不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

HDMIケーブルで接続したら映像が途切れた

2015年01月12日 | ビデオレコーダー(録画機)


ここ1~2年に発売になった防犯カメラは以前と比べ映像が非常にきれいになりました。
カメラとレコーダー(録画機)を結ぶ配線がLANケーブルのネットワーク方式、
同軸ケーブルで結ぶ方式ともテレビの地上デジダル放送並みの映像が出ます。

地デジ並みの映像が出るということは、モニターもきれいに出るタイプを用意しなければ
なりません。(安くなってきています)



今回、埼玉県の運送会社の駐車場に納めたシステムは同軸ケーブルでレコーダーと
カメラを配線する HD-SDI方式 (Stereo Sound ONLINE)のシステムです。

レコーダーは、以下のカメラが最大8台まで接続できる機種です。
サムスンテックウィンの SRD-880D



モニターは、パソコン用の iiyama ProLite E2473HS-2  23.6型を納めました。
Full HDの1920×1080モード対応で、HDMIケーブルでレコーダーとの接続が
可能です。


カメラとレコーダーの間の配線工事が終了して、映像も非常に鮮明に出ます。
工事が完成したと思いましたが、しばらくしてモニターに映る映像が数秒毎に
途切れます、暗くなるのです。

あれ、こんなこと初めてだなあ。設定をいろいろいじりましたが、治りませんでした。

その後、モニター本体の不良かなと思い、地デジ対応のテレビを接続しましたが、
やはり同じ現象です。

もしかして? HDMIケーブルを外して、モニターに標準で付属してあるVGAケーブルに
交換してみました。そしたら、映像の途切れもなくなって安定しました。
標準で付いてきたHDMIケーブルが原因のようです。ケーブルの不良か、またレコーダー
との相性による現象かもしれません。


HDMIケーブルとVGAケーブルの参考の写真
(これはトラブルになったケーブルではありません)


        

左がKirikaeki.netのイーサネット対応ハイスピードHDMIケーブル EHM-DG2-xxMシリーズ
右がVGAケーブル FHD15MM-xxMシリーズ
    


HDMIケーブルは、数百円から7~8万円までさまざまです。
値段だけど選ぶと、トラブルになることがあります。


 

※なお、従来の38~60万画素程度のカメラ( CVBS 方式 wikipedia)もまだまだ
売れています。
100万画素以上のカメラは、高解像度の映像ですので、その分記録容量もたくさん
必要です。そしてコマ数を多くすればハードディスクが何テラバイトも必要となります。
取り付ける現場に合った性能とコストを検討して、業者に相談しましょう。


-----------------------------------------
2022年8月
ここ数年、企業で導入する防犯カメラ設備で大掛かりな場合、50インチ前後の
大型モニターを取付ける場合があります。モニター取付け位置のご希望により
ビデオレコーダーと大型モニターが10m以上も離れる場合があります。
15~20m前後のHDMIケーブルで工事を行います。安価なタイプは映像が安定
しませんので以下の製品をよく利用しています。映像は安定しています。
映像を出す側とモニター側の区別がありますので工事の際は要注意です。

株式会社ホーリック
光ファイバー HDMIケーブル メッシュタイプ(FullHD)

-----------------------------------------

関連するブログ

HD-SDI方式の防犯カメラ
小型HDMI入力モニター

最近のビデオレコーダーのモニター出力
防犯カメラの新しい方式

 

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。

 

 

コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」

 



最新の画像もっと見る