歯知る男

佐藤歯科医院・佐藤信二の日替わり日記

何度でも読みかえしてください!

2007年06月23日 | Weblog
あなたの患者になりたい―患者の視点で語る医療コミュニケーション

医学書院

このアイテムの詳細を見る


ドクターに限らず、衛生士さん、スマクリ(助手さん)は来院者の方々に対する発言に重さと責任感をもっと感じてほしい。

私は昨日改めてそう感じました。

注文の多い歯科医院になるために。

来院者の方から注文が入りました。

そしてスタッフに真剣にそのことを考えてもらいたく、注文の内容を話しました。

私も含めて、劇場で働く上で現在より一層責任感をもって働いていこう。

劇場で働くドクターにはテクニカルな面は当たり前ですが、来院者の方々の立場にたち同じ目線でものを考えてほしいし、成長してほしい。

この本はいつでも読める場所に置いてあります。

みんな一度は読んだでしょうが、どうぞ何度でも読み返してください。

また何かあったらフォローもしますし、きちんとフィードバックもしますから、劇場での人生を真剣に満喫して生きてください。

来院者の方々とスタッフが心の中で両手を伸ばしてノビノビできる環境作りはこれからも続けていきます。

Sさんはお元気ですよ~^^

2007年06月23日 | Weblog
ウルルンよしだの真ちゃん、Sさんが本日いらっしゃいましたよ~!!

大阪のよしだの真ちゃんからのご紹介でSさんが来院されました。

今日の昼頃にCR脱離したので、明日から1週間大阪に出張なので何時間でも待ちますから診て下さいとのことで最終のアポに入っていただき、診させていただきました。

今後は定期健診をしていきたいとのご希望でいらっしゃっていますので、横浜本社にいる何年間は劇場を満喫していただき、また大阪にいくことになったら、よしだの真ちゃんのところに戻られるでしょう。

これでSさんは横浜にいるときも大阪にいるときも同じ志のクリニックに自ら足を運び楽しく予防ができるわけですね。

これはCHP型歯科医院の理想の形だぁ~^^

よしだの真ちゃんのポーズで撮ってみたんだけど!!

「スルメへの道」

2007年06月22日 | Weblog
つい先日、涙を流して喜ばれた来院者の方とのこれからを連載していきます。

本日は二回目の来院。

まずは前回の治療のお話からでした。

右下のブリッチと舌との関係はすごく良くなり快適とのこと。

一番驚いたのは旦那様の反応だったようです。

その晩に旦那様と話していたら、すぐに旦那様が「あれっ何か変わった?」と言ってきたそうです。

その方は旦那様に歯医者に行くとも行ってきたとも言ってなかったそうです。

旦那様は奥様の話し方が舌足らずのような話し方をする時があるなぁと思っていて、その晩は急に聞き取りやすい声と話し方になったと思い、すごく驚いていたそうです。

毎日接している旦那様はすぐにわかったのですね。

旦那様がまだまだ私のことを気にかけてくれているのだと思い、更に嬉しくなったとも笑って話していました。

その方:「私はまだ一回しかここに来ていませんが、この一回で一生付き合っていける歯医者さんと出会えたことで悩みが解消されました。」

前回の一回で一生付き合っていきたいと思っていただけたなんて言ってもらえて、私は歯医者になって本当に良かったと思いました。

その方:「前回のカウンセリングで受付の小倉さんとの会話は話しやすくて私のおもいをすべて引き出してもらえました。」

そういえば右上の歯がグラグラしているという症状の他はまったく言うつもりもなかったし、右下については完全にあきらめていたとおっしゃっていましたもんね、スマクリ小倉さん、やるな~引き出したんだ~!素晴らしい!

昨日は友人と会って、歯医者さんの話になったそうです。

これまたご友人も現在入っているブリッチの大きさに一年半悩んでいるそうで、その方のご紹介で明日新患で来ることになりました。

お口の中のことに悩んでいる方は私の想像以上に多いのかもしれません。

スルメへの道:右上のグラグラの歯を抜きました。














診療後にユニットと受付で・・・。

2007年06月20日 | Weblog
今日、新患の50代の女性の方が、診療後にユニットでうれしくてうれしくてと涙を流されました。

そしてお会計の際にも小倉さんに話して本当によかったとうれし泣きをされていました。

我々はこの方に何をしたのでしょう。

答えは簡単です。

話をきいて、そしてその想いを確認してから治療をしたのです。

そして来院者の方々はどんなに話をしたがっていて、我々はその話にきちんと耳を傾けることの大切さを痛感しました。

主訴は、歯がグラグラしている。

しかしこの方は何でもよく話をきいてくれる小倉さんに最初は言うつもりもなく、諦めているが一応言ってみようと話をはじめたようです。

ひとつは右下のかぶせ物が舌にひっかかって気になる。もうひとつが20年前からアゴが調子悪い。

グラグラの歯はどうしても抜かなくてはならない歯でしたので残念ですが後日抜くことになりました。

奥歯があまりなく、アゴも調子悪いために食事に興味がなくなってしまったというこの方に私は、「全部治ったら何が食べたいですか?歯とアゴが悪くなる前はどんな食べ物が好きでしたか?」とききました。

