ゴルゴ13総合研究所『俺の背後に立つな!』

ゴルゴ13の全ストーリーを解説

ゴルゴ13第91巻-1黄色い害虫

2007-08-19 23:33:32 | 第091巻~第095巻

■黄色い害虫(第307話) 発表1989年12月

評価   ★★★

依頼人   CIA アーノルド

ターゲット 台湾の竹聯幇のボス「劉宗閔」

報酬    不明

今回弾丸発射数       1/ 通算弾丸発射数 1,710

今回殺害人数         2/ 通算殺害人数   3,860

今回まぐわい回数     1/  通算まぐわい回数    95

<ストーリー>
アメリカ大手コンピューターメーカー「PAL」のコピー商品が台湾で製造されていることが判明。コピー商品撲滅のためにPALとCIAは・・・

<この一言>
なんのまねだ・・・?

<解説>
アメリカ大手コンピューターメーカー「PAL」の台湾製コピー商品が大量に発見された。事態を重く見たPALの副社長「フランク・アイゼンバーグ」は、興信所を用いてコピー商品の背後を探らせる。コピー商品は台湾マフィア「竹聯幇」が大々的に作っており、ソ連にも輸出していることが判明する。

アイゼンバーグはこの情報をCIAに提供した見返りに、竹聯幇の密輸ルートを撲滅することを要求。CIA「アーノルド」はゴルゴに竹聯幇の頭領「劉宗閔」を”事故に見せかけて”殺害するよう依頼する。

ゴルゴは劉宗閔の屋敷に忍び込み、風呂場で転倒したようにみせかけて劉宗閔を殺害する。劉宗閔の足のウラに石鹸を塗りつけて偽装工作をしているあたり、芸が細かい。

本作は台湾を舞台にした違法コピー商品の実態を描いた作品。1989年発表作品であるが、台湾・香港・中国・韓国などアジア圏で作られる違法コピーの問題は本作発表当時よりも深刻化している。日本漫画の”海賊版”がアジア圏で流通しているようだが、ゴルゴシリーズの海賊版も存在するのだろうか・・・

ズキューン

ゴルゴ13 (91)巻掲載
ゴルゴ13 145巻(最新刊)
★ゴルゴ・グッズ紹介 デイブ・マッカートニーの店★

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript"> _uacct = "UA-792331-1"; urchinTracker(); </script>

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
賛美歌13番さんこんにちわ。知的財産に関する問... (ペロ)
2007-08-20 19:00:45
賛美歌13番さんこんにちわ。知的財産に関する問題は厄介ですね。いわゆる“ソフト”ですから、簡単にコピーされてしまいますからね。
>ゴルゴシリーズの海賊版も存在するのだろうか
もしかすると、それを牽制する意味を持たせているかも知れませんね。海賊版を出すと、“ゴルゴンを差し向けるぞ!”
本日の一句「真似をした、者を許さぬ、ゴルゴ君」
ペロさん、こんばんは。 (賛美歌13番)
2007-08-22 01:36:45
ペロさん、こんばんは。
>(海賊版を)牽制する意味を持たせているかも知れませんね
鋭い!そういえば、第53巻-3『ズドロナス・マリヨ』でゴルゴはこう言ってます。
「今後、二度と俺の複製品を創ったら・・・製造者も必ず・・・抹殺する・・・!!」
こんばんは賛美歌13番さん、性懲りもなくゴルゴi... (マリヨ神父)
2011-02-19 20:21:18
こんばんは賛美歌13番さん、性懲りもなくゴルゴin日本編の分析を続けているマリヨ神父です(笑)
1990年のお正月は、一見ゴルゴは日本に来ていないように見えます。しかし、前年暮れの仕事『レバント・トライアングル』を終えた後、今回の仕事をサンフランシスコで受けて、台湾の中正国際空港に降り立ちタクシーに乗った時に、運転手から「お客さん、日本からですか?」と聞かれています。
そうなんです!次の仕事に移る前に、しっかりと日本でお正月を過ごしているんですねぇ!(笑)
マリヨ神父さん、こんばんは。 (賛美歌13番)
2011-02-27 17:22:13
マリヨ神父さん、こんばんは。
>、運転手から「お客さん、日本からですか?」と聞かれています。
>、しっかりと日本でお正月を過ごしているんですねぇ!(笑)
ささいな脇役の発言も見逃さない観察力に脱帽!
やはりお正月は日本ですごさないといけない理由があるみたいですね(笑)
Unknown (匿名希望)
2018-03-02 18:08:06
竹聯幇の幹部 徐はどうなったのだろうか?

コメントを投稿