ノロの日記

住んでる町の話 読んだ本の話 聴いた歌の話 などなど

おのぼりさん

2006-07-30 | 斑鳩町外
梅田へ行きました。

祖母の卆寿のお祝いを見つけにいったのですが、なかなか決まらず、そのうちにおなかが減ってきたので、大丸のレストランに行くことにしました。

最初は14階だかにあるレストラン街へ行こうとしたのですが、ふとエレベーターの表示を見ると、27階にもある。

27階!

行かねば。

高いところが好きというわけではないのですが、高いところがあるなら行きたくなる習性があって、うきうきと登っていきました。

こんな光景が見えます。


JRの敷地でなにか開発をやってるようです。
エムも大喜びで、「あかいばすやー(赤いバスが通っていることであるな)」と叫んでいます。

そのあと、中華のバイキングに入ったのですが、エムは窓から見える光景に夢中で、食べ物にはほとんど目もくれませんでした。

ご飯の後もしばらく27階をうろついていましたが、エムは有頂天で踊りまくっています。

お祝いはまたネットででも探すことにして、ちょっとぶらぶら。

JR大阪駅の地下のGAREを歩いていると、かわいらしい雑貨の並ぶ店がありました。
そこで見つけた水筒が、エムのたいそうなお気に入りらしく、これがほしいといって放しません。
しかし、水筒はすでに2つある。一つは最初に買ったもの。もう一つは、夜店でおじいちゃんに買ってもらったもの。それらが気に入らないわけでもないので、3つもあったらなんかありがたみ(?)がなくなりそうだ。

しかし、エムもがんばります。ぎゅっと眉根を寄せながら、

「あんな、すいとうもってるからな#%&*@¥<P>?(解読不能)これ、いんねん(必要であるのだ)」

と頑固に主張します。

こちらも粘り強く説得します。「来年買おう」の一点張りで。
まさに押し問答。

しばらくしてエムは「来年」ということに同意しました。
しかし無念であるらしく涙を浮かべていますので、ちょっと抱っこしてあげました。

気を取り直してまたぶらぶら。

しかし梅田にはいろんなモノがあります。
だんだん目がちかちかしてきた。
以前東京に住んでいたことがあるので、都会慣れしてると思っていたんですが、しばらく引っ込んでいたら、刺激が強すぎるようです。大阪見物に来たみたいだ。

3人であちらこちらを回っているうちに、5時くらいになっていました。
その日は平日なので、これからラッシュになる時間帯です。

ラッシュを避けるため、本屋さんで子どもの本でも見ようということになりました。そこで阪神百貨店へ。

あんまり大きくないのですが、リブロがあります。

エムは音の出る絵本をみつけてさっそく鳴らしています。
ボタンを押すといろんな童謡が流れてくる。
同じ曲について、歌つきとカラオケと両方が聴けます。
たいしたもんだ。

エムが見つけたのは英語の歌で、Twinkle, Twinkle, Little Starを聴いていました。
が、知ってる歌なのに知らない歌詞(英語)であるのが納得いかない様子でした。

阪神百貨店の屋上に出ると、夕闇が迫ってきていました。

高層ビルの間の空を眺めていると、異様なものが。

観覧車。
ビルの上に観覧車。

「あれ、見えるか?かんらんしゃ、っていうんや」

「なに?かんらんしゃ?」

「まわるねん」

「まわってへんやん」

「ゆーっくりまわってるんや。よお見てみ」

…間

「ほんまや~!」

そして、観覧車に乗りたいと主張するエム。
ネルはくたびれたのでもう帰りたい。

「…いかへん?」とぼくもエムの後押し。

「2対1では勝たれへんやん」

いさぎいいぞ、ネルちゃん!!

観覧車はきっと阪急方面にある。
そう思って地下街を歩いていると、Hep Fiveというところにあるというポスターが。

道を聞いたりしていくとありました。
Hep Fiveの7階に観覧車。

うきうきと乗り込みました。

だんだん高くなってくると景色が変わっていく。
もう外はずいぶん暗くて、夜景がきれいです。



エムは興奮、というより、じっと眺めていました。

ゴンドラが輪の最高点に近づくと、一瞬不安な気分に襲われました。
なにかが不安定な感じです。

こういうのが苦手なネルはもう青い顔をしています。

「かんがえたらあかん」

「そうやな、かんがえんとこ …あっ、かんがえてもた」

「ママ、こわい?エムはこわないで」

「ママな、ちょっとだけこわい」

「エムはこわないで」

やがて下りにさしかかり、ゴンドラ内の張り詰めた空気が緩みます。
そうなるとネルは今度は、

「…くだるの、もったいないな」

現金なやつ。ぼくも同感だけど。



もちろん、帰りの電車でエムは爆睡。

おのぼりさんの一日でした。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい体力ありますね~。 (しょこら)
2006-08-03 02:37:18
おばんです。



またまた深夜にお邪魔します。



自分のブログを更新してたら夜が更けて

なんだか、さびしくなってきたので、

遊びに来ました。



ところで、みなさん体力ありますね~。

うちじゃ考えられない行動範囲です。



まず、梅田には、ここ数年足を踏み入れていません。

疲れるから。

雑踏は以前から苦手でしたが、本屋に行きたいが

ために、以前はよく梅田にも行っていました。

(でも、一番のお気に入りは難波のジュンク堂)

子供が生まれてからは、子連れで大阪を徘徊する

なんて、考えるだけでも、気絶しそうで。

ならば、自分だけでも、ということもなく、

久しく大阪から遠ざかっておりました。



写真を見ると、以前お話した、

カテキョウの高校生宅に通うとき

いつも通った、なつかしの梅田でした。



それで!

