goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヤルド

ガヤルドのブログ

ユミヨシさんと笠原メイ

2010-07-10 14:26:45 | 日記
村上春樹のダンス・ダンス・ダンスとねじまき鳥クロニクルを読んでいて、
ユミヨシさんと笠原メイが類似する発言をしていることに気付いた。
二人は同種のキャラクターなのだろうか。

ユミヨシさん(ダンス・ダンス・ダンス上7章)
「自慢するわけじゃないけど、私はそれほど臆病な人間じゃないんです。
少なくとも女の子にしては勇敢な方だと思うわ。電気が消えたからって、
それだけで普通の子みたいにきゃあきゃあわめいたりしないわよ。」

笠原メイ(ねじまき鳥クロニクル2部16章)
「もちろんあのとおり真っ暗だから、そりゃ少しは心細かったけれど、
特別に怖いとか恐ろしいとかいう風には思わなかった。
私はそのへんの普通の女の子みたいに何でもないことでぎゃあぎゃあ怖がるようなタイプじゃないのよ。
ただ暗いだけじゃないって思っていたの。」

Windows Update(KB979909)でパソコンが使用不能になった

2010-06-15 17:28:06 | 日記
外でパソコンを使用する必要のある用事ができて、久々にネットブックのWindowsXPを起動した。
プレゼン用データのコピーなど準備を済ませシャットダウンしようとしたがなかなか画面が消えない。
画面を見ると「更新中です。電源を切らないで下さい」のメッセージが出ている。
と言われてもこれから移動しないといけないので電源ボタンを押して強制終了し待ち合わせ場所へ急いだ。
目的地につきネットブックの電源を入れると見慣れないブルーの画面に「Checking files」のメッセージ。
Microsoftにやられました。
みなさんも気をつけてください。

【村上春樹】1Q84 Book 7 ②

2010-05-28 19:42:56 | 日記
【村上春樹】1Q84 Book 7

732 :無名草子さん :sage :2010/05/08(土) 17:01:18
730 :無名草子さん :sage :2010/05/08(土) 15:43:36
>>728
村上春樹さんの文章は音楽のようだとかリズムがいい等の感想を目にしますが
音楽センスが破滅的に無い自分には理解出来ないのですが、それは
流れるように詠める文章という事ですか?
印象的な韻を踏んでいるとの事ですか?
抵抗なく頭に入っていくような事ですか?
声に出して読んだら変わるんですかね?


>>730
あくまで自分にとっての・・だけど

まず(黙読して)よみやすく、読んでいて心地いいということです
昔話のように口述前提のものではないので、声に出して読んだら・・は
わかりませんが、作者自身、海外で自作の朗読会されたことがあるようなので
音読でも聞く人に受け入れられるものだと思います

あくまで文芸小説として読んだ印象ですけど、他の作家のそれと違う
リズム感を感じることがあります

文章が明確でわかりやすい
記憶がおぼろですが、読者がメールの書簡集で「村上は、この世界の大切なことがらを、
簡単なことばで表現できることがすごい」と書いていたことを覚えています
(たしか「少年カフカ」という本の中に。いろんな人が、色んな感想をよせていて面白いので
ぜひ読んでみてください。図書館にもあると思います。しかし、あれだけの数のメールに
返事を書く村上さんもスゴイ。誠実な人だと思います。)


比喩などに はっとする表現や、暗示的なものを感じて
そこから色んなこと(その後の展開・登場人物の気持など)
に思いをはせることが出来る

そしてなにより文章と有効に絡み合って物語が興味深く、
おもしろいということです

答えにはなっていないかもしれませんが・・・


709 :無名草子さん :2010/05/08(土) 00:43:54
708 :無名草子さん :2010/05/08(土) 00:15:17
俺が思うに、退廃的ってこと自体が
春樹の本質な気がするね
変えようのない本質
>>708
退廃的(デカダン)じゃないよ。幼児退行的(チャイルディッシュ)なんだよ、村上春樹は。
特に「国境の南~」以降は顕著だね。「海辺のカフカ」もそう。
退廃的な小説、例えばユイスマンスの「さかしま」みたいなものとは全然関係ないじゃん。春樹ワールドは。
チャイルディッシュだから、チャイルディッシュな今の日本で売れるんだよ。
大人にならなくていいんだよって、肯定してくれる。ハルキストって、コドモばっかじゃん(年齢とは関係なく)。

