goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

三瓶自然館サヒメルと石見銀山

2006-09-09 10:19:50 | お出かけ・出雲市・雲南市・大田市外

先週の9月2日、大田市方面の三瓶山と世界遺産に予定されています石見銀山に娘と行きました。7月豪雨でR9号線一部片側通行の情報が有りましたので、R54号線広島方面へ向け出発です。帰りは暗くなったのでR9号線でしたが、時間は5分5分ですが距離はかなり帰り道が近かったです。


三瓶山・東の原

大自然の中へ

サヒメル館内イノシシの剥製

サヒメル館内ヌートリアの剥製

ガラスの外はイノシシとクマが!?

ガラスの外はキジや鷹が!?

久々の三瓶山です、娘が確か幼稚園の頃でしたから、もう5~6年前です。此方の三瓶山は全く変わっていません、鳥取県の大山と違い少し道路脇の生い茂る草が気になりましたが・・・。三瓶の自然を満喫後西の原へ、いつぞやテレビの取材放送で見た「三瓶自然館サヒメル」に到着し館内へ、入館の予定はしていませんでしたが、娘が興味を示し入館。・・・非常に充実しています。1時間は充分楽しめ、知らないことが沢山あることが分かり・・・入館料も安いです。大人+子供=700円+200円、埋没林公園観覧料は200円+100円です。今回は予定外で入館しましたが、埋没林公園は次回は是非見てみたいですね。


屋久杉

縄文時代の巨木

巨大なアリ

松江の宍道湖に生息していた動物1

松江の宍道湖に生息していた動物2

竹島においてニホンアシカ猟があった当時、漁師から「リャンコ大王」と呼ばれ恐れられていた最大の剥製。リャンコ大王も昭和6年7月下旬に射殺されたそうです。体長2.88メートル、胴回り3.1メートル、体重は推定で750キロ超と記録されているそうです。世界最大のニホンアシカの剥製標本で世界に1体しか残っていないそうです。


三瓶の西の原

石見銀山の町並み1

石見銀山の町並み2

青山家の看板

青山家

面白郵便局

石見銀山の町並み3

映画アイ・ラブ・ピースのロケ地

映画アイ・ラブ・ピースのロケ地の前

夕方近く、次の目的地「石見銀山」へ・・・大森の町並みを楽しんだり、五百羅漢を見たり(5時を過ぎていましたので、外から眺めるだけです)した後に、最大の目的地「龍源寺間歩」へ・・・奥へ奥へ行けども、場所が解りません、当然入館は時間が遅く入場は出来ないことは知っていましたが、せめて入口だけは世界遺産にしていされる前に確認したかったのですが、残念です。


五百羅漢1

五百羅漢2

五百羅漢3

五百羅漢4

また、再チャレンジします。

島根県立三瓶自然館サヒメル
魅力いっぱい三瓶自然館サヒメル
石見銀山遺跡とは

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

★画像は著作権、肖像権を侵害するものではありません。
★画像に著作権、肖像権に申し出があれば即時、削除します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。