ゴルゴ13総合研究所『俺の背後に立つな!』

ゴルゴ13の全ストーリーを解説

ゴルゴ13第3巻狙撃のGT-1,2,3,4

2006-09-18 11:58:10 | 第001巻~第005巻

■狙撃のGT(第11話) 発表1969年8月

評価    ★★★★★

依頼人   中国統一戦線工作部 麗花

ターゲット  王徳明

報酬    ¥30,000,000

今回弾丸発射数 2 / 通算弾丸発射数  55

今回殺害人数  2/ 通算殺害人数   47

今回まぐわい回数 1 / 通算まぐわい回数 7

<ストーリー>
中国高官の狙撃を依頼されるゴルゴ。走行中の列車のターゲットをいかに狙うのか・・・

<この一言>
さようならは再見だが、もう会うこともないだろうな

<解説>
「パーフクト・マシーン」ゴルゴの魅力が余すところ無く描かれている本作。特筆すべきは下記2点。
①列車の速さ・地形・ターゲットの特性を踏まえ、瞬時に狙撃ポイントを割り出すスーパー頭脳
②カスタマイズした武器で、走行中の列車内のターゲットを走行中の自動車からピンポイントで狙撃

■駅馬車の通った町(第12話) 発表1969年7月

評価    ★★★

依頼人   なし

ターゲット  ダディ・リッキー親子とその取り巻き

報酬    なし

今回弾丸発射数 16 / 通算弾丸発射数  71

今回殺害人数  13/ 通算殺害人数   60

今回まぐわい回数 1 / 通算まぐわい回数 8

<ストーリー>
ラスベガスでの狙撃後に立ち寄った小さな町。そこはチンピラたちに乗っ取られた”不毛の町”だった・・・

<この一言>
おれには関係ないことだ

<解説>
「ゴルゴには関わるな」という教訓を示す作品。見過ごしてはならないのが、殺害人数と弾丸発射数の関係。
①ダディ・リッキー父子とその取り巻きが、保安官に対し「13発の処刑」をする。
②ダディ・リッキー父子とその取り巻きは合計12名(一同勢揃いのコマにも13名ではなく12名として描かれている)
③ゴルゴはM16を連射しているが、リッキーと取り巻き10名には丁度11発の弾丸を発射し11名を射殺。
 『ドガガガガガ』『ガガガガガ』という発射音で確認できる。
④その後、ゴルゴはダディに対し4発を連射(③④によりダディ・リッキー父子一派は12名と確認できる)
⑤ラスベガスでの仕事は1名を射殺
よって、本作の発射数は16発、殺害数は13名である。
連射でも11発の弾丸で11名を殺害、1発たりとも無駄がない射撃は、さすがゴルゴ。
余談①この作品でゴルゴはコップ一杯のソースを一気飲みさせられており、「ゴルゴにソース一気を強要するな」という教訓も示している。
余談②「ソース一気」にも表情を変えないゴルゴ。さすがである。

■メランコリー・夏(第13話) 発表1969年8月

評価    ★★

依頼人   英国情報部MI6 ヒューム部長

ターゲット  アーノルド・グランストン 元上級公務員

報酬    £20,000

今回弾丸発射数 1 / 通算弾丸発射数  72

今回殺害人数  1/ 通算殺害人数   61

今回まぐわい回数 0 / 通算まぐわい回数 8

<ストーリー>
マルタ島で女を見張り続けるゴルゴ。その思惑は・・・

<この一言>
たのんだぞっ すぐにだ

<解説>
スパイといえど男女の情に流される。男女間の機微を的確に捉えるゴルゴの洞察力に感服。
しかし、「たのんだぞっ すぐにだ」と懇願するゴルゴに、成熟していない一面を垣間見ることが出来る。

■猟官・バニングス(第14話) 発表1969年9月

評価    ★★★★

依頼人   コーナン夫人

ターゲット  M&M興行株式会社 ビリイ・コーナン会頭

報酬    不明

今回弾丸発射数 2 / 通算弾丸発射数  74

今回殺害人数  1/ 通算殺害人数   62

今回まぐわい回数 0 / 通算まぐわい回数 8

<ストーリー>
囮捜査にてゴルゴ逮捕を目論むICPO。囮捜査に反対する刑事は職を捨てゴルゴを追う・・・

<この一言>
テープを

<解説>
囮捜査に反対、職を辞してゴルゴを追うバニングス。クライマックスの対決シーンでバニングスはゴルゴではなく囮を狙い、囮捜査の漏洩を防ぐ。命を賭して職責を全うするバニングスに敬意を払い、囮捜査の全貌を録音したテープを燃やすゴルゴの男気に感服。 

