春から作っていた布絵本がやっと完成しました。
ここまで時間がかかってしまって、最後は焦りましたが、かわいい布絵本位なりました。
表紙を開けると・・・・
フエルト製です。こんな風になっています。
友達の家のバラの垣根が満開!バラ摘みをしましょうと誘われました。
見事なバラです。香りもとっても素敵です。
たくさん頂いたバラを部屋中に飾りました。

とっても小さい花ですよ、草丈5センチほど、花は直径3センチほど、


皆さんも、どうぞこの良い季節、楽しんでくださいね。
これは何だと思いますか?
私も初めて見ました。
初体験でした。
「KIWANO」という果物です。
美しいオレンジ色をしていますが、中は、思いがけない色、
グリーンでした。
そして、種ばっかり、といってもいい感じ。
種の一つ一つが、ゼリー状のもので覆われていて、
それを食べます。
何だかきゅうりのような、種がイヤと言ってたら、食べる所はありません。
種も殆ど食べました。今におなかの中でキワノが育つかも・・・・
初体験の味でした。熱帯アフリカ原産のフルーツだそうです。
私も初めて見ました。
初体験でした。
「KIWANO」という果物です。
美しいオレンジ色をしていますが、中は、思いがけない色、
グリーンでした。
そして、種ばっかり、といってもいい感じ。
種の一つ一つが、ゼリー状のもので覆われていて、
それを食べます。
何だかきゅうりのような、種がイヤと言ってたら、食べる所はありません。
種も殆ど食べました。今におなかの中でキワノが育つかも・・・・
初体験の味でした。熱帯アフリカ原産のフルーツだそうです。
今日は我が家から車で1時間余りの所、緒方町へチューリップを見に行きました。
桜も咲き始め、チューリップは品種によって咲いていたり、まだつぼみも無かったり、でした。
しかし、菜の花も咲き、麦は緑に育っていて、本当にいよいよ春だな~と思いました。
ちょっと陽に焼けて疲れています。
ゆふいん音楽祭実行委員会が始まりました。
毎年、7月の最終週に開かれるゆふいん音楽祭のボランティアスタッフが集まりました。今年は第33回目になる、日本でも一番長く続いている音楽祭と言われています。
由布院の若い人たちがたくさんスタッフに加わっています。
私たちも、一緒に実行委員会に加わっています。
どうぞ、今年の「第33回ゆふいん音楽祭」に来て下さいね。
会期は7月26-29日まで、会場は湯布院公民館、空想の森アルテジオです。
菜の花の季節です。
ドラマ「春のワルツ」以来、菜の花が気になります。
車で走っていても菜の花があると止まりたくなります。
こうして見つけた菜の花と由布岳です。
もう暖かな春、落ち着いて欲しいです。今年はちょっと変。
まだまだ寒い春です。