goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松スポーツ少年団 武道空手少年クラブ東海 ~積志・西部・白脇・高台 かわら版

つよくやさしい心を育む少年空手教室!
見学・体験、随時可能!お問い合わせはお気軽に☆

【10.21*西部教室】試割りに向けて

2009-10-22 | ○稽古日記○
 ☆本日は、日曜日の演武披露で使用する試割りの板を購入してきました!
公民館からも程近い材木屋さんにお願いしたところ快く引き受けてくださり、発注からわずか2日で用意してくれました。
稽古前に伺ったのですが、親切に対応してくださいました。お店のお母さんも西部公民館をよく利用されているそうで、思わぬところに共通点があり思わず盛り上がりました。
ちなみに私はお孫さんによく似ているそうです^^

 ☆演武に参加する子には実際に板を見てもらいました。
みんな興味深そうに、触ったり、持ち上げてみたり、叩いてみたり・・・程よい緊張感を持って、当日は思い切りよく気合を入れて割って欲しいと思います。
まず大切なのは拳の握りをしっかりとすること。
基本稽古のときなどにしっかりと拳を握らずにやって注意したことも何度かあると思いますが、手を開いたような状態であの板を打ってしまうと怪我をします!
それに力も上手く伝わらず板も割れないので、正拳で突く時には拳が当たる位置にも気をつけて打ちましょう!
そして気持ちで負けないことも大切です。
不安な気持ちは分かりますが、弱気になるとどこかで力が抜けてしまったり、身体がこわばって変に力みが出てしまうので、「割ってやる!絶対割る!」という気持ちを強く持って頑張ろう!

 ☆稽古では打撃を中心に行いました。
ミット打ちでは空突きの練習もしながら行いましたが、今日の練習では帯下・特に1年生グループの元気がよく良かったです!自発的に動けている子が一番多かったのは2・3年生グループでした。
演武に向けて、今日も緑帯を中心に号令をかけてもらいましたが、前に立ったときは特にみんなに見られている意識を持ち、動きの一つ一つにまで気を配って行いましょう。
蹴りをもう少し高く上げれるようになるともっと良い蹴りになりますよ!

 ☆10月25日、いよいよ本番です。
みんなが初めてのことなので、失敗を恐れずいこう!
元気に一生懸命やることがまず大切なことです。
日頃の稽古や審査会、試合とは一味違う緊張感を体中で感じ、これからの教室内外でのみんなの取り組みに活かしてもらえたら本当に嬉しいです。
集合は14:00、現地集合・現地解散です。
保護者の皆様もぜひ子ども達の勇姿を見てあげてください。


最新の画像もっと見る