石川遼くん、コカ・コーラ東海クラシックに優勝しました!
これで、明日(の日本時間深夜)発表の世界ランキングは42位か41位になると思われます。最高の状態でプレジデンツ・カップに臨むことが出来るんですね!!
10月6日訂正:
昨日発表された実際の世界ランクは43位となっていました。
すみませんでした。。
43位付近の他の人の点数がほんの少し伸びたため・・・
42位の人の点数も43位の遼くんと全く同じ(2.60)で発表されているのですが、それより下の桁で差があるのか…
ほとんど”42位タイ”じゃないかと思うのですがhttp://www.officialworldgolfranking.com/rankings/default.sps
そして!年末50位以内に必要なポイントまで、つまり
マスターズ自力出場まで、あと7ポイント弱
これから8試合のうち、どれでも5試合で19位以内に入ればOK!!
または、例えば日本オープンで単独6位以内に入れば、あとは全部予選落ち(そんなことありえない~)でもOK!
つまり、
石川遼くんの来年のマスターズ自力出場は、かなり濃厚になりました
そして、3月の WGC-アクセンチュア・マッチプレー選手権(今年は出られませんでしたね)の出場も、かなり濃厚です。
そして、この優勝により、11月5日の WGC-HSBCチャンピオンズ の出場権もGetしました(出場権は確定。ただし、日程がレクサスと重なっているので、ホストプロの遼くんがどちらに出ることになるかはわかりません)
※レクサスに出ずにHSBCチャンピオンズに出る場合でも、Getすべき総ポイントは同じですが、この試合はポイント数がめっちゃ高い(優勝したら70ポイント以上)かなり低い順位でもポイントがGetできます。
このへんのこと、詳しく知りたい人は、
を読んでくださいね。
昨日の試合は見ごたえがありましたね!
でも、勇太くんの池ぽちゃはかわいそうでした・・。
ゴルフって最後まで何があるか分かりませんね。
これであと7ポイントで自力でマスターズに行けちゃうのですね
すごいな~。
これから世界の遼くんになって行くのですね。
感動しました♪
あと7ポイントで自力マスターズですね。。。
必ず行けると信じてます(^O^)/
もちろん、勝って欲しかったのは遼くんだけど、ぎりぎりのところまでは来て欲しかったですね。しかも、よりにもよって昨年と同じ池ポチャなんて・・・
それにしても、遼くんのスーパーセカンドショット3発(イーグル取った15Hと、17H、18H)録画を何度見ても惚れ惚れ~
そうですよ、あとたった7ポイント!!
だから、もし調子が悪いときでも、
19位以内に入って少しでもポイントGet
みんなで応援しましょうね
ゴルフと野球は違うのかもしれませんが。
ちょっと心配です。
ただ、USPGAツアー・フル参戦だったら、あちらに居住を構えるでしょうねー。その方が便利だし、丸山茂樹選手、今田選手、ジョー尾崎選手、水巻選手、etc…皆さん、そうでしたから。
いつフル参戦になるのかは…???
今の時点ではUSPGAが世界最高峰のツアーだから、石川選手の目標は、やっぱりUSPGAツアーでしょうねー
日本のツアーのシード権が5年あるので、その間は日本のほうが少し手薄になっても、また戻ってこられるわけですよね。
逆に、メジャーやWGCの参戦だけで、USPGAのシード権をGetするには、どういう条件が必要なのでしょう?
メジャーやWGCの参戦だけで、USPGAツアーのシードを取るには、一番簡単なのは、優勝ですね(←どこが簡単なんだ!
メジャー優勝で5年(昔は10年だったけれど、最近になって減ったと思う)のシード権があります(プレイヤーズ・チャンピオンシップでも5年)。WGCでは3年シード。
USPGAツアーの試合に勝てば、2年シード。今田選手がそうで、あと1年ありますねー。
それ以外に、賞金ランキング125位以内で1年シード。招待試合などで上位(10位以内だったと思う、多分
ただし、USPGAツアーのメンバーになるには、出場試合数が義務づけられています。ローリー・マキロイなどは、USPGAのシード選手にもなれるけれど、今のままヨーロッパを主戦場にするか、アメリカで戦うか、考慮中の状態。反対に、ダニー・リーは、USPGAのシードが取れなかったので、すでに2年シードがあるヨーロッパ&アジアが主戦場になる、という感じ……。出られる試合で賞金を稼いでシードを狙う、というところでしょうか。
そっかー、やっぱりそうそうカンタンにはシードはくれないんですね。
これから遼くんはどうしてゆくのかな…
いずれにしろ、来年は「メジャー&WGCにほとんどフル出場」という感じにはになると思うけど…
プレジデンツカップでの活躍、すごかったですよね!
3日目午後の対タイガー戦での最後2ホールの粘りや、ケニー・ペリーに勝ったことにも感動しまくりだったけど、
それ以前に、あのメンバーにすっかり溶け込んでいて、なんだかやっぱり皆に可愛がられていたこと。ただ最年少だからというんじゃなくて、天性のキャラクターですよね。
そういうことって、アメリカでのもうひとつのシード権(皆に受け入れられて、うまくやってゆけること)をすでに持っているような感じかも。
遼パパは「所用で」同行しなかったとのことですが、アメリカ参戦に備えて、少しずつ子離れ(遼くんの親離れじゃなくて