初期の短編とか「ハードボイルド・ワンダーランド」はいいと思うよ。「ハードボイルド・ワンダーランド」と「1Q84」を
読み比べてみれば、いかに退行しているか歴然としている。笑えるのが、「ハードボイルド」執筆時が、1984年、35歳の村上春樹だったってこと。

710 :無名草子さん :2010/05/08(土) 00:52:19
709 :無名草子さん :2010/05/08(土) 00:43:54
>>708
退廃的(デカダン)じゃないよ。幼児退行的(チャイルディッシュ)なんだよ、村上春樹は。
特に「国境の南~」以降は顕著だね。「海辺のカフカ」もそう。
退廃的な小説、例えばユイスマンスの「さかしま」みたいなものとは全然関係ないじゃん。春樹ワールドは。
チャイルディッシュだから、チャイルディッシュな今の日本で売れるんだよ。
大人にならなくていいんだよって、肯定してくれる。ハルキストって、コドモばっかじゃん(年齢とは関係なく)。

初期の短編とか「ハードボイルド・ワンダーランド」はいいと思うよ。「ハードボイルド・ワンダーランド」と「1Q84」を
読み比べてみれば、いかに退行しているか歴然としている。笑えるのが、「ハードボイルド」執筆時が、1984年、35歳の村上春樹だったってこと。
>>709
あたかも「大人と子どもの決定的な違い」を理解した上で書いてるようだが、
君は「大人と子どもの決定的な違い」を説明できるのかね?

711 :無名草子さん :2010/05/08(土) 01:05:09
710 :無名草子さん :2010/05/08(土) 00:52:19
>>709
あたかも「大人と子どもの決定的な違い」を理解した上で書いてるようだが、
君は「大人と子どもの決定的な違い」を説明できるのかね?
>>710
コドモは、自分(僕)が世界の中心だと思っている人。
大人は、皆がそう思っていることに気づいているが、やはり自分が世界の中心だと思って
しまいながらも、現実には世界は自分のためにあるのではないことを知っている人。

BOOK3において、世界はバカップルのためにある。運命はバカップルの望みどおりに拓け、
周囲の人々はバカップルを保護する。バカップルは当然のこととしてそれを受け止める。
ゆえに、これはコドモの世界。

735 :無名草子さん :2010/05/08(土) 20:27:31
>>711
君のたわごとで村上春樹の世界的な高評価を落とせると考えてるわけじゃないよな?
それこそ子どもの(それも相当頭の悪い)発想だぞ

738 :無名草子さん :sage :2010/05/09(日) 01:56:49
村上春樹の真髄は、文学的な内容ではなく
ヒーリングの効果にある。
村上作品を読んでいると、なんだか、清潔で静かでここちいい世界が自然と広がってくる。
人間は誠実でおしつけがましくなく、ファッションはエキセントリックで、しゃれた言い回しをする。
部屋が完璧に整理されていて、塵ひとるおちていなくて、空気はひんやりと澄んでいる。
料理でさえも本物の色で本物の味がして、うまそうに感じる。
それらは、現実感というものではなくて、非現実的なリアルとして体験される。
稀有な作家だと思う。

749 :無名草子さん :2010/05/09(日) 15:01:46
745 :無名草子さん :sage :2010/05/09(日) 14:15:09
これだけバカ売れした作品の中で、牛河にしか感情移入できなかった私は、
旧村上作品の残滓にしか魅力を感じられない存在ということでおk?
そして牛河ごと村上に切り捨てられたということでおk?
>>745
「ダンス・ダンス・ダンス」にこういう一節があるがどうだい?

いつもカウンターにいる支配人は哀しげな目をした中年の男で、指が二本なかった。
この男は見るからに、何をやってもまずうまくは行かないというタイプだった。
そういうタイプのまさに標本みたいな男だった。
まるで淡い青インクの溶液に一日漬けておいてから引っ張り上げたみたいに、
彼の存在の隅々に失敗と敗退と挫折の影が染みついていた。
ガラスの箱に入れて、学校の理科室に置いておきたくなるような男だった。
「何をやっても上手くいかない男」という札をつけて。
上P12


