9のヒトリゴト

ナイン。
日々、おこること、思うこと。
ヒトリ言、ヒトリ事。

コラム

2012-06-28 | + book
ちょっといいコラムがあったので、メモメモ。


**************************************************************

「媚びない人生」がすごくいい本だったので…



今日、ひさびさに、いい本にであったので紹介します!

まだ真新しい本なのに、これほど思考が深く、言葉の密度が濃く、
大学教授である著者の「人間らしさ」がでている、こんな本はなかなか出会えないと思ったのです。



いいボディコピーは思考の深さから生まれる、とよく言われるけど、
この本はまるまる一冊がボディコピーのように、深い言葉で構成されてます。
なので、僕が好きな言葉をいくつか紹介します!
(いろいろ抜粋して構成してるので、僕の解釈も混ぜています。)

---------




◆孤独な時間、自分と向き合う時間こそ大切にしなさい。


世界も広いが、自分の宇宙も途方もなく大きい。

社会で強くなろうとして、みんな誰かと繋がろうとする。
でもほんとうに必要なのは、孤独な時間、自分と向き合う時間。

まずは外側に目を向けるのを止め、内側に目をむけてみよう。
孤独な体験は、自分を強くしてくれる。群れから離れる勇気をもとう。




◆評価軸を外におかない。
強い個性をもった人間とは、自分で自分を評価できる人である。

すべての評価を自分のなかにおけるか。
誰かに評価されるのではなく、自分が評価できるかどうか。




◆生きていくうえでの最大の喜びは、自分自身の成長実感に他ならない。


それはきっと人間を人間らしくしているひとつの要素だと思います。
未熟から成長に向うプロセスこそ、生きる意味だと気づくこと。
そのマインドさえあれば、困難も不幸ではなく、糧になる。





◆当事者であれ。
事前許可なしで動ける人間であれ。


自分で実践しようという意識をもった人間こそが、
自ら問題を発見し、設定でき、問題を解決できるからだ。







◆過去に縛られず、未来に怯えない。


過去からみた自分は、つねに成熟した自分であるように。

未来からみた自分は、つねに未熟な自分でああるように。




◆夢をなにより大切にする。


夢は小学校のときがいちばん野心的である。いつの間にか夢をみることすらしなくなる。
そのうち、翼はおれ、飛ぶことをあきらめる。
いずれは翼があったことも忘れるだろう。
大人になっても夢を大切にする大人であってほしい。

---------




ちょっと偏った本だと思います。
好き嫌いもあると思う。



その思想は、ジョブズの言う「他人の人生をいきるな。自分の人生を生きろ。」ということだと思います。
やりたいこと、夢を、追いかけろ、と。



そんなふうに、あくせくと生きたくない人もいるとは思う。
でも僕は自分の人生を生きたいし、みんなにもそうあってほしいと思う。



最後にもうひとつ、抜粋します。


---------
人生というのは、感じ、考え、語り、動く、の繰り返しです。
多くの若い人たちが、幸せに過ごせるように願っています。
------



とにかく人生の指針になる言葉がたくさんある本。


若い人に読んでもらいたい、と思いつつも、
実は社会に出てから、
ちょっとずつ生きる意味に疑問をもったり、少しずつ夢をもたなくなってきた、
「大人」に読んでもらいたい本だと思っています。(ちょうど今の僕のような大人ですね)それでは!


**************************************************************

結構な部分、共感できる考え方です。

「媚びない人生」ジョン・キム (著)
読んでみたいな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | ビアガーデン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

+ book」カテゴリの最新記事