09年5月6日 水曜日 見たくない、聞きたくない話
麻生首相がご機嫌さんで帰国した。

訪問先の国々で講演されたようだが、チェコで共同会見のおり、「チェコスロバキア」と今は存在しない国の名前をのたまわったらしい。
日本の政治家は此処のところ外国で恥ばかりさらしているが、昔チェコスロバキアという国家が有ったとしても,この国が二つに割れたと言うことを私のような凡人でも知っている。
一国の首相が訪問国の国名を間違える。これほど其の国家をバカにしたはなしはない。
医療機関が発熱患者診療拒否。
(ここをクリック)

診療拒否に医療機関は感染症の設備が整っていないと言うだろう。
と言うことは、感染症の病気になると診てもra得ないということだ。
其れだったらお医者様に何故なったかと問いたいが、
他の患者に遷る危険性があると言われれば答えようがない。
鶏と卵紛争になりそうだ。でも人間性に関係はあるような気がする。
先日、スーパーで買い物かごでなくエコ袋に商品を入れているのを目撃した。それが、万引きかどうかは分からないが、生活に疲れた感じのおばあさん。
処が今日のテレビて、あるスーパーでエコバック導入以後万引きが増えたのだと特集をしていた。

昨日、林太郎さんにコメントを頂戴した
(ここをクリック)
全くその通り。
日本には、良い法律があるというのに其れが全く機能していない。不景気が続くと、万引きが増えてくるかも分からない。
裏を返すと、日本民族に万引きなど犯罪に成らないと思うようになる教育が隅々に浸透したのか。
いや、やっぱり政治の何処かが欠陥しているのだ。
麻生首相がご機嫌さんで帰国した。

訪問先の国々で講演されたようだが、チェコで共同会見のおり、「チェコスロバキア」と今は存在しない国の名前をのたまわったらしい。
日本の政治家は此処のところ外国で恥ばかりさらしているが、昔チェコスロバキアという国家が有ったとしても,この国が二つに割れたと言うことを私のような凡人でも知っている。
一国の首相が訪問国の国名を間違える。これほど其の国家をバカにしたはなしはない。
医療機関が発熱患者診療拒否。


診療拒否に医療機関は感染症の設備が整っていないと言うだろう。
と言うことは、感染症の病気になると診てもra得ないということだ。
其れだったらお医者様に何故なったかと問いたいが、
他の患者に遷る危険性があると言われれば答えようがない。
鶏と卵紛争になりそうだ。でも人間性に関係はあるような気がする。
先日、スーパーで買い物かごでなくエコ袋に商品を入れているのを目撃した。それが、万引きかどうかは分からないが、生活に疲れた感じのおばあさん。
処が今日のテレビて、あるスーパーでエコバック導入以後万引きが増えたのだと特集をしていた。

昨日、林太郎さんにコメントを頂戴した

全くその通り。
日本には、良い法律があるというのに其れが全く機能していない。不景気が続くと、万引きが増えてくるかも分からない。
裏を返すと、日本民族に万引きなど犯罪に成らないと思うようになる教育が隅々に浸透したのか。
いや、やっぱり政治の何処かが欠陥しているのだ。
(中略)
担当医には応召義務があるということを忘れちゃいかん。病院は公立である。市長が守って下さる・・・」
以下、訓示は一時間以上も続いたため、当直明け通常勤務後の残業の連続で、抵抗力の落ちている医師がウイルスに罹り、病気で抵抗力の落ちた入院患者および外来患者に伝染する事態となった。
…。
……。
………。
感染者や感染者疑いを受け入れる、院内感染を防ぐための態勢が整ってないのに、「応召義務云々」で無理に患者を受け入れたら、院内感染が起きて「病院自体が感染源」になってしまう危険性があるんですけどね…。
感染者を受け入れるための準備が整っている「発熱外来」ならともかく、検査キットも無い、リレンザが無い、タミフルも無い、院内感染を防ぐための設備も整えられてない一般病院では、患者を受け入れられなくても仕方がないと思いますよ。
一般医療機関の現状はこんな感じです。
●タミフル・リレンザは既に出荷制限がかかっており現在は指定病院にしか入荷されない。各病院におけるそれらのストックも(当然ながら)万全ではない
●インフルエンザ検診キットは消費期限が短く、この時期に一般医療機関におけるストックはまずない。もし追加生産されても、それらは指定病院や検疫機関へ最優先に出荷される為、一般医療機関には入荷されない。
上記のように受け入れ体制が不充分な一般医療機関にてそのような患者を受け入れ、新型インフルエンザによる集団院内感染が発生したら誰が責任を取るんでしょうか?