土地家屋調査士になるまでの記録

38歳、2児の父。人事異動で超過酷な課に配属され、日々ストレスと戦っています。

ボールペン

2006年05月19日 22時47分19秒 | 試験の事
この試験の書式はボールペンを使って書かなくてはいけない。

実は、まともなボールペンを持っていませんでした。
いつもそこらへんに転がっているボールペンを使ってました(^^;;
でも、さすがにこの時期になってそれはまずいと思い、本日購入しました。

PILOTのHI-TEC-Cです。
一番使われている様なんですが、実際どうですかね?
0.3mmが主流の様ですが、なぜか0.25mmを買ってしまいました(^^)

なんか、新鮮な気持ちになれました。
書きまくろう!って気持ちになりました。。。





ひっかけ?

2006年05月11日 12時29分04秒 | 試験の事
「1から5までの記述のうち、誤っているものを選んだ場合、その組み合わせとして正しいものはどれか」

こんな問題文が過去に出題されています。
「誤っているものの組み合わせはどれか」でいいじゃない。


こんな単純なひっかけみたいなのに引っ掛かるのは、僕だけ??

なぜ?

2006年05月02日 13時42分13秒 | 試験の事
以前から疑問に思っていたんですが、なぜ登記官の為の規定(規則?)が試験に出るのでしょうか?
勉強していて「なんで登記官の仕事を覚えなきゃいけないんだー」と叫びたくなります(^^;;;;

過去問

2006年03月08日 17時13分30秒 | 試験の事
最近、過去問を年代別にやっています。
(ちょっと前までは分野別問題集をやっていました。)

すると、、、
平成元年から7年までは正解率が悪く、8年から17年は正解率がまあまあ、という結果が。。
なぜだ??

そこで、自分なりに結果を分析してみました。

で、分かった事。
それは、、、、
7年までは、単純正誤問題が多く、8年からは組み合わせ問題が多い、という事。
実際に数えた訳ではないので正確な事は言えませんが、、、印象でね。

で、結局どういう事かというと、「正確な知識が身に付いていない」というがっくりくる事実!!
組み合わせ問題だと1つ間違いなく分かる肢があれば、あとは消去法で絞り込めますからね。だから正解率が良かったんだ。


肢一つ一つ、正確に正誤を判断出来るようにならないと。
個数問題の出来も悪いし。。

今、この時期に気が付いて良かったとしよう。

なんか、、、とても当たり前の事、、、、書いてます????

迷い

2006年01月12日 15時20分16秒 | 試験の事
書式の勉強で悩み中。

やはり添削してくれる人がいないと「これくらい、いっか」といった甘えが出てしまい良くない(作図において)
なので、書式講座を検討中。
色んな掲示板や各指導校のパンフなどから情報を収集しています。

驚いた事に添付書類などで学校によって解釈(見解)が違ったりします。
こういった場合はどこを信用したらいいのでしょう?
学校の規模?
合格率?
伝統?
貧乏社会人には講座の価格も気になる。
悩むな〜

それにしても、解釈の違う論点が本試験で出たら恐いですよね。
正解の解釈をしている学校に行っている人だけ得するんですから。
学校選びからすでに試験は始まってるのか。。。。

法務省には書式の正解を公表してもらいたいものです。本当に。


悩む、、、

2005年12月07日 14時25分13秒 | 試験の事
今日、調査士受験生の掲示板を眺めていたら、僕が利用させてもらっているw指導校(といっても参考書を読んでいるだけなんだけど、、)の事が書いてあった。

書式の添付書類について。
ある証明書を、大手の2大受験指導校では「添付するべき」という見解で
w指導校では「添付しないでよい」という見解、どっちが正しい?みたいな感じの議論。

皆さんの意見は「添付すべし」だった。。。
今まで信用して読んできたんですが、なんだか信用出来なくなってきちゃった。

基礎講座みたいなのは受ける気はないんだけど、答練とかは受けなきゃ、と思っているので(お金が工面出来ればだけど(^^;;;;;)どの指導校にするか、悩むところです。。
参考書も変えた方がいいかな〜


土地の書式をやりました。
今日の問題では、こんな計算しました。

① Y-12.909=tan164度30秒(X-19.182)
② Y-8.796=tan47度30秒(X+5.938)

土地の書式で、未知点を求める為の交点計算です。この方程式を解いて座標値を求めます。
面倒です。時間に追われると、よく間違います。注意力が必要です。