781 :無名草子さん :2010/05/12(水) 17:56:52
牛河の死因は口蹄疫

795 :無名草子さん :2010/05/13(木) 14:44:34
791 :無名草子さん :2010/05/13(木) 09:38:46
牛河のモデルはたぶん勝間和代
>>791
言われてみれば…

牛河 -> 司法試験合格 -> 結婚 -> 離婚 -> 妻&子どもとの離別
勝間 -> 会計士試験合格 -> 結婚 -> 離婚 -> 夫&子どもとの離別

806 :無名草子さん :2010/05/14(金) 00:35:42
BOOK3 P562
「今のところ、牛河さんが手にしたらしい有力な手がかりを引き継いで追及していくのが
いちばん有効のようです。それが何であれ」
つまり我々はそれ以外には、自前の有力な手がかりを持っていない?
「そういうことです」と坊主頭は素直に認めた。
どのような危険に遭遇しても、どのような犠牲を払っても、
我々は青豆という女を見つけて確保しなくてはならない。一刻も早く。

村上春樹は続きを書く気でいるんじゃない?
BOOK4が出たら、批判もあるだろうけど、逆に言えばそれだけ注目されているということ。


846 :無名草子さん :2010/05/18(火) 20:17:19
2ちゃんねらーには牛河よりも突撃隊の方が親近感沸きそう

847 :無名草子さん :2010/05/18(火) 21:03:30
「あなた、2ちゃんねらーを誤解してるんじゃない?」とグラスに注いだカルピス原液の分量をで入念に吟味しながらクミコは言った。


868 :無名草子さん :2010/05/20(木) 22:59:42
天吾の父は仲代達矢


883 :無名草子さん :2010/05/22(土) 22:07:34
879 :無名草子さん :sage :2010/05/22(土) 20:39:00
正直もう飽きたわ
4巻出ても買わないと思う

天悟タイプのやつが主人公の読み物はもういいよ
カフカも星野くんとナカタさんで持ってたようなもんだし

路線代えろ、歳取ってあんなの主人公に据えて恥ずかしくないんですか?
>>879
読んでもいないのに飽きるってどういうことだよwww


915 :無名草子さん :2010/05/24(月) 01:58:30
だってオウムの林被告(卵、在日、月の裏の人)の弁明がこの作品のテーマなんでしょ?

だったら、地下鉄サリン事件の加害者のような立場に青豆がおかれて
(テンゴのためにやるんだと思う)
book5あたりで、青豆が社会的に責任を問われて裁判かけられて、みたいな話になって
book4までで完結しておけばいいのに!とかファンに言われそう。

916 :無名草子さん :sage :2010/05/24(月) 02:17:54
□ 麻原影晃 ( 帰化人 ) オウム真理教を率い国家転覆テロを画策。父親が朝鮮国籍
□ 林泰男 ( 帰化人 ) オウム幹部で死刑判決。父親が朝鮮帰化人
□ 徐裕行 ( 韓国籍 ) オウム幹部村井刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
□ 国松孝次警察庁長官狙撃事件 現場近くから北朝鮮製のバッジを発見

これらの人達のメタファーとして、新キャラとか登場しそう。
これからの話が展開していきそう。わくわく。
アンダーグラウンドでコミットメントとやらをして掴んだものが
1Q84の物語の中で生きてる。
春樹は、あくまで弱い側の味方をしたいってことでしょ?
在日の人達の方が弱いって判断したのかな?彼等がどんなに悪いことをしても
なにか深い理由があるはずだから、弁護する側に立つと?
林被告は、在日であることをずっと知らなかったらしい。入信してから知ったとか。
麻原の事をほんとに尊敬し愛していた。今、死を待つ彼の孤独を描きたいのかな?
林被告に捧ぐ小説?なんて妄想してみた。

↓さきがけ ドウタ マザ リトルピープル の参考になった事件?
これで老婦人が激怒して刺客を放った。

韓国セックス教団にロリコン疑惑浮上 恐るべきエロ儀式の実態
★ 「摂理」のエロ教祖、小中学生にも暴行
・韓国の宗教団体「摂理」の鄭明析(チョン・ミョンソク)教祖(61)
が、小中学生の少女にまで性的暴行を加えていた疑惑が浮上した。韓国の
被害者支援団体が7日、都内で 開いた記者会見で明かした。米ハワイで
は13歳の少女2人が、韓国国内では小学生が、被害を受けたことが確認
されているという。

