goo

四季折々の鹿児島の味を堪能♪ 酒味の店 白鹿 @天文館

お越し頂きありがとうございます♪ 


2014年11月、出張先は鹿児島市に出没v^^v 


鹿児島市上陸はお初!!! 

この日の仕事を終えホテルへチェックインし夕食を食べようと繁華街へ繰り出す。 

∵.・∵. ・∵.゛(ノ。・ω・)ノ テクテク 

宿泊先のホテルのフロントでお奨めのお店を聞きレッツラゴー♪ 

お奨めのお店へ行くと既に満席で入れず、、、(o,,゜Д゜ )マヂデ?! 
もう1件、別のお奨めのお店に行くとテーブルは満席でカウンターしか空いていないとのこと、、、 

他に行くアテもないので空いているカウンター席へ、、、 

行ったお店は「酒味の店 白鹿」です。



場所は、鹿児島市の繁華街 天文館駅下車徒歩1分の所にあります。

こちら、昭和28年創業で郷土料理などが食べられるとのことで期待が持てます。

先ずはビールを注文。



生ビールもあったが、気分は瓶ビール!!!

そして、出てきたお通しは、に・にぃうぅ(雲丹)!!!!これは最初から期待が持てます♪

店員さんにお奨めを聞きお刺身を3種注文。盛り合わせではなく一品ずつ3品を頼みました。

先ずは、秋太郎 



ん!?マグロのような・・・
マグロの赤身より少し薄い色で、脂身のトロっとした感覚が美味しいぃ♪

後で調べたら、「秋太郎」とは、バショウカジキマグロとのことで、秋の季節になると獲れるので鹿児島では「秋太郎」の愛称で親しまれているそうです_〆(●-∀-●)ホぅホぅ☆

続いて来たのは、



鯖のお刺身です!!!鯖は〆ておらず生です!これはなかなか食べられる機会は無いですよ!!

癖は無く身の締まったプリップリッのこの味はこの辺りでしか味わえないのでしょうか、、、

そして、もう一品は、



「きびなご」のお刺身━━━v(●゜v゜●)v━━━ス☆

これもお刺身で食べられる機会は無いですよ!!!
〆てあるか干物でしか食べる機会はあっても生はなかなか・・・

こちらは酢味噌で頂きます((美^~^味))モグモグ♪

それから、店員さんに進められた焼き牡蠣も追加。

てっきり殻付で来るのかと思いきや、、、な・なんと串で出てきた─(*^ェ^*)─ッ



し、しかも4個分ですよダンナ(*;∴;゜;ё;゜;;*)(←誰に言ってんだ?)

これはお酒が進みます。

それからそれから、創業以来続く人気メニューの「みそおでん」を注文。



頼んだネタは、大根、イモ、スジ。 焼酎も良いけど、おでんには日本酒が合うかと思い、ぬる間で頂いた。

これで終わらず、メインはアラの酒蒸し━━━v(●゜v゜●)v━━━ス☆



アラって、魚の部位じゃないよ!魚の種類ですよ!!ハタ科の海水魚で「クエ」です。

これがまた美味しい♪ 

お酒を飲みつつ最後は漬物で〆ました。



鹿児島の味を堪能、美味しゅうございました。・:*:・( ̄∇ ̄人)。・:*:・♪ 


【酒味の店 白鹿】
TEL 099-225-0488
住所 鹿児島県鹿児島市千日町2-15 白鹿ビル1F
営業時間 [月~土]17:30~23:00、[祝日]17:30~22:30
定休日 日曜日
席数 40席
個室 有
駐車場 無
ホームページ http://www.hakusika.com
オープン日 1953年8月3日



おまけ:これで終わらず次のお店へ向かうのであった・・・


ヾ(◎´д`)ノ[Thank You!!]


↓↓↓お時間ありましたらランキングサイトも見て下さい♪。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・ヨロシクネ♪
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
http://gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/


このブログの最新ページへ

このブログのINDEXページへ

お気軽にコメントください
だだし管理者が不適切と思ったら削除します

白鹿割烹・小料理 / 天文館通駅高見馬場駅いづろ通駅

夜総合点★★★★ 4.5



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SAGAさが♪ 丸... 今宵の鹿児島... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。