検索エンジンに好まれる書き方とは?
ブログのアクセス数を増やすために、検索エンジンからの訪問者をどれだけ増やしていけるかがポイントになります。いわゆる検索エンジン最適化(SEO)といわれるものですが、基礎的な知識を学ぶだけでも結果に違いが出てきます。この章では検索エンジンに好まれやすい、ブログのタイトルや本文の書き方について解説します。
ブログのタイトルは、ブログの本文以上に大事?!
2015年8月現在の検索結果画面です。
こちらが検索エンジンの検索結果の表示例です。一番目立って表示されるのは、記事のタイトル部分でその次に本文の冒頭100文字程度の部分です。検索したユーザーは記事タイトルを見て、「おっ!この記事面白そうだな。」とか、「これが、自分の探している情報だ!」と思い、あなたのブログに訪れます。あなたの各記事のタイトルは、第3者から見て、記事全体を表現しているタイトルですか?
重要:過去の記事も含めて、検索を意識した記事タイトルに変更してみましょう。新たな訪問者も獲得できるかもしれません。もしタイトルのつけ方が分からない場合は、あなた自身が検索をしたときに思わずクリックをしてしまったタイトルを思い出してみましょう。
タイトルや本文内に検索結果に表示させたいキーワードをしっかりといれる
あなたの情報をインターネット上の読者に届けるには、基本的にGoogle(Yahoo!Japan)の検索結果に表示させなければいけません。そのためには、記事のタイトルや本文中に関連するワードを含めることはもちろん、関連する情報を載せることが必要です。
任意の検索ワードに検索結果にあなたのブログを表示させたい場合、以下のことを実践しましょう!
・関連するキーワード記事タイトルや本文中にいれる
・表示させたいキーワードは最初のほうにいれる
・一般的なキーワードをいれる
・専門用語や一部のエリアなどで使われている名称や略語は正式名称に修正する
記事タイトルや見出しに伝えたい内容が含まれていると、読者もどのような記事内容なのか把握しやすく、検索エンジンも本文内に書かれている要素を認識しやすくなります。
表示させたいキーワードはできるだけ最初のほうに載せる
たとえば、沖縄の美ら海水族館に旅行に行ったという記事を書く場合、タイトルを「家族でジンベエザメの大きさを満喫できる美ら海水族館」か「美ら海水族館なら世界最大級の水槽でジンベエザメを楽しめる!」という記事タイトルであれば、後者の方が検索エンジンに好まれます。検索結果に表示させたいキーワードが決まっているのであれば、できるだけ前のほうに配置しましょう。
エリアや具体的な施設名/商品名を含める
エリアや施設名、商品名は正確な名称を記事内に載せておきましょう。自分が旅行先を調べたいときにほしい情報は何かということを考えながら、必要な情報を載せておくだけで読者にとっては有益な情報となります。たとえば、最寄り駅の情報や○○駅から車で10分などの表記でもよいでしょう。
そのほかに、商品の使用方法や、ラーメン屋の感想でも一緒です。かゆいところに手が届く情報を載せることで検索エンジンに表示されやすくなります。
テーマに沿ったブログ名にする
さまざまなジャンルの情報を書いているブログだと難しいですが、1つのテーマがメインとなっているのであれば思い切ってブログ名もテーマに沿ったタイトルに変更してもよいでしょう。メインテーマをブログのタイトルにすることで、検索エンジンや読者に「自分のブログの内容はコレ!」ということを強烈にアピールすることができます。
例:ランチ情報がメインであれば、「今日のおすすめランチ!」や「新宿おすすめランチ」など
ローマは一日にして成らず
SEOをはじめたからといって、すぐに効果がでるわけではありません。読者にとって有益だと思える内容の記事を淡々と更新していく必要があります。じっくりと時間をかけて、読者が求めている情報はなにかを想像しながら、必要だと思える内容の記事を一つ一つ追加していきましょう。
次のページは:6.見やすいレイアウト、理解しやすい情報