917 :無名草子さん :sage :2010/05/24(月) 02:19:08
『幼い子や処女をたくさん 連れてきなさい』「教祖とのセックスは神のおぼしめし」

 鄭教祖が、少女にまで暴行していた疑いが出てきた。被害者支援団
体「エクソダス」の 金度亨(キム・ドヒョン)代表(33)によると、
鄭教祖は01年に韓国から出国後、逃亡先のハワイで、韓国人と日系米国
人の13歳の少女に強制わいせつしたことが確認されているという。2人
は信者で、韓国人少女の父親は「摂理」の牧師だった。金代表は「韓国で
は小学生までが被害を受けている」と話した。

 今年4月、脱会した元信者の韓国人女性(27)は「鄭は信者に
『幼い子や処女をたくさん 連れてきなさい』と指示している。小学生ま
でが対象になっている」と証言した。金代表に よると鄭教祖は複数の女
性とのセックスを好む。避妊はしない。中絶した女性が複数確認されてい
るという。女性信者には「自分は小学生ともセックスができる」と吹聴し
ていたという。

 関係者によると、「摂理」の活動が社会問題化した99年以降、大
学生などの信者獲得が難しくなり、勧誘対象の低年齢化が進んだという。
脱会者支援に取り組む渡辺博弁護士は 「日本では小中学生の被害は確認
されていない」という。
 「エクソダス」の資料によると、鄭教祖から性的被害を受けた女性
信者は韓国で500人以上、 日本で100人以上。今年4月、中国の別
荘で教祖から性的暴行を受けた元信者の韓国人女性は「別荘には日本人女
性が30人以上いた。高校生にしか見えない子もいた」と話した。

 鄭教祖は女性信者に「教祖とのセックスは神のおぼしめし」
「他の男性との交際は堕落だ」  などと説き、禁じている女性信者と男
性との交際が分かると、1週間以上食事を抜く罰を科したり、殴打するな
どしたという。女性の元信者は「今は悪魔としか言いようがない」と 吐
き捨てた。(一部略)


991 : [―{}@{}@{}-] 無名草子さん :sage :2010/05/26(水) 15:36:41
次スレ
【村上春樹】1Q84 Book 8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1274855698/

【村上春樹】1Q84 Book 7 ①

2010-05-28 19:40:32 | 日記
【村上春樹】1Q84 Book 7

1 :無名草子さん :2010/04/21(水) 17:43:23
【5月29日】村上春樹の最新作「1Q84」【発売】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1242402016/ ←1
【空気さなぎ】1Q84
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1243914682/ ←2
【村上春樹】1Q84 Book 3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1244740964/
【村上春樹】 『1Q84』  Book 4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1246017005/
【村上春樹】 『1Q84』  Book 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1248161324/
【村上春樹】1Q84 Book 6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1254804491/

村上春樹『1Q84』 新潮社公式サイト
http://1q84.shinchosha.co.jp/

8 :無名草子さん :sage :2010/04/21(水) 22:27:54

5 :無名草子さん :2010/04/21(水) 21:53:45
第3巻を読む限りだと、本文の一部が章のタイトルになってるみたいだけど、
最終章だけ本文にその文章がない。
何か仕掛けがあるのかな?
>>5
あった気がする。
今、手元にないから、断言できないけど。
もし、なかったとしても、似た文は、あった。


12 :無名草子さん :2010/04/21(水) 23:13:39
>5
593~594ページにかけてありまっせ!
青豆と天吾の物語はひとまず終わりだけど、
「さきがけ」はこのままでは終われない。


14 :無名草子さん :2010/04/21(水) 23:17:47
10 :無名草子さん :2010/04/21(水) 22:58:06
さっき読了

天吾の母親=安達クミ=安田恭子(年上のガールフレンド)

→安達クミは天吾の母親が絞殺された後の生まれ変わり
 安田恭子は天吾の母親が誰かと浮気してから絞殺されるまでの象徴

天吾の母親の浮気相手=リーダー
→天吾の実の父はリーダー?
天吾の母親=ふかえりの母親 かと思ったけど
天吾の母親は20年以上前に絞殺されて
ふかえりの母親は数年前に胃がんで死去だから違うのか
ということはふかえりと天吾は異母兄妹?

だいたいあってる?
>>10
浮気じゃない!逐電だ!