昼ごはん食べて帰ってくるのかと思ったら、

そこから、まだまだ、ショッピングに

観覧車まで。



大人でも疲れそうなスケジュールで、

エムちゃんがばっちり歩いていそうなところがスゴイ!



うちのこうたんは、

一時歩くのにハマってた1歳半頃はバリバリ歩いてましたが、

3歳半近くなった最近は、

「ちゅかれた~」とすぐに抱っこを

要求するようになってしまいました。



こんなことでは、いまや野望を通りこして

無謀にちかくなってしまった

「親子山あるき」が、ますます

遠くなってしまう・・・。



エムちゃんは、すぐにでも

山歩きできそうな感じですよね。



体力づくりは何かしておられるんですか?
Unknown (ノロ)
2006-08-03 09:29:09
そんな深夜にブログを更新しておられるしょこらさんのほうがよっぽど体力ありそう笑。

うちではとくに体力づくりはしてませんが、睡眠時間が長い!8時間は寝ます。



エムはどうも体力があるらしいです。

うちの誰よりも。

もっともさすがにずっと歩きとおすわけでなくて、「だっこー」とか「おんぶー」とか要求するんですが、けっこう歩く時間は長い。

この日はいつまでも帰らないというので、ほとほと困りました。特にネルは。エムに鍛えられているようなものです。



山。前に大台ケ原の日の出岳(って名前だっけ?)に登りました。あそこはゆるやかな広い坂道がだらだら続いているので、子どもでもけっこういけますよ。エムは登りきりました。帰りはずっと抱っこでしたが(腕が疲れた…)。

大台ケ原は遠いのと、シーズンはめちゃめちゃ人が多いのが難点ですね。でもまた行きたいなあ。
大台ケ原! (しょこら)
2006-08-04 00:59:42
以前、ネルさんとお話してて、

「昨日、大台ケ原に行って来たんです。

 私の体調が悪かったので、出発が遅くなってしまった

 んですが、結構近かったですよ」

とお話されていて、

あまりのさりげなさに、遠さを感じさせず、

しかし、自分で行くのをイメージしてみると、

「ちょっと、気合がいるよね!?」

と言う感じ。

「さ、さすがだ!」

と、その行動力、パワーに感じいっていました。



それで、そのときも、

「よかったですよ~」

とお勧めいただいていたのですが、

ちょっと気力不足で実現しないまま

今日まで来てしまいましたが。



今年の夏、一回行ってみるかな~。

ほんとは、葛城山に登ってみようかと

思ってたんですが。

いや、ロープウェーでですが。



ロープウェーっていうのも、絵本では見たことがあるけど、

一度実際に乗ってみるのを体験させてあげたいきも

するし、

のぼった先になだらかなハイキングコースがあるらしいし。



一度夜山頂に登ったことがありますが、

(そのときは葛城山頂ロッジだったかに宿泊していました)

大阪と奈良と両方の夜景が見れて美しかったです。



そうそう、深夜、水をもらおうと、食堂に行ったら、

黒い大きなものが、たくさん、恐ろしげな音を

立てて飛んでいて、ゴキブリかと思ってぎょっとしたら、

かぶと虫が何故か大量に食堂にいて、

それが深夜活発になって飛び回っていたのでした。



ああ、これも懐かしい夏の思い出。



ノロさんのところにお邪魔すると、

いつも懐かしいエピソードを思い出します。



う~む。

やっぱり、葛城山にしようかな。

シーズンはつつじの頃らしいけど。



ちなみに大台ケ原のシーズンはいつなんでしょ。

夏はいくもんじゃないんでしょうか。



以前、去年、曽爾高原に夏行ったら、

夏は来るもんじゃない、と言われました。

暑くて。(+_+)
Unknown (ノロ)
2006-08-04 15:45:36
そういえば大台ケ原のこと、お話したことありましたね!シーズンは…どうなんでしょ。夏でもいけそうな気がしますが、暑いかなあ。

秋がたぶんいちばん混みあうと思います。それだけいい季節ということで。「混みあう」っていいましたが、本当に混みあう。山頂近くまで自動車が入りますが、駐車場が満杯になってしまう。登山道も「ここ、山かよ?」って思うくらいの人人人…。でもいい季節であることは間違いないです。ぼくらが行ったのも秋でした。



葛城山はなんどか行ったことがありますが、ロープウェイってのもいいですね。ちょっと高かったような気もするけど…。

山上で宿泊っていいなあ。テントとかで久しぶりに寝てみたくなりました。