ライブドアショックが予想以上に大きくなりつつあります。
いったん弱気になると悪い材料にとことん反応して更に下げが大きくなります。
インテル・ヤフーの決算に対する失望売りなどはその典型です。
4半期の決算で両社とも利益が2ケタ増益と好調な決算を発表したにもかかわらず、
市場の予測を下回ったということで大幅に株価を下げてしまいました。
東証のシステムダウンの恐れで売買停止ということで泥沼の様相を呈してきました。
何よりも大きな問題はライブドアが2004年9月決算で粉飾をしていたということです。
会計に対する投資家の信頼が揺らいでいるんじゃないでしょうか。
だとすると、とても危険です。
いったん弱気になると悪い材料にとことん反応して更に下げが大きくなります。
インテル・ヤフーの決算に対する失望売りなどはその典型です。
4半期の決算で両社とも利益が2ケタ増益と好調な決算を発表したにもかかわらず、
市場の予測を下回ったということで大幅に株価を下げてしまいました。
東証のシステムダウンの恐れで売買停止ということで泥沼の様相を呈してきました。
何よりも大きな問題はライブドアが2004年9月決算で粉飾をしていたということです。
会計に対する投資家の信頼が揺らいでいるんじゃないでしょうか。
だとすると、とても危険です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます