庭に放していたふくがいなくなって約5時間後、
やっと見つかりました。
見つかるとは思っていなかった分、
見つかったときには喜び大でした。
ふくは、車がいても飛び出すので
見つかっても絶対に無事ではないだろうな
という覚悟をしていた分、
無傷のふくに会えて喜び大でした。
家から500mほど先のガソリンスタンドのお客さんの車の下に
もぐりこみ店員さんが追い出しているところを
ちょうど通りかかり見つけることができました。
夕食後、もう一度探しに行こうと出かけたのが
大当たりでした。
偶然が重なった発見でした。
感謝です。
帰宅後、ふくはおびえてイスの下にもぐりこんでしまいました。
でも、手でごはんをあげると少し食べ
その後、ぐっすりとねむりました。
よほど怖かったろうに。
でも、よかった。
やっと見つかりました。
見つかるとは思っていなかった分、
見つかったときには喜び大でした。
ふくは、車がいても飛び出すので
見つかっても絶対に無事ではないだろうな
という覚悟をしていた分、
無傷のふくに会えて喜び大でした。
家から500mほど先のガソリンスタンドのお客さんの車の下に
もぐりこみ店員さんが追い出しているところを
ちょうど通りかかり見つけることができました。
夕食後、もう一度探しに行こうと出かけたのが
大当たりでした。
偶然が重なった発見でした。
感謝です。
帰宅後、ふくはおびえてイスの下にもぐりこんでしまいました。
でも、手でごはんをあげると少し食べ
その後、ぐっすりとねむりました。
よほど怖かったろうに。
でも、よかった。
暮の大掃除で山盛りいっぱいになった洗濯物。
お正月も雪がちらほらといった天気で
なかなか乾かないのがやっとかたづいたと思った頃、
洗濯日和となり
今年はこういった一年でしょうか。
洗濯ものが大量にあったとき、
少しでも乾かそうと
雪が降っては洗濯ものを中に入れ、
日がさしては外に出すという忙しくしていた中、
ふくとどんこはこの状態。
みんながバタバタするので
自分たちもはしゃぎまわりだす。
このときばかりは、じゃまだなぁ。
お正月も雪がちらほらといった天気で
なかなか乾かないのがやっとかたづいたと思った頃、
洗濯日和となり
今年はこういった一年でしょうか。
洗濯ものが大量にあったとき、
少しでも乾かそうと
雪が降っては洗濯ものを中に入れ、
日がさしては外に出すという忙しくしていた中、
ふくとどんこはこの状態。
みんながバタバタするので
自分たちもはしゃぎまわりだす。
このときばかりは、じゃまだなぁ。
ふくは、「お散歩にいくよ」というと必ず
部屋に戻り部屋の中をぐるぐる回る。
どんこは、ぐるぐる回っているふくに体当たりして
玄関まで連れてきてくれる。
よく「オスですか?」
と言われるどんこ。
しっかり者で、たくましくなった。
(右がどんこ)
部屋に戻り部屋の中をぐるぐる回る。
どんこは、ぐるぐる回っているふくに体当たりして
玄関まで連れてきてくれる。
よく「オスですか?」
と言われるどんこ。
しっかり者で、たくましくなった。
(右がどんこ)
柿をとった。
熟しすぎていたり、とっている最中に落ちてぱっかり開いてしまった柿をあげた。
しばらくして見るとふくが食べていた柿をどんこが、どんこが食べていた柿をふくが食べていた。
隣の柿が良く見えるらしい。
いつもは外で遊んでいてもすぐ部屋に入るふくとどんこだが、暖かかったせいもあり柿で珍しく半日外で遊んでいた。いいお休みだった。
熟しすぎていたり、とっている最中に落ちてぱっかり開いてしまった柿をあげた。
しばらくして見るとふくが食べていた柿をどんこが、どんこが食べていた柿をふくが食べていた。
隣の柿が良く見えるらしい。
いつもは外で遊んでいてもすぐ部屋に入るふくとどんこだが、暖かかったせいもあり柿で珍しく半日外で遊んでいた。いいお休みだった。
台所にこないように、ロープを張った。
3回程注意しただけで理解できたようだ。
すごい!!
しかし、食事の用意でにおいがピークになると
身をかがめてこっそり入ってきたり、
私が出るとさっと入ったりする。
ずるかしこい知恵の方が上まっているようだ。
3回程注意しただけで理解できたようだ。
すごい!!
しかし、食事の用意でにおいがピークになると
身をかがめてこっそり入ってきたり、
私が出るとさっと入ったりする。
ずるかしこい知恵の方が上まっているようだ。
庭のドッグランを拡張した。
するとあまり出なかったふくが、出るようになった。
隅に1mぐらいの高さに積んであるわらの上にのって
楽しむのがお気に入りのようだ。
そこで暴れたりもするので、
徐々にわらがくずれ、山が低くなってきている。
どんこは、太っているのでなかなか乗ることができない。
ふくと遊びたいときは、下でぴょんぴょんはねる。
柴犬とわら。
いいなぁ。
するとあまり出なかったふくが、出るようになった。
隅に1mぐらいの高さに積んであるわらの上にのって
楽しむのがお気に入りのようだ。
そこで暴れたりもするので、
徐々にわらがくずれ、山が低くなってきている。
どんこは、太っているのでなかなか乗ることができない。
ふくと遊びたいときは、下でぴょんぴょんはねる。
柴犬とわら。
いいなぁ。
23・24日で湯布院へふくたちも一緒に旅行に行ってきた。
湯布院といっても、湯布院と九重の間ぐらいにある「奥湯の郷」という小さい宿に泊まった。
車がやっと1台通れる山奥に1件だけある宿だったが、
ここの温泉は西のにごり湯横綱番付の「横綱」。
お風呂も小さいが、貸切札を外にかけておくことができ、自分達だけでゆっくり入ることができた。
お湯の色が「鮮やかなブルー」となっていたが、残念ながらお目見えすることができなかった。
「横綱」と呼ばれるにふさわしいお湯だった。ぬるぬる感、におい、あがった後のすべすべ。
3回入ったが、3回とも脱衣所などきれいにされていた。あがった後すぐに、そうじをしてくれている感じがした。
料理も最高。
おいしいだけでなく、ボリューム満点。
料理してすぐに出してくれるので全部あったかい。
泊まっているのにまた来たい気持ちでいっぱいになった。
しかし、ふくたちは大変だった。
部屋が狭かったのと、人が行き来するのでおちつかず、ほとんど寝てなかった。
夜、人が通る度にほえるし、障子は破って顔をだしていた。
でもこれはふくたちにとってあたりまえの行動なのだが、こっちは申し訳ない気持ちになった。
次に行くときは、ガムなどストレス発散できるものを持っていこう。
湯布院といっても、湯布院と九重の間ぐらいにある「奥湯の郷」という小さい宿に泊まった。
車がやっと1台通れる山奥に1件だけある宿だったが、
ここの温泉は西のにごり湯横綱番付の「横綱」。
お風呂も小さいが、貸切札を外にかけておくことができ、自分達だけでゆっくり入ることができた。
お湯の色が「鮮やかなブルー」となっていたが、残念ながらお目見えすることができなかった。
「横綱」と呼ばれるにふさわしいお湯だった。ぬるぬる感、におい、あがった後のすべすべ。
3回入ったが、3回とも脱衣所などきれいにされていた。あがった後すぐに、そうじをしてくれている感じがした。
料理も最高。
おいしいだけでなく、ボリューム満点。
料理してすぐに出してくれるので全部あったかい。
泊まっているのにまた来たい気持ちでいっぱいになった。
しかし、ふくたちは大変だった。
部屋が狭かったのと、人が行き来するのでおちつかず、ほとんど寝てなかった。
夜、人が通る度にほえるし、障子は破って顔をだしていた。
でもこれはふくたちにとってあたりまえの行動なのだが、こっちは申し訳ない気持ちになった。
次に行くときは、ガムなどストレス発散できるものを持っていこう。