に行きます。表示板有ます。左に行き、まだ暗いのでまたUターンしました。帰りに撮影。

それなりに行くと右に行く道になり前方からここを右に入ります。左側にごみ置き場、右側には鉄塔が有ります。

ここを入るとすぐに林道みたいになりますが民家が有るところまでは舗装がしてあります。民家の奥の場所に置かさせていただきました。帰りには挨拶をしてきました。私の愛車、軽のバンです(仲間の間では通称家出車と言うそうです)。

10分位で古民家を超えて行くとシラノサワコースの分岐に着きます。まだ暗いので帰りに撮影。

中谷コースの別れです。このあたりから陽が当たりました。

少し荒れた所も有ります。この辺りは踏み跡が解りづらいです。

ロープの所です、下りには安全です。

この辺りはジグザグに登ります、道も細いです。捕まる木も少ないので慎重に歩きました。

1時間強で尾根に出ました。松葉コースとの合流点です。朝焼けは無いようです。冷たい風も気持ち良い風に感じました。

合流点からは尾根道を10分ほどで頂上につきます。小さいコブが2つほどあります。頂上からの眺め。東の方向。

頂上に着いたらすぐに富士山撮影です。これが目的ですからね、雲海は無くてもしっかり見えている富士山。

富士山を左に寄せて、少し寄せすぎでした。右の山は有名な三ッツ峠山です。

これは今日の収穫品です。雲も良い位置にあります。

後の4枚は北の方の山々です。雁が腹摺り山と思います。

白谷ヶ丸方面。

ハマイバ、大蔵高丸方面。こちらの山を撮影していたら富士山に雲が這い上がりました。後からの人は急いで撮影です。

大谷ヶ丸方面と思います。間違いでしたらごめんなさいです。大失敗の話、以上の写真は500万画素の古いデジカメで撮影しましたが、肝心の6x6の中判カメラは空フイルムでした。肝に銘じて失敗談を披露しました。後日6x6でリベンジしましたので後日掲載予定です。

11月20日の田貫湖

2011年12月14日 | 国内旅行
11月19日は風雨が強くて浜名大橋はあおられるので塩見坂道駅で収まるのを待ちました。2時間ほどで収まりましたので出発し富士川楽座道駅に着くといつもの場所が閉鎖です、仕方なく東側のパーキングで仮眠して田貫湖に朝霧が出ていましたので早速撮影した1枚です。テンプレートを変更しました。*掲載数を15にしますと左側の編集画面が一番下になりますのでこのまま掲載します。 

田貫湖も北側から入る道路が通行止めのため白糸の方からしか行けません、富士山は薄い雲の中ですのでこの紅葉と山霧を撮影しました。場所はキャンプ場の円形の桟橋みたいな見晴台です。

これは前の写真の左の方に有りますモミジです。紅葉の時期は遅いのですが雨上がりで朝の光を受けて良い色をしています。 

同じモミジですが近づいて雲のあるうちにパチリ。

角度を変えてもう一枚。

 

11月1日 朝霧高原ー農村公園ー滝沢林道ー山中湖

2011年12月07日 | 国内旅行
朝霧高原のダイヤモンド富士狙いでうす暗い時から車を止める場所を探してやっと止めることができました。前の日に調べるのですが暗いと解りづらいですね。朝焼けの時間からダイヤになるまでは時間がありますので写したススキの1枚です。

ダイヤモンドの位置がまた難しいです、追っかけて居ると解るのですが歩道を行ったり戻ったりで撮れたところがこの写真です。

ダイヤ2。

その後着いたところがこの農村公園(以前の記事で農道公園としましたが誤りでした)ここからの1枚です。今公園の工事をしていますので工事の表示で確認しました。中央に富士山の頂上に有りましたドームが見えます。また前方の林は人工で植木屋さんが植木を育てたような所です。

雪は少いがまだ空気がヌケて居ましたので滝沢林道に行きました。写真は林道からの富士山です。

滝沢林道上部です、サバ雲が出ましたので全体をおおうまで待ってパチリ。

ススキを入れての1枚。

その後山中湖のダイヤモンド富士を撮影に行きました。ここではGPSとPCで測定していた人と知り合いになり正確な位置を知りました。撮影間際になりサバ雲が良い状態にになりラッキーでした。