67 :無名草子さん :2010/04/22(木) 17:10:55
「1Q84」BOOK3が4度目の増刷
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100420bk09.htm

83 :無名草子さん :2010/04/22(木) 21:50:18

青豆役は宮地真緒で決まりかな

【速報】宮地真緒がフルヌードで大胆な濡れ場に挑戦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271937372/

93 :無名草子さん :2010/04/22(木) 22:46:10
リトルモンスターならこないだ新横浜に大量発生したんだが

96 :無名草子さん :sage :2010/04/22(木) 23:21:55
牛河が天吾のアパートに潜伏して人の出入りをチェックしてる場面で
アパートの住人達がこの世界に存在してようがそんなことは何の意味も
ないことだと思うところが象徴的だなと思った。

世界を認識している自分の意識が全てで他者はそれが肉親であれ恋人で
あれ結局は他者でしかないわけだけど、その他者とつながり何らかの意味を
あたえようとするものが空気さなぎとして描かれてるのでは。


100 :無名草子さん :sage :2010/04/22(木) 23:56:29
誰からも愛されたことはなかったって言ってるのに奥さんと子供いるし・・・

101 :無名草子さん :2010/04/22(木) 23:57:51
結婚してる ≠ 配偶者から愛されている


203 :無名草子さん :2010/04/24(土) 20:52:12
NHK受信料拒否のホテル
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272088661/

NHKは契約締結と4か月分の受信料計約197万円の支払いを求めて、
15日に訴訟を起こしていたが、その後、この会社が契約に応じ、受信料全額を支払った。

アマゾンでも「NHK」のタグ付けられてるな

242 :無名草子さん :sage :2010/04/25(日) 13:54:02
【コラム】小説『1Q84』と日本の極右(上)
2010年04月25日12時12分 / 提供:朝鮮日報
http://news.livedoor.com/article/detail/4737960/

日本の作家・村上春樹の小説『1Q84』第3巻が、今月16日午前0時に日本で発売された。
昨年日本で240万部も売れた『1Q84』第1巻、第2巻は、韓国でも翻訳出版され、直ちに
100万部を突破するほど好評だった。「春樹シンドローム」の前に、玄界灘の境界など
無意味だ。
ジョージ・オーウェルの『1984』は、独裁者「ビッグ・ブラザー」の存在を浮き彫りにした。
村上春樹の『1Q84』は、ビッグ・ブラザーのように国家を統治する巨大な権力とは異なる
影の支配集団「リトル・ピープル」を登場させた。「リトル・ピープルは目に見えない存在よ。
それが善きものなのか、悪(あ)しきものなのか、実体があるのかないのかすら、わたし
たちは知ることができないけれど。でもそれは明らかにわたしたちの足元をじわじわと
むしばんでる」
リトル・ピープルの正体については、さまざまな解釈があるが、中でもキム・ホンジュン
教授(大邱大社会学科)は、日本の国家主義に黙々と服従してきた大衆だと解釈した。
「日本軍国主義とファシズムの真の主体は誰だったのか。それは、天皇やビッグ・ブラザ
ーではなく、名もなく顔もない無数の日本国民、すなわちリトル・ピープルではなかった
か」。日本社会で、集団から自由な個人の存在を探求してきた作家が、日本の大衆の
全体主義を批判した、というわけだ。

249 :無名草子さん :sage :2010/04/25(日) 17:01:25
【書評】『1Q84』BOOK3 村上春樹著
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/100425/bks1004250922005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/100425/bks1004250922005-n2.htm

256 :無名草子さん :2010/04/25(日) 17:44:02
>>253
P462に天吾の母親は天吾と天吾の父親とは別の若い男と3人で長野県の温泉にきて、
そこで絞殺された状態で発見されたことが書かれてる。
当時、天吾は2歳になる前で、
「連絡を受けた父親が市川からやってきて、残された幼い息子を引き取った。」
と書いてあるから、天吾の父親はリーダーではないだろうね。

300 :無名草子さん :sage :2010/04/26(月) 18:15:08
今週の本棚:沼野充義・評 『1Q84 Book3』=村上春樹・著
http://mainichi.jp/enta/book/hondana/news/20100425ddm015070006000c.html

305 :無名草子さん :2010/04/26(月) 19:54:34
大物を叩けば、それだけ注目される可能性も高い。
でも
ふつう大物は巨大なバックに守られてる。大物叩けば、それなりのリスクが
伴う。