答えは「スルメ」でした。

実は硬い食べ物が大好きで、スルメが大好物だそうです。

私は「またスルメがおいしく食べれるように一緒にやっていきませんか!」と言いました。

その方は「ぜひお願いします。」と。

もうひとつ気になって場所の右下の3番4番5番の延長3本ブリッチは明らかに大きく、なおかつ負担がかかって傾いているようだ。

大きい理由は生きている歯を削ったのでほとんど削れていないため、かぶせ物は大きくならざるおえないものであった。

この方は入れた直後から黙っていても舌が常に当たっているし、しゃべりにくいし、苦痛で苦痛で仕方なかったようです。

しかし30万円で入れた歯だし、とてもその先生には言えないと思い、ずっとストレスを抱えたまま諦めていたらしいのです。

私は、お話を確認し、苦痛だった大きいかぶせ物を小さく削りました。

その直後にこの方は「舌が当たらない、しゃべれる、先生、あきらめていたからとても嬉しいです。」と涙を流されました。

この方が5年間胸に秘めていた想いをきき、少しの調整をしただけです。

一緒にいた野村先生も私も受付とカウンセリングをした小倉さんもこの方の晴れ晴れとしたうれし涙の笑顔を一生忘れないでしょう。







みんながイキイキ^^

2007年06月20日 | Weblog
最近、毎週木曜日に小倉さんは得意のバスケットボールを来院者の小学生チームに教えに行っているらしい。

新木さんは、両面劇場リーフレットを完成してくれたと思ったら、劇場新聞のベースを作ってくれていた。

ここでもスタッフがここにはこんな情報を乗っけて、ここの写真はもっと小さくして、などやりとりをしている。

おまけのように一番下にあるコーナー「で、先生はこのDrソウルマンおすすめ本のコーナーをお願いします。」と言われた。

いやいやでもね、スタッフが家に帰っても楽しそうにやってくれて私はとても嬉しいですよ^^

そんな楽しそうな雰囲気でだか、HPに出している求人募集から23歳、4年目の衛生士さんが今日見学にきました。

彼女は見学後、「雰囲気がとてもいいです。ここで働きたいです。」と言ってくれました。

しかし今回私はすぐにお願いはせず、何日か働いてもらってからもう一度話し合うことにしました。

ユニットを増やす関係もあり、もちろん衛生士さんには来ていただきたいですが、今の仲間の雰囲気を大切にし、劇場独自の組織作りをしていき、また彼女が本当に劇場で働いていきたいかどうかをみたいからです。

劇場にまた新しい仲間が増えることを期待しながらも慎重にすすめていきたいです。

大事なのは今の雰囲気をみんなで一丸となってさらにパワーアップさせること。




というわけで今年は外に飾るみたいだね。

2007年06月19日 | Weblog
小倉さんが私の父に笹の提供を話したのでしょう。

今朝、出かける間際でスーツ姿の父がノコギリとハサミを持って受付の小倉さんに「庭にある竹を好きなだけ切っていいぞ~!」といって出て行きました。

小倉さんは早速、実家の庭にいき一番よさげな竹を切ってきたようです。

そして新木さんと三浦ちゃんと一生懸命に立てかけたり、飾り付けをしたりしていました。

7月7日にはきっと短冊で一杯でしょうね~。

今から楽しみです。

いつの間にやらスマクリ姉妹が・・・。

2007年06月19日 | Weblog
ここ最近、毎日毎日折り紙で短冊やちょうしんや魚やいろんな飾り付けを手作りしていました。

そして今日から始まったみたいです。

みたいですって他人事のようですが^^

もう傾向としては、私が何かイベントをしてほしいという時期は過ぎたようで、スタッフがそれぞれ好き勝手にいろんな準備をしているので私はついていけていない状況なのです。

朝礼で小倉さんが「今日から七夕祭りに向けてみなさん短冊に書いてくださいね。」と一言あり、そこらじゅうにポスターが貼られていました。

新患できたお子ちゃまもカウンセリングの前にすでに短冊に書いて、お母さんとつるしに行ってました。

まだカウンセリングもしてないのに^^これってとてもあたたかい風景ですよね。

準備をコツコツしているスマクリ姉妹はコミュニケーションバッチリだし、自発的で楽しそうだし、常にモチベーション高いし、これを通して来院者の方々とのコミュニケーションをとれます。

