goo blog サービス終了のお知らせ 

護憲+グループ・ごまめのブログ

護憲+・現憲法を守るグループの一人して、今後の社会の状況を戦時を経験した一人として社会を見つめていきたいと思います。

07年6月1日・金曜日 衣替え やっぱりね。

2007年06月01日 17時46分50秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
07年6月1日・金曜日 衣替え
 やっぱりね。

 宮崎県知事が就任の挨拶に
     
 とコメントして、先日福祉施設での裏金が発覚。
 
 考えてみると、不正事件で知事を追われた県で不正の無いわけがない。
 宮崎県東国原知事はテレビに出過ぎる感じはあるが、宮崎の為に一生懸命になっている姿は宮崎県県民に伝わったのだろう。
   
 今回の宮崎県で大量の裏金は、報道によると殆ど自主申告だと言っていた事を正直に受け取ると、地方公務員達は、知事の宮崎に対する真摯な姿勢に嘘がつけなくなったのかもしれない。

 しかし、知事の就任のときの挨拶のあと何故申告しなかったのだろう。やはりこの辺りがお山の大将的,官僚感覚がにじみ出ている。
 自主申告で見つかっただけに、処分が難しいと思う。東知事の頭が又薄くなりそうだ。

 宮崎の裏金の全体像は分からないが、報道を100%信用すれば個人着服という悪質なものはなさそうだ。

 なぜ、官僚たちは裏金を作るのだろう。その一つの原因は、日本は単年度予算だからではないだろうか。

 なぜか、現在は地方財政も窮屈になり、あまり見られなくなったが、年度末になるとまだ、どうもない道路の工事が多くなることだ。
 本年度の予算は使い切らないと、次年度の予算が削られると聞いた。
 経済のことは分からないが、日本の国家予算も単年度予算をやめるとどうなるのだろうか。不正が少なくなるような気がする。
 庶民の小さな疑問です。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (memaido)
2007-06-01 18:13:39
はじめまして、楽しく拝見させていただきました。
またちょくちょく拝見させていただきます。
返信する
「かりゆし」を着た閣僚たち (ohta)
2007-06-03 11:57:24
憂楽嘲さん、わざわざ当方のブログまでお越しいただきありがとうございます。
衣替えと聞いて、先日安倍首相らが揃って着ていた「かりゆし」のことかと思いました。辺野古に自衛艦を差し向けて沖縄の人たちを威嚇しておきながら、どういう神経をしているのだろう、と真っ先に思いました。
さて、松岡農相の「遺書」の件ありがとうございました。各放送局がタイプしたものということで、松岡農相の直筆だったかどうかは分からないということですね。
このほかにも、新聞報道などでは分からないことがあります。各社に問い合わせをしたり、29日には、赤坂署に電話をして、自殺以外の可能性も追求するようお願いしたのですが、28日にはすでに署は自殺と断定したとの記事を新聞社は書いています。
こうした捜査方法と、報道のあり方は間違っています。時間があれば、ブログ記事にしておこうかと思います。
トラックバックは歓迎ですよ!
返信する
松岡農相の「遺書」 (ohta)
2007-06-06 08:51:06
「たかじんのそこまで言っていいんかい」でメディアが報じた二通の遺書は「直筆」だったとの説明がされていたとということですね。
ただこれでも、松岡農相本人の直筆かどうかは、鑑定結果などが示されていないので、結局真相は不明。

今度は、「脱北者」です。予備エンジンを付け、平均収入の16年分の軽油を積載(6.5朝日、宮塚利雄・山梨学院大教授の推測)していたことが事実なら、とても貧乏人家族には思えません。やらせを疑っておかないといけないと思います。
返信する