しかし、村上春樹は、大物だけど、守られていないわけではないが
本人が絶対に反論してこないだろう、という予測がたつ
どんなに悪口、言いがかりつけても、反論してこないだろうと。

やれやれなんていって、なにも言い返してこねーだろどうせイヒヒヒヒ

なのでハイエナどもは、必死で春樹タタキをはじめて
うぶな春樹読者を釣りあげ、ブログへの誘因、バッシング雑誌コラム記事
への誘因、売名にはしります。

とりあえず、でかいもの、支持されてるものを大否定することで
注目される、だれにも普段関心をもってもらえない人間が
自分の意見を聞いてもらえるチャンス。

328 :無名草子さん :2010/04/27(火) 00:26:58
<青豆の心を知覚するふかえり>(BOOK2・P304~305)
「テンゴくん」とふかえりは言った。
彼女がそんな呼び方をするのは初めてのことだった。
「テンゴくん」と彼女は繰り返した。外国語の単語の発音を練習するみたいに。
どうして急におれを名前で呼んだりするのだろうと天吾は不思議に思った。
それからふかえりはゆっくり前屈みになり、彼の顔に顔を近づけ、天吾の唇に唇をつけた。

天吾=レシヴァ、ふかえり=パシヴァという構図と、この後、天吾は10歳の頃の教室を思い出している
ことを考えると、青豆に妊娠したことも少しは納得できるね。あくまで物語として・・

333 :無名草子さん :2010/04/27(火) 01:16:48
<少数派と多数派>(BOOK1・P137)
「結局のところ」と年上のガールフレンドは言った、「自分が排斥されている少数の側じゃなくて、
排斥している多数の側に属していることで、みんな安心できるわけ。ああ、あっちにいるのが
自分じゃなくてよかったって。どんな時代でもどんな社会でも、基本的に同じだけど、
たくさんの人の側についていると、面倒なことをあまり考えずにすむ」
「少数の人の側に入ってしまうと、面倒なことばかり考えなくちゃならなくなる」
「そういうことね」と憂鬱そうな声で彼女は言った。
「でもそういう環境にいれば少なくとも、自分の頭が使えるようになるかもしれない」
「それはひとつの問題よね」「あまり深刻に考えない方がいい」と天吾は言った。
「最終的にはそれほどひどくはならないよ。クラスにもきっと数人は、
自分の頭がまっとうに使える子供がいるはずだから」

二大政党制の時代ですが、少数意見も少しは反映してほしいような気もします。

337 :無名草子さん :2010/04/27(火) 01:54:56
(BOOK2・P290~291)
「天吾くんは、私が彼のために死んでいったことを、何かのかたちで知ることになるのでしょうか。
それとも何も知らないままに終わるのでしょうか?」
男は長い間その質問について考えていた。「それはおそらく君次第だ」
「私次第」と青豆は言った。そしてわずかに顔を歪めた。「それはどういうこと?」
男は静かに首を振った。「君は重い試練をくぐり抜けなくてはならない。それをくぐり抜けたとき、
ものごとのあるべき姿を目にするはずだ。それ以上のことはわたしにも言えない。」
(BOOK3・P588~589)
「ねえ、私は一度あなたのために命を捨てようとしたの」と青豆は打ち明ける。
「あと少しで本当に死ぬところだった。あと数ミリのところで。それを信じてくれる?」
「もちろん」と天吾は言う。
「心から信じるって言ってくれる?」
「心から信じる」と天吾は心から言う。

重い試練って生きるか死ぬかの選択のことなのか?
ものごとのあるべき姿って何?天吾と結ばれること?
まあバカップルと批判する人の気持ちもよくわかります。

338 :無名草子さん :2010/04/27(火) 02:08:52
重い試練って天吾の子供を身ごもったことだろ
リーダーが成し遂げられなかったことを天吾はなしえたんだ
リトルピープルが放って置くわけがない