だからといってイベントをやらないといけないのかっていうわけでもありませんが、誰の迷惑にもならず、日本の文化を通して、スタッフと来院者の方々が楽しそうに話しているのを見ると、ずっと続けていってほしいなぁと思います。

いつもながらいつの間にやらスマクリ姉妹とそれを影で支えている三浦ちゃんは凄いね。

おかげさまで成長させていただいています。

2007年06月19日 | Weblog
毎回のように診療後にメールをくださっていた来院者の方から久々にいただきました。



お久しぶりにメールします。

あまり毎回(受診毎)にメールをすると

感動がうすれるので  (^^)

先日も川本先生の診察に感心しました。

まず、言葉使い、医者に行くたびに高圧的な

言葉使いに嫌気をさしていたもので、しっかりと

した応対をしてくれるなーと思いました。

そして診察スタイル、私の言っていた

「説明をして下さい」を守って下さっていますね

おかげで、嫌な歯医者へも休まずに通っています。

これからも宜しくお願いします。


こちらこそいつもありがとうございます。

不手際なところもどんどんご指摘ください。

このようなあたたかいお声が若いドクターを成長させてくれます。

日曜日は大阪で・・・。

2007年06月19日 | Weblog
CHP研究会主催の~経営セミナー~「あなたのスタッフが変わる魔法の一日」をききに行ってまいりました。

講演された先生は、諸井英徳先生、寄田幸司先生、領木誠一先生です。

それぞれの先生方から得るものは今回も相当あり、組織作りを真剣に考えさせられました。

そして生意気にも先生方のプレゼンの仕方にも注目していた私はやっぱりメラビアンの法則ってあるよな~と再認識しました。




リーダーシップ2

2007年06月16日 | Weblog
私は現段階ではスタッフに「やってみせ」は、ほぼすべての面で出すようにしています。

これは常に頭に入れて置かないと徹底できないので、今現在は常に意識しています。

心の中で「自立・自律」を求めていましたが、別の次元の話でした。

私の考えとスタッフの考えにギャップがあることに気づき、本当に良かったと思っています。

また伝えてくれたスタッフには本当に感謝です。

私もその想いを全部聞き入れました。

だから現在リーダーシップについて本気で考えられるようになったのです。

場面場面で「あ~ここはやってみせの場面だ!さぁいくぞ!」とひそかに燃えています。

そしてスタッフはすぐに変わったと肌で感じてくれるのです。

これこそがスタッフとコミュニケーションがうまくとれていく要素のひとつではないかなと感じます。


リーダーシップ!!

2007年06月13日 | Weblog
私の大好きな言葉は山本五十六先生の「やってみせ 言って聞かせて させてみせ ほめてやらねば 人は動かじ」です。

この言葉はいつも私の頭の中をグルグルしており永遠のテーマなのです。

今日もこの言葉が発揮された場面がありました。

4月から2年目のドクターが4人入りましたが、これが私にとってリーダーシップを真剣に考えるきっかけとなりました。

私の行動、言動でひとつで彼女らのモチベーションは大きく変わります。

ここ2ヶ月で見事に体験できました。

私の好きな本の中に「サーバントリーダーシップ」という本があります。

今では中古でしか手に入りませんが。

この文章の中でとても心に残る印象深い言葉があります。

「人を導くためには、人に奉仕しなければならないのです。」

私は小、中、高一貫教育のキリスト教の学校に通っていました。

そしてそこの校訓が「人になれ奉仕せよ」だったのです。

小学校の時はわからなかった校訓が今になってやっとわかりました。

リーダーシップをとること、現在私が毎日毎日考えて実体験している最中です。

いろんな本を読みましたが、自分なりのリーダーシップが見つかる気がします。

またご報告いたします、お楽しみに!!



最近増えましたね~!

2007年06月13日 | Weblog
劇場の待合室には私のお薦め本が並んでいまして、来院者のみなさんが熱中して読んでおります。

最近本を借りていく方が非常に多いのです。

今の心境にリンクするからとワタミの社長渡邉美樹さんの本、今度この人のセミナーをききにいくからとディズニーランドの香取さんの本、そうじ力、中学生はキッパリを借りていきましたね。

なかでもやっぱり「フィッシュ!!」に興味をもつ方が非常に多いです。

来院者の皆様が私の好みの本を手に取り、借りていくという傾向は凄く嬉しく、本を通して心が通じ合える気がします。

みなさんが借りていかれても新書をこれからもどんどん置いていきますから、みなさん手にとってみてください!