ズキューン

ゴルゴ13 (3) 巻掲載
★ゴルゴ・グッズ紹介 デイブ・マッカートニーの店★

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script> <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript"> _uacct = "UA-792331-1"; urchinTracker(); </script>

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恐らくは麗花がゴルゴとまぐわった最年長になると... (マリヨ神父)
2011-01-23 01:24:31
恐らくは麗花がゴルゴとまぐわった最年長になると思うのですが、最年少は誰でしょうか?あっ文庫版を揃えるのでしたら3、4軒のブック・〇フ(出来るだけ大きめの店舗)をピックアップして105円表示のばかり買いまわっていっても軽く100冊ぐらい買えちゃいますよ~(現在130巻まで刊行、単行本でいうと153巻相当)意外なことに最近の刊行本でも105円で売っていたりします(最近も、うちの近くの店で126巻が105円表示でした)。2万円もあればお釣りがきますよ~!(笑)
マリヨ神父さん、こんばんは。 (賛美歌13番)
2011-01-23 22:15:01
マリヨ神父さん、こんばんは。
>最年少は誰でしょうか?
難問ですね~ゴルゴなりの倫理観もあるでしょうから(笑)
マリヨ神父さんの先のコメントにも関連しますが、文庫本を仕入れて脚本家のデータも整理したいと思うようになりました。
まぐわってはいないけどゴルゴを昇天させた最年少... (マリヨ神父)
2011-01-24 00:19:16
まぐわってはいないけどゴルゴを昇天させた最年少は『VooDoo』のナンじゃないですか?(笑)
マリヨ神父さん、コメントありがとうございます。 (賛美歌13番)
2011-01-29 19:02:46
マリヨ神父さん、コメントありがとうございます。
>最年少は『VooDoo』のナンじゃないですか?
鋭い!言われてみればそうですね!やはり『VooDoo』は色々な意味で問題作(笑)
賛美歌13番さんスイマセンあら探しばかりしてい... (マリヨ神父)
2011-02-11 20:49:34
賛美歌13番さんスイマセンあら探しばかりしているマリヨ神父です(笑)
え~っ『駅馬車の通った町』『メランコリー・夏』『猟官・バニンクス』の3エピソードが隠れていますよ(笑)
今日は仕事場まで20kmの道のりをチャリで通勤した... (マリヨ神父)
2011-03-14 22:39:49
今日は仕事場まで20kmの道のりをチャリで通勤したマリヨ神父です!(笑)
『駅馬車の通った町』今日ほど駅馬車が欲しかった事が有りません!
ゴルゴは足止めを食らっても成り行きに任せていられましたが、私は成り行きに任せてもいられないので……疲れた!(笑)
今日ほど東電のこんな事態をしでかした張本人を、ゴルゴに依頼してズキューンして貰おうと思った事は有りません!(笑)
決してこのような事態になったのは、地震や津波のせいではないと断言します!
マリヨ神父さん、こんばんは。 (賛美歌13番)
2011-03-20 18:28:51
マリヨ神父さん、こんばんは。
東電の現場で作業をされている方々には頭が下がります。また、多くの職員の方は不眠不休で対応されていると思います。
が、上層部の対応(本質的な危機対応や情報公開)については、憤りを隠せません。
賛美歌13番さん、こんにちは。 (風雲再起)
2011-12-21 17:00:24
賛美歌13番さん、こんにちは。
「狙撃のGT」で少しツッコミを。
調達屋のじいさんにアンシュイッツの口径を大きくするよう
リクエストしたゴルゴ。でもこれ根本的に間違ってます。
口径を変更するなら、もともとその口径用に造られた銃を使うべきで、
22口径用に造られたアンシュイッツではボルトが吹き飛びます。

初期の作品ではこういう考証ミスはよくありますけど、子供が真似したらいけないのでww
古畑任三郎でもありましたが、装薬量とかもg単位でも間違うとえらいことになりますから。
風雲再起さん、こんばんは。 (賛美歌13番)
2012-02-04 22:05:02
風雲再起さん、こんばんは。
>口径を変更するなら、もともとその口径用に造られた銃を使うべき
そうなんですか。
>子供が真似したらいけないのでww
子供はすぐまねしますからね~って冗談はさておき、風雲再起さんは銃器のプロなんですね!
賛美歌13番さん、こんにちは。 (風雲再起)
2018-12-09 19:32:51
「駅馬車の通った街」
どっかで見たような気がすると思えば
「子連れ狼 子貸し腕貸しつかまつる(若山版)」まんま。
胴太貫、坊主が拝む→元公儀介錯人 拝一刀
くらいの違いでボスがビビるまでまったく同じ。
発表年代を見るに、どうもこちらが元ネタ。
脚本はどちらも小池一夫。

コメントを投稿