355 :若草書房 :2010/04/27(火) 11:58:14
「青豆」とは、何か?
先日、ジェイ・ルービン先生に聞かれ、考えていた。
「口に銃口」というのが、アイリス・チャン(『レイプ・オブ・南京』の著者)
と同じだと言う人がいて、調べた。
『日中戦争史資料9』河出書房新社1973年、に少なくとも2箇所「青豆」が出て
くる。これは、基本資料で早稲田にもプリンストンにもハーバードにもある。
また、アイリス・チャンの本でも紹介している、ジョン・ラーべ『南京の真実』
講談社1997年、でも「緑豆問題」として多く出てくる(同じ枝豆のこと)。
 村上は豆腐が大好きだ。
京都の老舗豆腐店のメニューには、「南京」「青豆」「黒豆」(豆腐)とある。
 村上は、南京事件や従軍慰安婦はなかった、と言う人々に批判的だ
(『夢のサーフシティー』57頁)。
私は、村上が日中戦争関係の資料を読んでいて、「青豆」が記憶に残り、
2004年に死んだアイリス・チャンのことも思い、『1Q84』の主人公の名にした、
と考えている。

368 :無名草子さん :2010/04/27(火) 17:05:31
359 :無名草子さん :2010/04/27(火) 14:19:57
まあ、BOOK3で、天吾の生物学上の父親が、さきがけの教祖だったことも
判明したわけで、後日譚は要らない気がするな。
書くなら、前日譚「1Q84<1月-3月>BOOK0」じゃないか。

ふかえりと天吾は、腹違いの兄妹だから、近親相姦。
寝取られ亭主である天吾の育ての父親が、天吾の子を宿した青豆や
ふかえりのところに生霊として集金に来るのももっともだな。

確かに「神話的」「元型的」な物語ではあるけど、これは端的に詰まらないな。
>>359
BOOK3のP443~445、462、523~525などを読んでも、
天吾の生物学上の父親が深田保だと裏付けられることは何もない。
それは、あくまで仮説であって、確定的なことではない。
青豆と天吾の子供が、リーダーの後継者になるべきものなのだから、
天吾とリーダーは血が繋がっているという論理も証拠がないので証明できない。
可能性としては考えられるけど、BOOK3で判明されたわけじゃないよ。


409 :無名草子さん :2010/04/27(火) 23:26:42
結局、2chで逃げるの逃げないのって論争したって、当事者だったら熱くもなるけど、
傍から見たら、またかいな、ご苦労さんってなもんで、不毛なんだよな。

「さきがけのリーダーが天吾の実の父親」説は、蓋然性が高いから、これから
いくらでも出てくる主張だ。明らかにエディプス・コンプレックスを下敷きにしている
からね。天吾の夢(母親の乳房を吸う見知らぬ男)、子供のころからの天吾の貴種流離的な
意識(自分はこんな父親の子供じゃない)、深田保の天吾への言及の仕方、ふかえりの天吾への
自然な寄り添い方、牛河の調査結果(天吾の母親について)、育ての父親の形見の暗示、そして
「お前は何者でもない」・・・状況証拠は真っ黒だ。戎野先生が語る、深田保の変貌の経緯と時系列的にも
符合する。

これで、天吾の実父=深田保の可能性を思ってもみない、というのは、信じられないボンクラ読者だ。
そんなボンクラに「説明しなくてはわからないということは、説明してもわからないということだ」


451 :無名草子さん :sage :2010/04/28(水) 10:34:56
1Q84―BOOK3 [著]村上春樹
http://book.asahi.com/review/TKY201004270172.html

噂のネタバレ書評


463 :無名草子さん :sage :2010/04/28(水) 14:08:13
青豆が天吾の母親じゃないかな、つまり青豆のお腹に居るのは
天吾との子供ではなくて天吾そのもの。青豆はリーダーを殺害した
時に彼の種を宿し天吾を再生、あるいは未だ実体としては存在してない
天吾を誕生させるとか。

最初は安田恭子が天吾の母親(役)として存在してたが青豆が天吾の
世界にもたらされたので彼女の存在は損なわれてしまったと。


553 :無名草子さん :sage :2010/05/01(土) 16:42:31
Book4は青豆の子を認知するかどうかの話。
そこで再びビリージーンが聴こえて来て、
天吾はBut the kid is not my sonと歌うだろう。


570 :無名草子さん :2010/05/02(日) 20:06:48
天吾=天国
青豆=アーメン
最初のタクシ運転手 は未来の天吾
クーペのマダム未来の 青豆


584 :無名草子さん :2010/05/03(月) 16:10:21
582 :無名草子さん :sage :2010/05/03(月) 15:13:07
ちょっと父親の集金に付き合わされたことを世界の終わりみたいな不幸とか言っちゃってるし
トんだ幸せものだよやつは
>>582
1Q84を読んでないのか
「ちょっと」の意味をしらないのか
どっちだ?


594 :無名草子さん :2010/05/03(月) 20:03:59
593 :無名草子さん :sage :2010/05/03(月) 18:59:41
>>585
>〈この世には絶対的な善もなければ、絶対的な悪もない(略)常に場所や立場を入れ替えるものだ〉(BOOK2)っていう、
>まあまあ深遠な悪をめぐる思考はどこへ行ったのか。

こんなありふれた思考を深遠と感じるのはアメリカ人くらいだろ
>>593
最初から全部読まなきゃ深淵さもわかるまい


673 :無名草子さん :2010/05/06(木) 18:13:31
>>670
> 日本人は察する人間関係を尊ぶ

君は「小さな親切、大きなお世話」という言葉を知ってるかね?

674 :無名草子さん :2010/05/06(木) 18:28:37
673 :無名草子さん :2010/05/06(木) 18:13:31
>>670
> 日本人は察する人間関係を尊ぶ

君は「小さな親切、大きなお世話」という言葉を知ってるかね?
>>673
もちろん知っているよ
相手の気持ちを察して小さな親切をするが
相手の欲求とは違う事をしたため大きなお世話となる

小さな親切大きなお世話

こういう言葉がある事を見ると
日本人が、察する人間関係を頻繁に用いていることが察せられる

675 :無名草子さん :sage :2010/05/06(木) 18:40:35
相手の気持ちを察せてないから大きなお世話になるんじゃないかな?

670のレスはまぁわかり易いけど教科書的というかどっかで聞いた事をそのまま書いてるように感じるから
もう少し自分の言葉で書いて、量も減らすべきじゃないか? 

って書かれたら感謝する?


676 :無名草子さん :2010/05/06(木) 18:49:31
674 :無名草子さん :2010/05/06(木) 18:28:37
>>673
もちろん知っているよ
相手の気持ちを察して小さな親切をするが
相手の欲求とは違う事をしたため大きなお世話となる

小さな親切大きなお世話

こういう言葉がある事を見ると
日本人が、察する人間関係を頻繁に用いていることが察せられる
>>674
「小さな親切」によって「義理を果たした」ことにする日本人を、
本当に"warm-hearted"な民族だと思ってるなら、
君は相当なマヌケだよ。

【村上春樹】1Q84 Book 6 ④

2010-04-23 16:14:55 | 日記

【村上春樹】1Q84 Book 6




872 名前:無名草子さん[] 投稿日:2010/04/20(火) 11:43:19 ID:

帯の「そこは世界にただひとつの完結した場所だった。どこまでも孤立しながら、孤独に染まることのない場所だった。」て文章、
どっかに出てくる?



876 名前:無名草子さん[] 投稿日:2010/04/20(火) 13:02:25 ID:

551ページにあるで。



968 名前:無名草子さん[] 投稿日:2010/04/21(水) 13:46:10 ID:

そもそも青豆の設定はスポーツインストラクターではなく鍼灸師にしとくべきだったのだ。



980 名前:無名草子さん[] 投稿日:2010/04/21(水) 17:05:21 ID:

青豆の職業について、
鍼灸師だと外国人にわかりにくいから、
スポーツインストラクターにしたのかな

ハリウッド映画化も夢じゃないし。



997 名前:無名草子さん[] 投稿日:2010/04/21(水) 21:00:15 ID:

世界で讃えられる村上春樹
http://bs-ba.facebook.com/topic.php?uid=2659210195&topic=6692

I love the fact that he can take average Joe off the street
and create some fascinating story from the almost mundane - Norwegian Wood, Wind Up Bird Chronicle
- and often bizarre - Kafka, Dance Dance Dance - events that happen.
I think it takes a lot of skills to write in the way that he does.
(私が好きなのは、彼はまず街角で平凡な男を捕まえてきたあと、
「ノルウェイの森」「ねじまき鳥クロニクル」では日常の出来事から、
「カフカ」「ダンス・ダンス・ダンス」では奇妙な出来事から、
魅力的な物語を創り出せるというところです。
彼の手法は豊富な文章力を必要とすると思います。)



998 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2010/04/21(水) 21:15:59 ID:

【村上春樹】1Q84 Book 7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1271839403/

次スレ